今朝は日本人なら、誰しもが知っている
ワールドカップ vs ギリシャ戦
これは負けられない戦い・・・。
みんなで観戦、応援してから現場へ・・・。
たしかに、負けはしなかったけど、
なんだか、フラストレーションの溜まる試合でした・・・
ここ2,3日はだいぶ暑さが落ち着きましたが、
ここ最近は真夏を思い浮かべるような猛烈な暑さでした
メガソーラーの現場では、
日光が当たりやすいところなので、日蔭なのも少ない
※もちろん、パネルの下は日蔭ですが・・・。
そこで、この暑さを吹き飛ばすために、
満を持して、アレを投入しました
そう、半年以上、熟成させた赤マムシドリンクです
それを少量ずつみんなで乾杯して、一気飲み
まぁ、正直、飲めたもんじゃありまへん
まぁ、別な意味で、
カァ~ と来て、その日の夜は熱くなりそうですが・・・。
さぁ、また明日から頑張りましょう
昨年までは自社カレンダーは作成しているものの、
現場の進捗状況や除雪等の緊急出動を考えると、
繁忙期になると、予定通りに休日を確保するのが
難しくなるという現実があった
社員の声を聞いても、
予定通りの休日を確保できないと
『家族旅行等の予定を立てられない』 等の意見があった。
行事等による有給休暇は各自が申請して、
ほぼ、その通りにはなっているのだが、
計画的な長期休暇を立てる必要があった
そこで、
自社カレンダーに加えて、
社員ひとりひとりが4連休(有給休暇)の予定を取り入れた
家族とも相談し、
どの辺りに連休を取った方が良いのか
を検討し、自己申告してもらった
まっ、やってみて諸問題も起こるだろうが、
そしたら、また改善すれば良い
連休中に作製と言う課題でしたが、
なんと
全部で35,700個も作ってくれました
ありがとうございます
家族で協力しながら作ったり、
最後は本人が作る羽目になったりと諸事情はあるようですが、
現場で活用させていただきやす
これからもよろしくお願いします
さぁ、短いゴールデンウィークが終了
カレンダー通りの4日間だったけど、
短いのもあって、濃密な休日だったような気がする
さてさて、現場の方は
この仕事の薄い時期とは言え、
4月からかなり忙しく仕事をさせてもらっている
そんな中、太陽光発電システム工事現場では、
数万個のボルトの組み合わせを作製しなければならない
現場で作業する人達が、
雨天等で作業ができない日を使って、
作製もしてきたが、やはりもったいない
という事で、ここは社内パワーで行きます
まずは、身内やご近所の子供達にお願いして、
少しずつ、少しずつ作製してもらいました
あんがとっ
それでも、1万個近く作ることができました
そして、今度は連休前に社員と社員の家族に聞いてもらいました
1個 = 2.5円 で作製どうですか?
うちの息子でも1時間当たり 400個は作れる計算です
すると、、、
~ 続 く ~
今までは、1年に1回受けなければならなかった健康診断
悪いところがなければいいな
と、必要最低限の受診
だけど、今まで「忙しい」 を理由に、
自分の体調管理を後回しにしてきた
歯医者から、ちょっとした体調不調から、長年の古傷から・・・。
健康が第一 を心から実感・体感
平成25年度は自己管理を見直す機会にもなった
そこで、会社としても、
40歳以上を期に、人間ドッグを受けることを決定
悪いところがなければいいな
ちょっとおかしいけど、気付かないことにしよう
ではなく、
徹底的に調べて、
もし、悪いところがあれば早期発見、治療し、
改善しながら、仕事をしていく
とは言うものの、
夢の完全A判定はなかなか難しいそうであります
ちなみに、2年前、自分はC判定でした。。。
結果は3週間後に届くそうです。
現実を受け止め、現実を見つめ直しましょう
毎年、受診している健康診断
さらに、今年は人間ドッグを受けることに…
健康診断の付加検診もあるけど、
やはり、健康管理の大切さを実感している今日この頃…
刻々と変化する自分の生活環境
親や子供達、家族の環境も変わる
如何に自分の健康管理、環境と共存していくが重要
人間ドッグの結果は怖いけど、
徹底的に検査して、悪いところは早期発見して、早く治療するべし
今日はみんなでランチに行きました
飲みニケーション も必要だけど、
腹いっぱい食う事もこれまた大切
※まぁ、当然だけど・・・。
全員と言っても、現場が違うから、
二手に分けてしまっったけど・・・。
グループ1は、
メンバーで話し合い、花巻の一品香に決定
みんなでガッツリ食べて、ごちそうさんでした
ちなみに自分は、一品香風のタンタン麺
グループ2は、北上の さん食亭
前回、1度、行ってから、ハマってしまいました
現場も近くという事で、ランチバイキングに・・・。
いっぱい食べれる人にも特に持ってこいだね
今回のターゲットは、肉だんごだったそうです
4~5往復もしたそうです・・・。
はい、みんなでごちそうさん
腹いっぱい食い過ぎて、
午後は仕事にならなかったとか・・・。
さぁ、元気を蓄えて、またがんばるべし
昨年は断念した忘年会
今年も無理かと思いましたが、
やはり、ケジメをつけるためにも・・・。
と忘年会を開催しました
研修中の千田くんも参加です
両親が迎えに来てくださり、お会いする事ができました!!
