ゴールデンウイークも終わり、普段の日常生活に戻りました。体調が悪かったこともあり、あまりゲーセンには行けずに終わってしまいましたが、連休中、みなさんのゲーセンライフはいかがだったでしょうか?
今回は7月の全国稼働を前に、”どこよりも早い「ガリレオファクトリー」攻略法”と題して、少しでもプレイ前の参考にしていただければと思っています。
ロケテスト中の「ガリレオファクトリー」は、ほぼ満席状態でした。
一度ジャックポットの快感を味わってしまうと、なかなか抜けられない魔力がこの筐体にはあるんでしょうね。
単純に「ジャックポットボール数=ジャックポットの払い出し”期待”枚数」という考えになりがちですが、実際の払い出し枚数は、黄色ボールのコンボ具合によって、大きく異なります。
オートデモ画面中に実際のランキング画面が記録されているのですが、例として挙げるとこんな感じです。
ジャックポット 払出枚数
ボール数
60個 7005枚
55個 6705枚
31個 5990枚
80個 5960枚
71個 5660枚
41個 5110枚
28個 5205枚
27個 5155枚
52個 5070枚
57個 3840枚
66個 3385枚
上記のように「66個で3,000枚強」な時もあれば、「31個で約6,000枚」な時もあります。ロケテストが開始直後では、黄色ボールが多く、払い出し枚数が多い傾向にありました。
さすがに他サテの連続ジャックポット等で20個以下になってしまった時は、プレイしていてもあまりドキドキしなくなります(1,000~2,000枚ぐらいの払い出し?)
。
ロケテストのように、”全サテプレイ時”ならあっという間に貯まっていきますが、閑散としている状況の中でジャックポットボール数10個台の時は、デンジャラスな筐体の性格上、割に合わないため、プレイしない方が良いかもしれません。
黄色ボールのコンボ具合にもよりますが、ジャックポット時の払い出し枚数を増やすちょっとしたコツがあるので、それは後述します。
前回の記事から数回プレイしましたが、ジャックポットが当たったのはあれから1回だけでした。


写真のように外側に全てのボールが収まるとジャックポットチャレンジへ移行、ボールがない状態にリセットされ、真ん中の穴に入ればジャックポットとなります。
ロケテスト中、このジャックポットチャレンジ自体は10回以上経験できていますが、ゲームに慣れてルールを理解した途端、不思議と真ん中に入ってくれなくなるんですよねぇ
。ビギナーズラックとはこういうものなんだと思います。
チャレンジに失敗すると、やはり入ったボールはリセットされるので、またクルーン外側に5個のボールをコツコツ入れていく作業になります。当然、1個目はジャックポットと同じ条件で「CLUN CHALLENGE」することになるのですが、そのタイミングでは、悲しいかな、4回も真ん中に入っています
。自分の運のなさを恨む瞬間ですな。
こんなこともあるので、まっさらな状態で真ん中に入りにくいのは確かですが、絶対入らないというものではありません。「toアミー漁」のようにEXを増やすこともできないので、まさに”100%運だけの世界”になります。
ここでアツくなってしまうと、あっという間に万枚単位のメダルをつぎ込むことになるので、ジャックポットがなかなか当たらないと感じたら、「運がない」とその日は諦めた方が良いでしょう。
ロケテストではペイアウトやジャックポットやボーナスゲームの当たり等、様々な部分を調整しながらデータ取りしていますが、ロケテスト開始してからすぐ(以下”前半”)と後半(以下”後半”)で微妙に変わっている箇所がありましたので、とりあえずご報告いたします(あくまで主観です)。
●横穴&エッジ
左右の横穴には”のれん”のように黒いゴムが覆っていますが、同じ当たりでも、そのゴムの硬さによって手元に落ちる枚数が変わってきます。ロケテスト前半はゴムが硬く、ほとんど横穴に流されることはなかったですが、後半は軟らかくなり、大きな当たりが来ても、かなりの量のメダルが流されていきました。これが交換されたものなのか、自然に軟らかくなったものなのかはわかりませんが、前者の可能性も十分あると思います。
また、エッジの広さが日によって変わっていました。

