goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。

071029 こがね丸祭りに参加して・・・ 地域連携って?ちょっと思ったこと・・

2007-10-29 05:59:11 | Weblog
天気の明暗・・・28日(日)快晴・・・イベント日よりでした。
屋外での事業・・行事・・イベント・・天候によって大きく影響する部分が・・
内容によっては、中止・・或いは事業の組み直し・・延期・・等々の対応も・・・
結果が必ず出るものだけに・・・その結果って・・・結果待ちだけに怖いですね。
遠い将来?(未来??)は、1年間の天気予報(周期)が決まっていて・・
雨の降る時間もコントロール・・・全てがスケジュールどおりに管理される??時代に
そんな夢みたいな事思っているの私だけでしょう??・・・(笑)
(過去に描いた夢みたいな事、様々な物が現実化してきている・・・これは事実ですよね)

さて・・・
昨日は“こがね丸祭り”なるもののお手伝いに行ってきました。
今年で5回目・・・10月のこの時期の風物詩?的に・・・これからなっていく??(笑)
元をただすと・・・一企業のお客様感謝デーという事になってしまうわけですが・・・
ステージあり・・・バンド演奏、フラダンス、雷舞パフォーマンス等々・・
模擬店あり・・・・定番のフランクフルト、トン汁・・そしてパスタ、飲み物
くじ引きコーナーあり・・・1等~6等&参加賞、おまけの特賞・・まで・・・
ゲームコーナーあり・・・景品盛り沢山の輪投げとストラックアウト・・金魚?の入ったスーパーボールすくい(笑)
+引き換えコーナーありで・・・感謝デーと言う事でポイント点数に応じて引き換えが出来る・・

縁日的な要素と・・・うまくマッチして わいわいがやがや・・まさにお祭り??・・
以前は、護国神社脇の駐車場を利用していたものが・・今回はショールームへ移って・・・
その分、上記の企画以外に様々な調理?教室的な・・・おいしい物を作るコーナーも
スタッフは、そこの企業の社長さん、常務さんの関係者がボランティアで参加・協力・・
あちこちでよく見かける方ばかりですが・・・ボランティア好き??・・(笑)
そういう人脈?・・協力体制が・・例の川向こう(昨日の立地から見ると)チームの結束が強固!?と言う証明!?・・・

形の上では・・お客様感謝デーという位置づけになってしまうかもしれません・・
ただ・・・
ボランティアとして参加させて頂いて・・・感じた事、思った事・・は・・・
これって地域連携事業・・・まさに三世代交流の実践の場じゃあないのかなって・・
(いわゆる営利目的で行う事業・・・イベント・・・それとは遠くかけ離れた物である)

スタッフの皆さん(企業の黄色のジャンパーとボランティアの白のジャンパー)・・・
一人ひとりの来場者の方へ・・・あるいはスタッフ同士でもよく声がけをする・・した。
みんな笑顔なんですよね・・・運営側が笑顔なら・・・お客さんだって・・笑顔。
親子連れ・・おじいちゃんおばあちゃんと一緒のお孫さん・・・多かった・・
ゲームコーナー担当だったので、余計にそう感じたのでしょうが子どもたち多かった◎

中には近所に住む知り合いが・・『何か音がしているのでやってきたんだ』と・・・
二人のお子さんを引き連れて来場したケースもありました・・これこそ地域連携?(笑)
以前は、護国神社脇の駐車場だったので・・歩いて?自転車?で飛び入り参加の方も多数?
(川向こうチームが多いので・・知り合いの知り合い的に人が人が呼ぶ??)
そんな飛び入りも自然と受け入れてしまう空気がこの会場には・・・ありました。

地域に根ざした・・・ライフラインを扱う企業だからこそ出来る?・・発想も運営も・・
企業の地域貢献と叫ばれて・・・地域の人たちが・・・来場者が・・設営の負担なく・・
ただ単に・・・楽しむ・・・参加する・・そう言った場面・・・そう多くはないと・・・
(ボランティアの当日参加だけなので・・本当のスタッフの皆さんはその分ご苦労を・・・)
今後もこういった形での人と人がふれあう?交流できる場・・地域交流の実践の場として
そういう発想の出来る・・・地域人に企業や経営者に自身も将来的になっていければと・・・
ハハハ・・・・・遠い将来?夢見たいな話かもしれませんが・・(笑)

ひととひとがふれあう、交流する、その場面が連携であり、大きな意味での地域連携◎
こがね祭りで・・・ボランティアで・・そんな地域連携?・・・感じてきました。
PTAの活動・・・これも地域連携なんだって思います・・(そうなんです)
(これを語ると長くなるま、たこの話はじっくりと・・・させていただければと(笑))