順調に成長しています
それにしてもハウスってすごいなぁ~
朝日を浴びて、ハウス内の温度が急上昇してます
ビニールの部分に水滴が滲むほど・・・
でも、この現象ってアボカドには良いのかな?
悪いのかな?
さてさて、ハウスの中は、、、
実はコップの中に浸していたアボカド達が、
順調に発芽し、根っこを出して来ました
こんな感じで・・・
なので、より養分を吸収できるように、
百均で小さな植物容器を購入し、移植したのでした
これで越冬できるかなぁ~
アボカド達の勝負の時期は厳寒期です
なんとか、乗り越えてくれぇ~
第2弾のうずらを孵化器に入れてから、
6日が経過しました
そうです、第1回目の検卵の刻 です
現在は、6個孵化器に入っています
前回は、
7個のうち、有精卵は1個だけだったからなぁ~
1/7 では可能性でもむずかしい
では検卵結果です
まずは、前回の意思を継ぐ、
セバスチャンⅡ 略して、セバツーから・・・。
おぉ~、ちゃんと有精卵でした
血管が見え始めてるし、胚も出来てます
同様に、
アグネスちゃんもクリボーもルイージ(写真撮り忘れ)も
ちゃんと有精卵でした
しかし、残念ながら
マリオとクッパは無精卵でした
しかも、主役級の2個が無精卵とは・・・
でも、今回は4個も有精卵
よぉ~っし、がんばるぞぉ~
※ご指摘をいただいたので、
アボカド に訂正しました・・・
ご指摘、ありがとうございます
最近、うずらの孵化、飼育を始めていますが、
実はアボカドも育てています
きっかけは、
アボカドが好きだから・・・
そして、ネットで調べたら、
アボカドの種から、アボガドを育てられる
かもしれないとの事・・・
最初は半信半疑、
食べたアボガドの種を爪楊枝で固定し、
水に浮かべていました
でも、なかなか変化がありません
諦めかけていたそんなある日、
なんと、種がパクッと割れ、緑の根っこが見えてきました
その感動たるや・・・
ということで、
それから、アボカド用の小さなハウスを購入し、
本格的に始めました
ほぼ、確実に根っこが出てきます
勝負は越冬だな・・・
アボガドは温暖地域での植物なので、
冬場に外に置くことはできません
実を食す
までは、まだまだ掛かりそうです
桃栗3年、アボカド5年
かな・・・
残業が続いてた、ここ最近・・・
そうだ、気分転換をしよう
すノ家でお寿司を買ってきましたぁ~
数個にわさびを大量に入れ、
みんが好きなネタを手に取って・・・
ガバァ~ っと・・・
まっ、気分転換にね・・・
うずらの卵を孵化器に入れて、
19日が経過してしまいました
予定では遅くても17日では孵化することに・・・
検卵の時点では、
胚の動きも確認できたんだけど、
現在は動いている様子もありません
耳に当ててみても
残念ながら、動きを感じることができません
卵の中で、
うまく成長できなかったのでしょうか・・・
残念ですが、今回はうまくいきませんでした
次回、また有精卵を購入し、
今回の反省を生かし、
決意を新たに孵化させたいと思います
日本ラグビーがサモアに勝利した喜びに匹敵するくらいの
歓喜の瞬間はもうすぐです
転卵設定も自動で終了し、
あとは殻を破って、出て来てくれるのを待つのみです
そして、できることは、
待ちに待った瞬間が訪れた場合を想定して、
産まれたあとの飼育施設の準備です
ネットであれやこれや見て、
準備してみました
保温機能を充実させるために、
発泡スチロールに入れた方がいいかな?
