どうしても、職人ですから、スパッとやりたくなります
でも、我が社の仕事の優先順位(テーマ)にしていますが、
1、やるべきか!
2、できるのか!!
3、やりたいのか!!!
つまり、やるべきか が1番大切です!!
自分はこうしたい、俺だったらこの方が良い は
3番目になるのです。
自分はこうしたい が優先されるのは、
単なる自分の趣味です
まずは、
お客様が必要としているのか、
発注者が求めているのか です
以前は、拡幅除雪と言う名目でも、
スパッと排雪(除去)してしまっていました
一見、良いような気がしますが、
このスパッとした状況が当たり前になり、
地域の方からの要求、要望が高まり、全体の除雪に廻れなくなる
または、除雪の予算をオーバーしてしまい、
更なる無理な調整が必要となる
などの最悪のパターンに陥る場合もあります
排雪は、1シーズンの状況等を把握し、
今、スパッと排雪してしまえば、
今後、根雪の心配がなくなるであろう!!
と言う時に、全体で共有して、一斉に行う必要があります。
そこで、拡幅除雪が必要になってきます。
あくまでも車道の拡幅、安全確保を優先し、
拡幅に掛ける時間も効率化を図る必要があります
こんな感じで・・・。
こんな感じで・・・。
まだまだ、研究、工夫の余地があります。
除雪を請け負う業者間でも、情報を共有し、
地域のために、効率化と質の向上を心掛けていきたいです