完成検査書類の作製で、連日、残業が続いています
そして、今日も確定
(※昨日の時点で・・・。)
すると、社長の奥さん、子供達から手作りの差し入れを頂きました
小腹が空いている時のこういうおにぎりは超うまいっす
社長夫人、そして、腹違いの妹よ、うんまかったよ
ありがとう
お歳暮の時期です
と言うか、もう過ぎたかな
という事で日頃の思いを込めて、社員全員にお歳暮(感謝の思い)です
各自、事前に数種類から好きな品物を選んでもらって、
その入れ物に社長がひとつひとつ書き込みました
『感謝・感動・ありがとう』 を現場から・・・。
これをスローガンにこの1年、実行してきました
これは外部に対してですが、内部・社員にも同じ事が言えます
感謝も感動もありがとうです
持って帰って、家族みんなで頂いてくださいな
あっ、いつものまだ到着していない社員にもきちんと渡します
これも毎日、全員参加での終礼だからこそ、
直接、手渡しができるのかもしれません。。。
毎日、毎日、遅くまで残業してくれる社員に、
ご婦人さま達が差し入れを作ってくれました
それは、
おいしい豚汁 と 炊き込みご飯
みんなで分けるには、炊き込みご飯はちょっと足りませんが、
豚汁はだいたい1杯ずつは食べられるくらいです
この時点でまだ会社にも到着していない4名は
完全な夜食状態になってしまいましたが・・・。
さぁ、今年もあと2週間
今は、 がんばりドコロ、踏ん張りドコロ
やるしかない
みんな、何かを見ています
それは、おでん各種と肉まん、あんまん、カレーまんです
時計も見てください
22時ちょい前なのに、この人数です
近くのコンビニまで行って、差し入れを買って来ました
毎日、毎日、そして、これからも減る事がない仕事内容
それに必死で対応して、死に物狂いでくらいついて・・・。
まっ、大変な話をしても始まらないので、
みんなでジャンケンをして、勝った順に好きなモノを選んで行きました
はぁい、みんなでいっただきまぁ~っす
最近、完成検査の終わった現場と試験の合格祝いを兼ねて、
土木系職員で慰労会を行いました
みんなから、要望を聞いた結果、
今回はお好み焼きの道〇堀が良いとの事
お酒を飲めない人が居ますが、まずは乾杯です
まぁ、仕事の話は2の次にして、
まずは、 食うは飲むは、笑うわ で、
この人数+α で43,000円 でした
そんなに食えるかなぁ~
さぁ、年内のこの超繁忙期をみんなで乗り越え、
またひとつ成長しよう
今年も来ましたこの季節
秋の旬が出る季節
社員もこの時期を楽しみにしています
先日はさんまをいただきました
( 記事 : いただきまぁ~っす )
http://blog.goo.ne.jp/takashin2009/e/3dd61a8e717b17418cda2016e019d1e2
そして、今回はぁ~
じゃぁ~ん
必殺 マツタケ でぇ~っす
そして、このマツタケをこれまた全社員で分けまぁ~す
各自、各家庭で思いの通りに調理してくださいな
昨日、今日とうれしい事がありました
それは昨年、大船渡の現場でお世話になった方から、
地元のさんまが届いたのです
東日本大震災が発生してから、2週間後、
電話も繋がらない状態でしたが、
食料や燃料、生理用品等を積み込み、
お世話になったFさんのお宅へ向かいました。
大船渡へ行くまでの、周辺も無残な状態でしたが、
Fさんは無事でした。
そして、持ってきた物資を届けました。
http://blog.goo.ne.jp/takashin2009/e/55f77469c8e15f1f4a9212d13f0e61ae
今回、そのお礼にとさんまをいただきました
岩手県から頂いたお仕事で、
このような出会いも頂き、
さらには、お仕事が終わってもこのような感動を頂ける
本当に幸せな事です
もちろん、頂いたさんまは全社員でいただきました
本当にありがとうございます
また、お会いできる事を楽しみに・・・。
今度は同業者のM社さんからスイカを頂きました
M社さんでもごちそうになったのですが、
長野県産のスイカで、超甘くておいしい
お土産に頂いたので、また社員みんなで頂く事にしました
第1陣
第2陣
一切れずつですが、これがまたおいしいんだよなぁ~
