高豊通信

※慎重に入力していますが事実と異なる場合は,現場優先でお願い致します。

12月の予定

2010-11-29 | Weblog
 1(水)1年4組道徳 研究授業
 2(木)3年学力診断検査 1年試走 職員会議 部活動なし
 3(金)人権講話6限 学校評議員会
 4(土)数研9:00
 7(火)保護者会 資源回収(持ち寄り)
 8(水)保護者会 資源回収(持ち寄り)
 9(木)保護者会 資源回収(持ち寄り)
10(金)サイバー犯罪防止教室(1年生徒,希望保護者対象)
14(火)1年3組理科 研究授業
16(木)全校集会 生徒委員会 
17(金)PTA暁天マラソン支援準備14:00調理室
18(土)第38回暁天マラソン 5:30登校
19(日)  〃 予備日
20(月)振替休日
21(火)市内教員研究会のため午後家庭学習
22(水)給食終了 全校集会
23(木)天皇誕生日
24(金)冬休み
28(火)仕事納め
31(金)大晦日

静寂

2010-11-27 | Weblog
○テスト期間中の学校は「静寂」という言葉がぴったり。目を閉じれば、校舎を吹き抜ける風の音だけで、いつか行った京都嵯峨野の竹林の景色がよみがえってきた。「私たちが主役です」が示すように、音楽室から楽器の音が聞こえ、テニスコートやグランド、武道場や体育館から歓声が響く。これが学校ですね。
○職員室の外階段から「コンコン」と誰かがノックする。本日3人目の訪問者で、全員3年生だ。テスト勉強していて忘れ物に気づいたらしい。「がんばってね」と励ましの言葉をかけると、ちょこっと頭を下げて「はい」と返事をして帰って行った。
○PTA委員会、昨夜は遅くまでありがとうございました。欠席した方には月曜日に生徒を通じて資料をお渡しします。それぞれにご担当がありますので、よく読んで仕事の内容を把握しておいてください。もし質問がありましたら会長や女性部長にお尋ねください。

中間テスト1日目

2010-11-26 | Weblog
○今日の手応えはどうだったかな。うまくいったかな、それとも・・・。この土日を利用して、2日目の月曜日もうまくいくといいですね。応援しています。
○7時から、PTAの委員会があります。大型ファンヒーターに給油して、いつでも使える状態です。議題は「暁天マラソンの支援」です。豚汁やぜんざいの炊き出し班、交通事故から生徒を守る安全班、どちらも大切ですね。生徒たちのためにお願いします。530個のおにぎりも注文しましたよ。今年から一人一人のお盆も500膳、用意しましたよ。毎年、充実していきますね。
○職員室ではテストの採点に大いそがしの先生たち、月曜日のテストを印刷している先生たちといろいろです。さぁ~、委員会がある金工室へそろそろ行こうかな・・・。

いろいろな授業

2010-11-25 | Weblog
○阪神・淡路大震災を題材にし、人間愛や思いやり、そして感謝の心を育てる道徳の授業。
○オールイングリッシュで「学生服が必要か否か」を討論し合う場面に驚いた。もちろんあらかじめ文章を用意してあるけれど、なかなか反論は難しい。しかし、何とかつないでいた。
○ピタゴラスの定理では、先生が「ピ」を書いたら「ピカソ」と反応した。すかさず「ピカソは画家だら」と生徒の声。
○3年生の思い出「卒業プロジェクト」の発表には思わず笑った。「水風船を相手に当てまくりたい」に対して、「濡れて風邪を引いたら、楽しいどころか最悪の思い出になるじゃないですか」と反論していた。
○柔道の授業では、リズムよく技をかけていた。大外刈り、体落とし、内股とお互いにかけ合っていた。うけみのいい音が武道場に広がっていた。
○地理の授業で、現在の高豊地区と昭和32年の高豊地区の違いを地図から読み取って発表していた。
○明日から中間テスト、1年は理英社、2年は理社英、3年は社国保体ですよ。がんばってね。
○PTA委員会が夜7:00から金工室であります。64名の役員・委員のみなさん、よろしくお願いします。

暁天マラソンの案内

2010-11-24 | Weblog
○本日、保護者のみなさんに暁天マラソンの案内を配付しました。届いたでしょうか。お子さんに確認をしてください。
○伊古部と高塚の自治会長さんにも回覧をお願いしました。地域の皆様にご協力をお願いします。
○明日、「学校訪問」で、市の教育委員会の先生方が生徒の学習のようすを視察に来られます。また、教育環境や学校の施設や設備についても見てくれます。楽しみですね。