丸い穴の空いたチャッカーをそれぞれ外側から第1チャッカー→第3チャッカーとすると、写真では第2チャッカーと第3チャッカーの間のところでエッジが切れています。これがロケテスト前半の状態で、後半では第2チャッカーの中間位置までエッジが延びていたことがありました(今回記事の最後の写真参照)。当然、チャッカーには入りにくく、横穴には呑み込まれやすくなります。
自分はこのタイミングで2,000枚のマイナス収支という結果に終わっています。隣の熟年カップルは、大箱を幾度となく補充しながら、2人で1万~2万枚はつぎ込んでいたでしょうか。
正直、このエッジの状態でゲームバランスが取れているとは言い難く、2度とプレイしたいとは思いません
。幸い、別の日にはまた元のエッジの広さに戻されたようなので、とりあえずホッとしています。
●格上げ抽選
”222”や”444”の当たり確定前に稲妻が走ると”333”や”555”に格上げされることがあります。固有サテの設定の違いもあるでしょうが、前半に比べ後半では、格上げされる確率は半分以下になっていました。
●黄色ボール
前半は黄色ボールが多く、イエローオッズがあっという間に増えていきましたが、後半はピンクボールや緑ボールが増えて、ジャックポットが当たった場合でも、あまりコンボしなくなっていました。
ジャックポット時の最大払い出し枚数やボールボーナスを操作できる箇所なので、黄色ボール以外のボールが少ないお店が、その期待値も大きいことになります。
以下は基本的な攻略法になります。
・スロットのリーチ中、保留はフルの状態で待っていた方が当たりやすいようです。
・スロット回転と同時に「ストップボタンを押せ!」的なアイコンが出ることがありますが、押しても押さなくても当たりの信頼度には変化が見られないかもしれません。もしかして、押さない方が当たりやすいかも?
・リーフレットにもありますが、ジャックポットのラウンド中にチャッカーインすることで画面上にある”エクストラエナジー”というバーが蓄積されていきます。払い出し枚数に大きく関わる部分なので、忘れずにハンドルを適度に回しましょう。ロケテスト中は、この操作をせずに損していた方がとても多かったです。
・スロットでなかなか揃わない時間帯が必ず来るので、そんな時は保留を全て消化して、リセット(オートデモ画面まで何もしない)をかけましょう。
・ロケテストの設定では、ダブルアップはとても難しかったです。結局2回続けて当たったことはありませんでした。あのフィールドでは50枚も100枚もあまり変わらないので、当たりにくいと感じたときは素直にテイクした方が良いでしょう。
・ジャックポットが来やすいサテがあるようです。過去の履歴から、なるべく当たりやすいサテを選びましょう。
・ボールボーナスのオッズが2~7倍になる”SCRAMBLE CHANCE”は、とてもメダル消費量の激しいイベントなので、例えばボールボーナスが30枚程度の時のように”費用対効果が少ない”と思われるときは、スルーした方が賢明です。
そういえば、500枚の赤ボールがフィールドキワキワ状態の時、運良く4倍の”SCRAMBLE CHANCE”が発生して2,000枚の払い出しになったことがありました。こんな風に、ハンドル操作をコントロールしながら、”スクランブル待ち”でプレイするのもアリだと思います。
・保留10個以上でさらにチャッカーに入れると”5倍ボーナスゲームのチャンス”の確率が上がりますが、結局、5倍かノーマルかはサテの設定に因るところが大きいため、ここはあまり意識しない方が良いでしょう。
ちなみに5倍になると、こんな当たり方をします。



