goo blog サービス終了のお知らせ 

taka

taka's universe

箱寿司とちらし

2022-04-10 06:07:16 | 日記
三十年くらい前出張の時に数回寄ったことの

あるお寿司屋さんが四条河原町にある

家内も一度連れてったことがあるけどあまり

憶えてない様子

まだ昔と同じ場所なのは嬉しいし、一等地で

繁盛させてるのはすごい よほど好かれてる

んだろう

お寿司屋さんといっても押し寿司が目当て


平安神宮へ向かうときの渋滞のおかげでお店

に到着するのが遅くなり着いたのが注文締切

寸前 そして閉店まで三十分しかない

注文しようとしたらもう箱寿司は終わったと

品書きで確認すると押し寿司はもうないけど

ばってらや鯖寿司はあると

押し寿司を箱寿司というらしい

家内が鯖寿司とちらしがいいというのでそれ

を注文し生ビールで人心地ついた

最後に家内がお吸い物を注文 上品で美味し

かった

何もかにもが美味しかったと家内がいうので

翌日のお弁当用に四月の特製みたいなのを

注文して翌朝受け取りにくることにした

結局閉店時間をだいぶ過ぎたけどせかされも

せず堪能できた

京の夜は冷え込んだけど歩いて帰りホテルの

大風呂で温まった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安神宮へ

2022-04-09 07:01:32 | 日記
ホテルに着いて晩御飯まで時間があり家内が

翌日行くことにしていた平安神宮へ行きたい

と言うので出発

京都ははるか昔に路面電車がなくなり鉄道に

は不案内なのでちょうど来たバスに乗った

ところが遅々として進まない

沿道は狭い歩道に人がびっしり

まるで劇場で公演が終わったときのよう

京都っていつもこう?と思ったけど、この日

は京をどり、都おどり、更に大学の入学式に

花見客が加わってた

そういえばホテルも混んでた

あとひとつ信号を曲がれば目的地なのに全く

動かない 運転手も断念して、いつになった

ら動けるか分からないと車内放送する始末

右側車線にいるから降ろしてくれないのか

と思ってたら、数分後、お急ぎの方はいらっ

しゃいますかといって降ろしてくれた

外に出て分かったのは違法駐車のひどさ

これが交通を妨害してた そして渋滞の中

赤信号なのに交差点の中に停まって更に渋滞

を引き起こしてる

ホテルへ向かう道中でも感じたけど京都の

交通道徳は相当ひどい 何十年も前の東京

のようだった

ふぅ、、、


でも平安神宮は枝垂れ桜が咲き乱れ素晴ら

しい庭園だった 結婚式も遠目に見えた

式の予約で案内されてるような家族もいた

コロナで待機してた人達が大勢いるんだろう


帰りはバスに懲りて地下鉄に挑戦 入学式

帰りの人の群れに付いて行ったら駅にたどり

着けた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2022-04-08 06:58:36 | 日記
初日はまっすぐ長岡京へ

目当ては竹の子料理

予約より一時間早く着いたので長岡天満宮

にお詣り

池の淵はちょうど桜が満開

三十六年ぶりの料亭

前回は母と池の上に突き出た個室に

隣から聞こえる琴を聞きながら

今回は個室は四人以上とのため大広間へ

ひっきりなしに来客で途絶えない

やはり旬のこの時期ならではか

中居さんも休む暇なし

そういえば玄関口の案内係も五人くらい

いたし、ちらと覗いた調理場も大勢で殺気

立ってる様子だった

どれだけの人が働いてるのだろうか

人を減らせ減らせの今時、これだけの人で

おもてなし 流石京都

料理はといえば竹の子だけでこれだけの料理

ができるのが驚き 前回もそう思った記憶

だけが残ってる 今回は実物を再び目にし

味わえる 家内も大喜び

東京も大したもんだけど、京都は流石千年を

超える都 歴史が違う 脱帽

名残惜しいけど洛西を後にして京都四条の

ホテルへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有料駐車場

2022-04-07 05:50:04 | 日記
床屋に行くとき有料駐車場に停める

今回床屋の予約時間が遅かったのでいつもの

駐車場は一杯

で別の駐車場に停めた

早く着いたときは空いてる場所に車を入れず

その真ん前に停めて時間つぶしする

入れると有料の時間が始まってしまうから

今回もそうした

でも向いの車が出ようとしてたから早いけど

駐車位置に車を入れた

でも? 何か変

アクセルを結構踏まないと車が入らない

入れても後ろまで行ってないのに、ごんと

いって途中で止まってしまう

斜めになってるかと思って前に出しても

途中でタイヤが止まってしまう

ドアを開けると、駐車場の跳ね上がる板が

もう跳ね上がってた

いつもの駐車場は所定の位置に停めると

車の前に板が立ち上がる形式で、所定の

位置に停めるまでは立ち上がらないから

その前の位置で時間つぶしができた

でも今回の駐車場は所定の位置の前(外)

に停めてても駐車時間開始になってしまう

ことが分かった

では所定の位置に停めずに駐車時間開始に

なった後、その駐車位置に停めなかったら

どうなる?ずっとそのまま?

今度実験してみよう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村晃之助

2022-04-06 05:34:03 | 日記
春場所は意外な展開

正代は角番脱出 貴景将戦は先に勝ち越し

を決めた貴景将が星を譲ったように見えて

しまう

それだけの相撲が取れるなら初日から取っ

て見せて欲しいもの、正代よ

三大関は千秋楽の優勝争いの蚊帳の外

断突に強い力士がいないと世代交代が早い

面白い面もあるけど雑誌を買って復習しない

と追いつかない

北の富士が、目を付けてた若貴影が優勝し

たから自分を誉めたいとか言ってた

軽口なんだからアナウンサーも乗ってあげて

それにしても若貴影、言いにくい

三兄弟とも力士で一番下

千代の富士の再来か?首から肩の筋肉が

レスラーみたい

高安は残念 二日続けて勝負を急いだか

無理もない

元白鵬が以前解説で高安が最強だと言ってた

その高安も初優勝目前で勝ち急ぎで自滅

かつての兄弟子同様精神面に課題か?


そうそう、春場所の話じゃあなくて行司の事

木村晃之助

この人時間になると足を大きく斜めに開く

力士にとって目障りじゃないのだろうかと

いつも気になる

なんかの型にこだわってるんだろうけど行司

は裏方 目立つのは趣旨が違う

それよりも差し違えしないよう研鑽してね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする