goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。

071004 地域の大運動会・・・その役員説明会に大集合!?・・・

2007-10-04 06:27:46 | Weblog
10月7日(日)は片岡小校区の地域のお祭り(今年は運動会)が開催されます。
昨日は、第8回片岡校区ふれあい祭り 大運動会とタイトルの付いた資料を基に全体説明会(役員向け)が開かれました。
設営の為の用意した椅子の数は・・190・・・地域の区長さん始め団体長他、体育振興会の方々や育成会等々・・・・役員さん全員集合!?(笑)

当日のプログラムの単純累計(種目毎の参加人数の合算)は、2,483人・・・大人子どもで
用意した商品(参加賞も含めて)・・・2,243人分(上記との差異は予選、決勝の参加賞分)
片岡校区が昨年度で3,860世帯・・・上記の役員・当日応援来る方を入れると一家に一人くらいは関わった計算になるのでしょうか??・・・

ただ、実際は11町内の対抗戦形式の為・・小さい町内では掛け持ち出場ですごい状態だとうかがっています・・
種目数にして(プログラムの通し番号)・・31・・・多いのか少ないのか判りませんが・・
31番最後は、お楽しみ抽選会・・・これは高校生以上の大人(そう大人なんです)を対象にした抽選会を実施予定・・・
一番の(目的)対策は、この瞬間まで・・大人の人が残りやすいように配慮??
最後の最後まで・・・気が抜けない?緊張の一瞬が続くのでしょうか・・・(笑)

種目構成も・・凄いです。普通に走るのはリレーくらいでしょうか??そのリレーも年代別(大人)、学年別(児童)となっています・・・
他の走る種目は、全部途中に関門があります(じゃんけん、借り物、ペアを組む等々)まさに足の速さよりも“運”試し??
これが皆さんが、負担感無く参加できる・・優劣が(いい意味でのハンディ)考慮・・
この会とすると8回ですが・・(市制100年のときから)地域の運動会の歴史自体はかなり長いと思います。
その歴史の中で創意工夫の結果が、今にあるのでしょうね・・スタートのパン食い競争もその歴史の一つ??(笑)

お弁当は・・・おにぎりという戒厳令が敷かれて・・これは地域ごとにテントを建てるので隣を見てもどこを見ても同じもの(平等という精神の元)

運動会そのものは世代交流を主眼に置いたまさにおまつりというスタンスでの開催で・・
8時の開会からお昼のフィールドドリルそして最後の抽選会までびっちり予定が組まれています。
昨年度は、模擬店や昔遊びコーナーや軽スポーツ競技等々の企画でした、風がもの凄い日で食べ物の中に天然の石のスパイスが・・(笑)

今年は、秋晴れの穏やかな日を願っています・・当日のキャッチフレーズの最後は・・
明るく楽しく怪我「0」を目指して・・・・とあります。
明るく楽しく・・・どこかで聞いたようなフレーズですが・・基本はそこなのでしょうね。
そして一番のご褒美は・・・怪我「0」・・・・
日頃の運動不足を解消などと欲張ると・・・怪我の元(頭と体が別回路になっている)
体を動かすことは大切ですが・・一番の目的は地域内交流??

私は現状・・・ゴール係(片岡小PTA担当)、参加はムカデ競争??(笑)
自信が怪我の無いように頑張ってきたいと思います・・
皆さんも地域や幼稚園・保育園の運動会のシーズンのピークのころでしょうかねぇ?
お互い・・・元気な姿で・・また皆さんとお会いできますように!!