他の筐体では大きな当たりですが、「ガリレオファクトリー」では何故か小当たり扱いになります
。
ハイリスクハイリターンな筐体に間違いはないですが、その一方、万人受けする面白さが「ガリレオファクトリー」にはあると思います。スピーカーが上にあるにも関わらず、後ろから聞こえる立体音響等の演出効果一つ取っても、メダルゲームのちょっとした未来を感じさせてくれました。
演出とは少し違いますが、閉店間際のプレイで「あと○分でメダルの投入ができなくなります。また、以降のチャッカーインは無効です」というメッセージが画面上に常に表示されていました。

まるで時限爆弾が爆発するかのように”○分”の部分はリアルタイムにカウントダウンされていきます。
今までは店員さんの気分次第で、かなりアバウトな部分でしたが、こういったところも新しい要素だと思います。
とてもアツいゲームですが、前述した通り、アツくなるとあっという間に持って行かれてしまうので、”常に冷静に”を心懸けてプレイしていただくことが一番の攻略法かもしれません。
今回は7月の全国稼働を前に、”どこよりも早い「ガリレオファクトリー」攻略法”と題して、少しでもプレイ前の参考にしていただければと思っています。
ロケテスト中の「ガリレオファクトリー」は、ほぼ満席状態でした。
一度ジャックポットの快感を味わってしまうと、なかなか抜けられない魔力がこの筐体にはあるんでしょうね。
単純に「ジャックポットボール数=ジャックポットの払い出し”期待”枚数」という考えになりがちですが、実際の払い出し枚数は、黄色ボールのコンボ具合によって、大きく異なります。
オートデモ画面中に実際のランキング画面が記録されているのですが、例として挙げるとこんな感じです。
ジャックポット 払出枚数
ボール数
60個 7005枚
55個 6705枚
31個 5990枚
80個 5960枚
71個 5660枚
41個 5110枚
28個 5205枚
27個 5155枚
52個 5070枚
57個 3840枚
66個 3385枚
上記のように「66個で3,000枚強」な時もあれば、「31個で約6,000枚」な時もあります。ロケテストが開始直後では、黄色ボールが多く、払い出し枚数が多い傾向にありました。
さすがに他サテの連続ジャックポット等で20個以下になってしまった時は、プレイしていてもあまりドキドキしなくなります(1,000~2,000枚ぐらいの払い出し?)

ロケテストのように、”全サテプレイ時”ならあっという間に貯まっていきますが、閑散としている状況の中でジャックポットボール数10個台の時は、デンジャラスな筐体の性格上、割に合わないため、プレイしない方が良いかもしれません。
黄色ボールのコンボ具合にもよりますが、ジャックポット時の払い出し枚数を増やすちょっとしたコツがあるので、それは後述します。
前回の記事から数回プレイしましたが、ジャックポットが当たったのはあれから1回だけでした。


写真のように外側に全てのボールが収まるとジャックポットチャレンジへ移行、ボールがない状態にリセットされ、真ん中の穴に入ればジャックポットとなります。
ロケテスト中、このジャックポットチャレンジ自体は10回以上経験できていますが、ゲームに慣れてルールを理解した途端、不思議と真ん中に入ってくれなくなるんですよねぇ

チャレンジに失敗すると、やはり入ったボールはリセットされるので、またクルーン外側に5個のボールをコツコツ入れていく作業になります。当然、1個目はジャックポットと同じ条件で「CLUN CHALLENGE」することになるのですが、そのタイミングでは、悲しいかな、4回も真ん中に入っています

こんなこともあるので、まっさらな状態で真ん中に入りにくいのは確かですが、絶対入らないというものではありません。「toアミー漁」のようにEXを増やすこともできないので、まさに”100%運だけの世界”になります。
ここでアツくなってしまうと、あっという間に万枚単位のメダルをつぎ込むことになるので、ジャックポットがなかなか当たらないと感じたら、「運がない」とその日は諦めた方が良いでしょう。
ロケテストではペイアウトやジャックポットやボーナスゲームの当たり等、様々な部分を調整しながらデータ取りしていますが、ロケテスト開始してからすぐ(以下”前半”)と後半(以下”後半”)で微妙に変わっている箇所がありましたので、とりあえずご報告いたします(あくまで主観です)。
●横穴&エッジ
左右の横穴には”のれん”のように黒いゴムが覆っていますが、同じ当たりでも、そのゴムの硬さによって手元に落ちる枚数が変わってきます。ロケテスト前半はゴムが硬く、ほとんど横穴に流されることはなかったですが、後半は軟らかくなり、大きな当たりが来ても、かなりの量のメダルが流されていきました。これが交換されたものなのか、自然に軟らかくなったものなのかはわかりませんが、前者の可能性も十分あると思います。
また、エッジの広さが日によって変わっていました。