さぁ、帰って来る社員でごちそうになります
調理に入ります
硬い殻を破っていきます
爪の部分、でっか
超、肉厚です
その部分を食べられるのはぁ~
はい、この2名です
おめでとうございます
続いて、被災地メンバーも帰って来ました
もう8時ちょっと前ですが・・・。
これも、みんなでいただきます
そして、もちろん、爪の部分争奪じゃんけんをして、
食べる事ができたのは、部長の両名でした
みんなで笑いながら、楽しくいただきました
ありがとうございます
お付き合いさせてもらっているS田K機材さんから、
お中元をいただきました
ありがとうございます
なんと、ロブスターです
食べた事がないような大きさです
(※しかも、生きてるし・・・。)
これをお湯に入れて煮ていただく事にしました
これが、、、
こうなりました
さて、あとは全社員でいただきます
あっ、これ、ビールじゃないですから
先日、deraさんに頂いた夕張プリンをみんなで食べたのですが、
(※北海道からの贈物)
今日はお中元でいただいたジュースで乾杯です
暑くなってきたし、現場での作業も酷になってきました
半分、熱中症状態での作業になります
(※体感温度、35°前後ですから・・・。)
その中でも安全に気をつけ、自分の体調管理を行い、
作業してくれています
もうちょっとしたら、みんなでビアガーデンに行くべし
まぁ、始まってしまえば楽しくないわけがなく、
肉も野菜も酒もガンガン進んでいきました
しかも、今回は採れたての山菜があります
う~ん、これはマジでうまかったねぇ
おいしいものをその瞬間 にという思い と
自分で採りに行く という手間があります
だから、おいしいんだろうねぇ
続いて、今回は海鮮もあります
途中、わけのわからないイカの包み焼きも出てきましたが・・・。
まぁ、楽しい時間を過ごす事ができました
最後は、社長発案のあみだくじで、
お肉やお酒、景品をみんなで分配しました
その最後の最後に、
変な味のラムネを罰ゲームで飲んだけど、これがまたまずい
たこ焼き味、らー油味、キムチ味、、、
ずべてがまずかったぁ
これは単なる笑い話にして、
この厳しい時代を皆で生き残りましょう
そして、自分の幸せのために、日々、精進しましょう
桜の時期になりました
花巻では毎年、大体この時期なのかなぁ?
少し、今年は遅いのかな?
という事でささやかではありますが、
会社でもお花見を開催しました。
そして、ひさびさの会社敷地内でのBBQ
そして、そして、BBQの準備をうちの工事部長に・・・。
左が、佐々木工事部長
右がアシスタントの和志
写真ではわかりづらけど、
朝、山に入り、山菜をどっさり採ってきてくれました
そして、その山の幸を天ぷらにしてくれています
BBQの設営も、、、
棚を持って来て、ごはんも、
おにぎりも作っちゃいました
この他にも、お肉は岩手を代表する白金豚
みなさんの協力と社員の工夫や一生懸命さが集まって、いよいよ開催です
岩手・東北の復興を目指して、
がんばろう!! の乾杯でスタートしました
今週は個人面談を行っています。
というのも、うちは4月決算
と言う事は、年に3回の賞与が出る時期なのです
賞与を渡せる時は経営者として最高の至福。
感謝の気持ちをお金という必要なモノに変えて・・・。
でも、平成23年度はまったく先が読めない。
読めないと言うか、今までに例を見ないくらいの
辛い時代に突入していくのだと感じている。
だからこそ、
真の、本当の覚悟を決めよう!!
みなが1枚岩となり、この苦難を乗り切ろう。
いつか、近い将来、必ず必要とされる。
活躍できる、活躍しなければならない時が来る。
明日が来ない今日はない!!
今、民間の営業に力を入れています
そこで、神経をすり減らしながら頑張っている社員を連れて、
ごくろうさん会を簡単に開催しました
この1ヶ月間の苦労話(まっ、苦労とまでも言わないけど)や
いろいろな出来事を話し合って来ました
ともちろん、これで終わるわけはなく、
まだまだ続く民間営業の決起集会も兼ねました
今しかできない事を全力でやる
きっと、近い未来のみんなのためになると願って
まだまだ、がんばろう
自分のために、家族のために、会社のために・・・。