今週は車両環境整備週間です
しかも、最高に難易度の高い 荷台部分
特に、ハイエースの荷台は整備が大変です
荷物も多いし、整備する部分も広い
しかも、今の時期は1番暑い
朝から、汗だくになってしまいます
こういう大変な思いをして痛感することは、
日頃から、汚さないように
余計な荷物を置きっぱにしないように
という習慣を持たなければ大変になるという事
大変にならないように、
整備しやすいように、
普段から、汚さない、キレイな状態を保つ
これが大切です
先日、測量機器の一斉メンテナンスを実施しました
使用してきた測量機器の本体に限らず、
ピンポールやプリズムなど、
経年劣化を伴う部品のメンテも行いました
さすがに使い込んでる感じがします・・・
それでも手入れや汚れ落としなど、
丁寧に使用してきたんですが・・・
感謝の気持ちを込めて、新しいモノに変更です
他にも三脚のバンドが破損したものもありました
これもバンドだけ購入して、
新しいモノと交換します
魂(ネーム)入れも書き直し、
また、新品と同様に大切に使用していきます
本日は、7月7日、七夕です
そして、社内では快晴の中、
車両環境星美(整備)です
一番、7月が気温が高くなります
体感気温も7月が1番、高く感じます
そんな中、今回は内窓の整備です
天気も良く、七夕にはピッタリな整備だったかも・・・
でも、今日の評価は厳しめでしたが・・・
本日は車両環境整備の日
だけど、現場開始時間、集合時間が違うため、
変動開始方式を採用しました
(※勝手に命名)
本日のお題は、
足元、足マットの整備 です
朝は、7時15分から開始
通勤車両でも、トラックでも関係なく行います
あとは、現場で環境整備を行い、写真にて報告
あとは、夕方の部
本日の二重◎は、
ガムテープを利用して、細部の砂まで整備したKくんです
今月の報奨金だな
昨日は朝から、車両環境整備でした
今回のテーマは、
車両 フロント部分の整備 です
みんな、キレイにやってます
ふと、点検しながら思いました・・・
この点検表もスタート時点は1枚だったのに、
今では3枚になりました
中途車用も増えたなぁ~
今月末には大型中途車用もあります
気を引き締め、頑張らないとなぁ~
と言うことで、
みんなの整備風景をパチリ
いいねぇ~
カッチョ、いいねぇ~
今日は朝礼のない週だったので、
車両点検を行いました
やはり、定期的な点検、必要ですね・・・
クーラントが減っていました
わかっていても、実践しないと気付きません
実線あるのみ
毎週末、実施している環境整備
本日は、車両ではなく、 (職場)環境整備です
15分間、話っこをしながら、実施します
定期的に行っていると
変化にも気づきやすい
良くなってる、悪くなってる・・・
だから、改善を継続しよう
先週は車両環境整備週間でした
中途採用のみんなも各自、環境整備に励んでおります
遠くの現場も始まり、
集合時間がなかなか合いませんが、
遠くの現場はLINEで報告が入ります
この活動を継続することで、
車両の環境が劇的に良くなりました
少なくとも、汚い、臭い という状況はありません
自分達が日々使用する環境を
自分達で整備を継続する
大切なことです
ちらほらと霧雨が降る中でしたが、
車両環境整備を実施しました
新しく仲間になった4名も車両環境整備を体験
入社し、1週間が経過しましたが、
体力的にと言うより、精神的に疲れる方が多いかな・・・
仕事をしなければならない理由が
それぞれにあり、
前を向かざるを得ない状況で頑張ってくれています
働く理由、意識がある中で、
努力と経験が生かされていくのだと思います
最近の建設業はPCは必須です
弊社でもツインモニターは当たり前、
2台所有+タブレットもザラになってきました
恐ろしい時代です
と言っている場合ではなく、
このような機器をどう使いこなすか、活用していくかが重要です
なんて事を言っている間に、
Microsoft の陰謀にうまく乗っかり、
バージョンアップの淘汰に遭ったPCがこんなに・・・
スペック的には問題ないんだけどね・・・
今まで、お世話になりました
ありがとうございます
日が長くなってきた事を実感しながら、
車両環境整備 です
日は長くなってきたけど、
雪解けや春の雨で車は結構、汚れます
加えて言えば、花粉でもだけど・・・
私物も管理道具や機器もすべて降ろして、整備を始めます
定期的に行わないと
とんでもない事になってしまいます
車両点検も行い、整備完了
今まで、なかなかできなかった塗装補修
重機を現場で使用していたり、
補修する人員が忙しかったり・・・
という事で、重機を工場に持ってきて、作業開始
塗装の剝れている部分にヤスリを掛け、
しっかり剥がしていきます
その後、塗装が飛散しないように、
しっかり養生
その後、塗装作業開始です
塗装完了後、養生部分を確認
よしよし、キレイに仕上がっています
う~ん、なかなか良い仕上がりではないでしょうか
重機も心もピッカピカにして、
大切に使用しましょう
引続き、大掛かりな環境整備、整理整頓を続けています
それぞれの分野、役割に分かれて、
作業を行っていきます
溶接や重機の塗装
これもしっかり養生して、キレイに塗り上げます
塗り上げは明日かな?
並行して、事務所内の大改造も始まりました
大掃除ばりの大改造
どうなるのかなぁ~
って言うか、みんなが同じフロアに居ることができる
本社が欲しいなぁ~
でも、社長の持論
『会社は金を生まない』
それも確かに・・・
お暇なここ最近・・・
環境整備、整理整頓に腰を据えて行っています
文句ひとつ言わず、
燃料だけで動いてくれる重機や器材、道具・・・
本当に有り難い・・・
感謝の気持ちを込め、
キレイにし、手入れを行い、
整理整頓していきます
塗装も剝れ、サビも見えていたトラックも
こんなにピッカピカに塗りあがりました
あとはまた大切に使用するだけです
世の中、3連休という事ですが、
建設業はこの時期、3連休なんて有り得ない
という感じでしょうか・・・
しかも、今日の朝は冷え込んだなぁ~
車も・・・
ってなわけで、
今週も車両環境整備です
寒いけど、年末、年度末に向かって、
きっちり整備していきましょう
そして、来週からは除雪に向けての整備が始まります
昨年はできなかった除雪作業
1年ぶりになりますが、
きっちり整備・確認し、
いざ と言う時に不備が出ないように、
事前の準備を徹底します