goo blog サービス終了のお知らせ 

taka

taka's universe

米の五次問屋問題

2025-06-03 05:40:44 | 日記
農家と小売店の間に五段階の流

通が最大であるらしい

昔はお米屋さんが精米、袋詰め

してたけど今のスーパーは売る

だけだから誰かが精米、袋詰め

をしなくちゃならない

お米は生産地と消費地が離れて

るしお店は各地のお米も売るか

ら全国的な配送も必要

農協は農家から買う(一)

全国的に流通させる会社(二)

一定の時期に収穫された米を一

年通して売るための保管庫も必

要(三)

お店から注文を受けて配達する

各地区の卸問屋(四)

広域の卸問屋(五)

小売店に近い四か五で精米?

想像だけどこのくらいの段階が

あるのか?

化学品などは例えば大商社と専

門商社の二段階か三段階

でも配送はメーカーがやる

お米は産地がばらばらで時期も

限られてて、でも消費は全国で

通年

劣化しないように消費に近いと

こで精米、袋詰めをして短納期

で配達しなければならない

流通の合理化が可能かどうか分

からないけどできるんなら民間

で工夫すればできるはず

お国が口を出すのはお門違い

日本は専制国家じゃないんだか



やっぱり小泉くんは頭の中がす

かすかか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平日夜にプールへ | トップ | スピーカーでこんなに音が違う? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事