丸い穴の空いたチャッカーをそれぞれ外側から第1チャッカー→第3チャッカーとすると、写真では第2チャッカーと第3チャッカーの間のところでエッジが切れています。これがロケテスト前半の状態で、後半では第2チャッカーの中間位置までエッジが延びていたことがありました(今回記事の最後の写真参照)。当然、チャッカーには入りにくく、横穴には呑み込まれやすくなります。
自分はこのタイミングで2,000枚のマイナス収支という結果に終わっています。隣の熟年カップルは、大箱を幾度となく補充しながら、2人で1万~2万枚はつぎ込んでいたでしょうか。
正直、このエッジの状態でゲームバランスが取れているとは言い難く、2度とプレイしたいとは思いません

●格上げ抽選
”222”や”444”の当たり確定前に稲妻が走ると”333”や”555”に格上げされることがあります。固有サテの設定の違いもあるでしょうが、前半に比べ後半では、格上げされる確率は半分以下になっていました。
●黄色ボール
前半は黄色ボールが多く、イエローオッズがあっという間に増えていきましたが、後半はピンクボールや緑ボールが増えて、ジャックポットが当たった場合でも、あまりコンボしなくなっていました。
ジャックポット時の最大払い出し枚数やボールボーナスを操作できる箇所なので、黄色ボール以外のボールが少ないお店が、その期待値も大きいことになります。
以下は基本的な攻略法になります。
・スロットのリーチ中、保留はフルの状態で待っていた方が当たりやすいようです。
・スロット回転と同時に「ストップボタンを押せ!」的なアイコンが出ることがありますが、押しても押さなくても当たりの信頼度には変化が見られないかもしれません。もしかして、押さない方が当たりやすいかも?
・リーフレットにもありますが、ジャックポットのラウンド中にチャッカーインすることで画面上にある”エクストラエナジー”というバーが蓄積されていきます。払い出し枚数に大きく関わる部分なので、忘れずにハンドルを適度に回しましょう。ロケテスト中は、この操作をせずに損していた方がとても多かったです。
・スロットでなかなか揃わない時間帯が必ず来るので、そんな時は保留を全て消化して、リセット(オートデモ画面まで何もしない)をかけましょう。
・ロケテストの設定では、ダブルアップはとても難しかったです。結局2回続けて当たったことはありませんでした。あのフィールドでは50枚も100枚もあまり変わらないので、当たりにくいと感じたときは素直にテイクした方が良いでしょう。
・ジャックポットが来やすいサテがあるようです。過去の履歴から、なるべく当たりやすいサテを選びましょう。
・ボールボーナスのオッズが2~7倍になる”SCRAMBLE CHANCE”は、とてもメダル消費量の激しいイベントなので、例えばボールボーナスが30枚程度の時のように”費用対効果が少ない”と思われるときは、スルーした方が賢明です。
そういえば、500枚の赤ボールがフィールドキワキワ状態の時、運良く4倍の”SCRAMBLE CHANCE”が発生して2,000枚の払い出しになったことがありました。こんな風に、ハンドル操作をコントロールしながら、”スクランブル待ち”でプレイするのもアリだと思います。
・保留10個以上でさらにチャッカーに入れると”5倍ボーナスゲームのチャンス”の確率が上がりますが、結局、5倍かノーマルかはサテの設定に因るところが大きいため、ここはあまり意識しない方が良いでしょう。
ちなみに5倍になると、こんな当たり方をします。