さぁ、楽しみです
うずら日記
昨日で11日目になりました
もうすぐ産まれます (はずです。。。)
きっと、あと2日くらいかなぁ~
最後の検卵です
おぉ~
血管や胚が見えるぅ~
そして、そして、
胚が動いてるのがわかるぅ~
すげぇ~
今回の試みで、
人工孵化器には7個セットしたのですが、
残念ながら、有精卵はこの1個だけでした
無精卵だとこの通り
無事、産まれたら、お友達も考えなきゃなぁ~
お待たせしました
うずら日記です
これは人工孵化器投入後 8日目の検卵の様子
明らかに卵の中に何かが居ます
無精卵でないのは確かです
ドキドキ・・・
刻々と孵化に向けて、成長を続けています(きっと・・・)
そこで、有精卵として、
ちゃんと成長しているか、検卵します
周りを暗くして、懐中電灯を灯りを当てて、
卵の中を見てみます
すると、
なんにも見えませんでしたぁ~
ガクガク・・・
見方が悪いのかなぁ~
もうちょっとしたら、また検卵してみようっと・・・
今日は前日から続く大雨で
稼働ができない現場が多くありました
そうなると、
会社で書類や写真整理をする社員がたくさん居ます
さらにさらに、
そうなると毎日、恒例の・・・
漢気ジャンケン の時間がやってきます
と言っても本当は漢気ではないのですが・・・
ふぅ~、あぶなかったぁ~
もう少しすると、
建設業3大連休のひとつである、
お盆休みが到来します ※大袈裟だな・・・
その前に今年の暑気払いを開催しました
乾杯の音頭をとったのは、
入社4ヶ月目のT田くん
なぜか、みんなに愛されるナイスキャラ
今では取れていた差し歯もちゃんとセットしてきたし・・・
みんなでの大宴会も終わり、
この日は夜遅くまで、懇親を図りました
さてさて、お盆休みに入る前には
もうひとつの楽しみが・・・
ここ2,3日は除雪に追われる日々でした
しかも、降るか降らないか微妙だったり、
部分的に除雪したりなど、
はっきりしない嫌な感じ・・・
降るなら、降ると覚悟を決めれるんだけど・・・
ということで、除雪準備も含めて、
グレーダーや除雪ドーザを操作する主なメンバーで
決起満ニラ集会をしてきました
※あっ、この前も行ってますが・・・
自分だけ、2回行ってますが・・・
しかも、今回のメンバーは
満ニラを熟知しているメンバーが多く、
注文も店員泣かせのかなりマニアックな感じで・・・
これは、
満ニラミックス、モツ替え、味濃いめ
そして、豚バラ定食
これは、
満ニラミックス、大盛り、肉大盛り、しょうが多め、味濃いめ
てな感じで・・・
みんなでいただきまぁ~っす
にしても、
6人で行って、
6,450円 って、食い過ぎじゃねっ
でも、これから長~い除雪シーズンを
乗り越えていかなければいけないので・・・
よし、気合を入れてがんばろぉ~
花巻祭り前の話ですが、、、
残業も増えてきた今日この頃・・・
よし、ボウリングに行こう!!!
的なノリで、残っていた社員で出動してきました
たまたま、その日は平日の水曜日
れじゃ丸は割引の日でした
勝負は勝負だから、
リフレッシュできたか、どうかはわかりませんが、
軽い筋肉痛を伴うような運動はできました
終わってからは、
花巻名物 いこい で好きなモノを食べて帰りました
まぁ、ノンアルだったし・・・。
午前10時
それは建設業では休憩タイム
そして、ジュースタイムでもあります
今日は書類作成のため、社内に残っている社員が9名
という事で、必殺 じゃんけんジュース です
まぁ、簡単に言えば、じゃんけんで負けたら、ジュースですな・・・
今回のルールは、
『ひとりだけ違うのを出しちゃったら負け』 にしました
すると、なんと1発で決定
そして、社内ルールとして、
110円のジュースを購入するので、参加費として10円は支払う
と決めています
そこで、
※9人参加なので、負けてしまったひとりを残して、みんな参加費の10円を支払う
したがって、今回は80円です
さて、頂いたジュースを持って、記念にパチリ
まぁ、この写真を見れば、負けた人が一目瞭然ですが・・・
いきがって、午後もやると宣言しておりました
いーよー、その意気込み
H25年度は社員にも、社員の家族にも、
みじめな思い、悔しい思いをさせてしまい、
なかなか、開催することができなかった慰労会
今年度は春先から、メガソーラー工事に携わることができ、
超忙しい春先を迎えることができました
これもお声を掛けてくださった北良株式会社 さま、
そして、一緒に仕事をしてくださった協力業者のみなさま、
関係者のみなさま、
そして、社員のみんな、本当にありがとうございます
メガソーラー工事の完成も近づき、
現場でお世話になった方達にもご参加いただき、
そして、うちに新しく増えた仲間も2名の、
歓迎会&慰労会 を開催することができました
~ 社長からひとこと ~
そして、橋本取締役の締まりのない乾杯の音頭にしたがって、
短い時間ではあったけれど、
そして、少しばかりではあるけれど、
おつかれさんの気持ちを込めて・・・。