責任を持って、預からさせていただきます!!
こんなのとか、
こんなのも出てきましたが、
こちらも新人 中途採用の小坂くんが居れば、へっちゃらです
こんなセクハラも受けておりましたが・・・。
除雪も早めに切り上げる事にしました
やっぱり、除雪が気になって、
ガッツリ飲む事はできません!!!!
うちの決算 4月 に思いっきり、やりましょう
残業が続いている最近・・・。
今年度は4月から、ずっと忙しかったような気がする・・・。
暇よりは、もちろん良い事なんだけど、
やはり余裕も必要なんだな・・・ と感じる
てな事で、行ける人達で、お好み焼き屋さんに・・・。
へぇ~、お好み焼きは焼けるんじゃん
日▲城野保育園の塗装工事、おつかれさんでした
以前のナヨナヨ菊池く比べれば、見違える程の成長です
でも、まだまだ、普通 にもなっていない
これからが大切です!!!!
場所を移動して、2次会へ
そんな中、
めでたく、再出発を迎える社員も居ました
再出発の宣言です
別れるな とは言わない
ただ、責任を持った日常、
責任を持てる日常 を送ろう
と伝えました
これは自分が(も)です
あとは、まぁ、おちゃらけですわな
仕事での厳しさ、辛さを
少しでも労ってもらおうと・・・。
また、連休明けから、がんばろう
午前中まで、現場の片付け、連休準備、
そして、お昼前に感謝の気持ちを込めて、賞与を渡す事ができました
そして、明るい夕方から、
全社員でビアガーデンに行きました
次期社長の一真クンも、社員にお礼のビールをついでいます
まぁ、飲んでただの馬鹿話かなぁ?
みんなの労をねぎらって、一次会は終了です
同日の夜、イベントにご協力していただいた
協力業者さんもみんな含めて、ご苦労さん会を開催しました
現場とは違って、
イベントの感想や良かった点、
または、反省点や改善点もみなさん教えてくれました
もちろん、アルコールが入るのですから、
日常の現場での不満、改善点も出してくれます
この部分が大切で、
真摯に受け止め、改善していかなければなりません
新卒の山内くんもみんなにいじられ、
やっと緊張がほぐれてきたようでした
その山内が最後は3本で締めて、
はい、おつかれさまでしたぁ~
翌朝、現場で余ったスイカを作業員さんで、
いただきました
まぁ、個性豊かな協力業者さん、従業員に出会えてよかったです
今後とも、よろしくお願いします
先週、開催した現場飲みニケーションの第3弾
この現場は先週の土曜日に開催しました
午前中は作業をして、現場での安全大会を行って、
場所を本社に移して、飲み二ケーション です
運転手も居るので、全員とはいかないまでも、
参加者の2/3はアルコールが入ります
現場で困っている事や改善していきたい事
あとは、
昔の話とか、協力業者さんの社内の話題にまで至ります
BBQの準備も率先してやってくれました
高源精麦さんのプラチナポークも準備して、
最高級のお肉をいただきました
余りのように見せかけて、食べているうちの社員も居ましたが・・・。
最後は余った材料をジャンケンで持ち帰りました
みんなで楽しく開催する事ができました
今後も各現場で飲みニケーションも開催していきます
もちろん、飲酒運転に対しては、
自社であろうと協力業者さんであろうと、
厳しく対応を考えて進めています。
※当然ですが・・・。
最近、下請をお願いする協力業者さんが
だいたい、決まってきました
いつも同じ会社に責任を持ってやってもらう
これが1番、良いのかもしれません
そして、協力業者さんにも
『たかしん興業の仕事をやって良かった』 と
感じてもらいたい
品質や安全の確保、地域住民の方への対応など、
大変な事もあるとは思いますが、
これらは、必要不可欠で省く事はできません
仕事を継続して受注し、
発注者やお客様の信頼を得ていくためです
やるべき事をきちんとやって、
頑張っている、努力している部分は、
元請として責任を持って、評価させていただき、
評価を形にして、ちゃんとお返しする
つまりは協力業者という別なくくりではなく、
同じ会社、運命共同体だと思っています
これからもよろしくお願いします!!