他の筐体では大きな当たりですが、「ガリレオファクトリー」では何故か小当たり扱いになります

ハイリスクハイリターンな筐体に間違いはないですが、その一方、万人受けする面白さが「ガリレオファクトリー」にはあると思います。スピーカーが上にあるにも関わらず、後ろから聞こえる立体音響等の演出効果一つ取っても、メダルゲームのちょっとした未来を感じさせてくれました。
演出とは少し違いますが、閉店間際のプレイで「あと○分でメダルの投入ができなくなります。また、以降のチャッカーインは無効です」というメッセージが画面上に常に表示されていました。

まるで時限爆弾が爆発するかのように”○分”の部分はリアルタイムにカウントダウンされていきます。
今までは店員さんの気分次第で、かなりアバウトな部分でしたが、こういったところも新しい要素だと思います。
とてもアツいゲームですが、前述した通り、アツくなるとあっという間に持って行かれてしまうので、”常に冷静に”を心懸けてプレイしていただくことが一番の攻略法かもしれません。
ざっと読んだだけですが、最近のマシンはカウントダウンは結構あるみたいですよ。
アラビアンクリスタル・SF・グラクロ・エターナルナイツ・SNCで確認しました。
特に、SNCは全国対戦4種類、13個のテーブルがありますが、そのすべてのテーブルにエントリー可能時間が設定できます。
やはりJP獲得は難しいんでしょうか?結構簡単そうな気もしてしまいますが。
閉店間際のメダル投入ができなくなるのはグラクロなどと一緒ですね。私は閉店間際にJP引いて大後悔したことがあるので閉店1時間前にはプレイを止めています(笑)。
覚えていますか?
大学受験も無事終了・・・
しずに第1志望の学校落ちたので第二志望行くくらいなら・・・と浪人することになりました。
しばらくゲーセンに行っていなくて勉強ばかりしていたのでもうゲーセンに行くことはないだろうと思っていましたがまたはまってしまいました^^
新しいホームは設定が前のホームより悪いみたいです・・・
さらにホームは3月にできたばかりでメダルゲーム機は少ないです。
まぁこれから増えていくと思いますがとりあえずガチャマンボ、アラビアンクリスタルあたりが復活してくれないかな・・・と
昔苦戦していたシンプル1000はこのホームで初めてtoアミー漁プレイして初めてのEXで1/6で入りさらに初のシンプル1000GETとなりました。
こんなにあっさり取れるもんなんですね^^
今度は激天地4000枚取りたいな~
閉店カウントダウンの筐体って多くなっているんですねぇ。
セガ筐体以外を閉店までプレイする機会はほとんどないのもあり、勉強不足でした。
よく考えると、SNCのエントリー可能時間も、閉店時間が店舗によって異なるので、あって然るべきの機能なのかもしれませんね。
>ビンザさん
「ガリレオファクトリー」をプレイしていると、枚数の感覚がマヒしてくるんですよねぇ。
ボールボーナスのコンボや”ボーナスゲーム×5”であれば、1,000枚超の当たりもフツーにありますが、それに見合って投入枚数が多いために、小当たりのような気がしてきます。
ジャックポットはまさに運ですねぇ。
確率から言うと、グランドクロスのような筐体の方が圧倒的に分が悪く感じますが、入りそうで入らない感じがとてももどかしかったり。
クルーンがフツーに回転したら、必ず外側に入るので、絶妙な角度で外側の穴に引っかかりながら真ん中にスッポリ、というパターンが多いと思います。
閉店間際の大当たりでもったいない思いをしたのは、多くの方が経験されているんじゃないでしょうか。
グランドクロスJPの大後悔って、払い出し前にストップされたとかではないですよね?
クリーニングするのとしないのでは大きな差が出るので、嫌な思いをするくらいなら、ビンザさんのように閉店時間を見計らったプレイも大切だと思います。
>kazuさん
わぉ!
kazuさん、メッチャ久しぶりです☆
第一志望は残念でした・・・自分も浪人を経験していますが、現役の時より広く深い知識を学ぶことができ、今では結果オーライで、とても良い経験をさせてもらったと思っています。
新しいホームでのプレイはいかがでしょうか?
自分も鬼門だった”シンプル1000”は、一度1000枚を取った後は、意外と簡単に取れるようになりました。
それでも確率通りの6回に1回ぐらいですが。
「toアミー漁」を長い間プレイしていますが、4,000枚が取れたのは、たった1回だけなんですよねぇ。
”継続は力なり”で、プレイし続けることで必ず取れると思います。
受験勉強も大変でしょうが、息抜きにでもコメント頂ければと思います。
ただ、メダルのハマり過ぎには要注意です☆
私は閉店間際までいたことはないんですが(7年ぐらい前に、閉店10分前までいたことはあります)。
うちの店は今日から風営法促進で23時50分閉店となりました。
GW中は3万枚以上稼いだのですが、5日にtoアミー漁で激!大漁スロットで
0枚
を2回見ました。
もちろんやったのは私ではありません。
23時50分閉店とは中途半端な感じです。
以前はもっと長かったんでしょうか。
時々、ホームが24時間営業ならどんなに良いだろうと勝手に想像していますが、毎回朝帰りになりそうで、逆に怖いです。
GW中に+3万枚以上はスゴいですねぇ。
短い期間にそれだけ稼げるなんて、ティトさんに少しでもあやかりたいです。
「toアミー漁」”激!大漁スロット”の0枚は自分も経験ありませんが、旧ホームでの設置当初、10トンステップ時にEXJPの表示がない設定がありました。
設定が低いと、0枚当たりなんてこともあるんでしょうかねぇ。
正直、耳障りだったりします(汗
ガリレオですが、僕はロケテの設定なら、まずハマるとおもいます!
ルーレットやSNCなど、じっくりタイプが好きなので
・スクランブル待ち
・WUP叩き(一度50から1600まで行きました)
・黄色オッズ上げ
など、結構じっくりなモノが多いガリレオははまりますw
幸い、一番良く行くサブには入荷確定と店長に確認済みなので、ゆっくりと稼動まで待っています。
間違いなく10月までには出荷できるみたいなので。
ゲーム自体は面白いので、自分もメダル数さえキープ出来れば、メイン機種にしても良いくらいハマれると思います。
WUPで1,600枚はスゴいですねぇ。
何十回と挑戦しましたが、2回続けられたのが皆無だったので、カンが悪いか、運がなかったのかもしれません。
全てハズレの3択があるので、どうも納得いかないんですよねぇ。
そういえば、スクランブルチャンスの発生につながる”コースター内の抽選メカ”がどうしても見つけられなかったのですが、子供用さんはおわかりになりましたでしょうか?
早く子供用さんのところに入ると良いですね。
ウチのホームも、ロケテストが終了して、なんとなく物寂しく感じます・・・。
で自分のブログを見ていただければわかりますが今メダルは順調に増え続け先月も+11316枚で店の大会で優勝し11316枚ゲット!
今は妹と合わせた枚数で115455枚!です。
しかし未だに激!天地4000枚が獲得できていません・・・
激!地獄ばかりです・・・
ガリレオは確かに1度はやってみたい機種ですがホームにもし入ったとしてもやる頻度は低いと思いますね・・・
メダルの消費が激しいので・・・
ではー
頻繁に更新されているようで、だれかさんのブログを見習わないといけないですね。
お店のイベントはまた優勝ですか☆
倍付けの賞金?もおいしすぎます。
激!天地の4,000枚はどうなんでしょうね。
自分も1回だけなので言えた義理ではないんですが、激!天地が抽選されているならば、きっと必ず出会えると思います。
自分の所では、抽選されることさえなくなりました。
自分が見る限りですが。
ガリレオ、確かにメダル食いですが、蓄えに余裕のあるだれかさんなら全く問題ないでしょう。
お店のイベントのことを考えると、他の機種の方が良いかもしれませんけど。