9月30日(土)
今日は、文化祭初日です。
夏休みの間中ずっとがんばってきたので、沢山の人が来てくれることを期待しています。
では、今日1日の様子を紹介します。

入口には、東北大震災の募金箱を用意しました。

ピタゴラ装置の準備をしている間は、展示の案内をします。
内田先生や高校生が、水生昆虫と湿地の植物の説明をしています。
一番奥に置いてあるのが、ツバメの鳥かごです。
文化祭2日間は、外に出しません。

ゲンゴロウがとても珍しかったようです。
内田先生いわく、愛知県では絶滅したそうです。

ピタゴラ装置の演示が始まりました。
スタートしてすぐの写真です。
1回目の写真は、慣れなくて、1枚しか撮れませんでした。

ツバメのフワです。

ツバです。

ドスコイです。
一番大きかったのに、今はツバに追い越されてしまいました。
今日の3羽は、見知らぬ人がたくさんいるのか、少し大人しいように思われます。

2回目の演示です。
はじまる前に、装置の説明と動く様子を解説します。

スタート役の高校生が、それぞれの持ち場の人に確認をしています。
さぁ、スタートです。

司会以外は、持ち場でうまくいくように祈ります。
失敗したら、それとなく手動で動かします。

お客さんも真剣に見てくれました。

ピタゴラ装置のラストです。
クラッカーもベニヤ板も大成功でした。

お礼を言っているところです。

装置の写真です。
スタートしてから2番目までです。

拡大すると、こんな感じです。

3番目です。

これも3番目の装置の一部です。

3番目の装置全体です。

ピタゴラ装置のフィニッシュです。

卒業生も手伝いに来てくれました。

タガメのアップです。
怖い顔をしています。
この口で、からだの中の筋肉を溶かしてストローのように飲みます。

中学1年生のコレクションです。
アゲハチョウの仲間です。

アサギマダラなどの蝶の仲間です。

蛾の仲間です。

蛾の仲間とカブトムシの仲間です。

昆虫の紹介をB紙にまとめてくれました。
今日一日で来てくれたお客さんは400人を越えました。
ピタゴラ装置の実演を30分に1回ずつ行ったのが良かったと思っています。
毎回、倒れたドミノを立てたり、装置を直したり、ビー玉を設置したりするのは大変でしたが、
良かったと思います。
また、どの部員も、他の展示も見ないで、自分の仕事を黙々としてくれたのも良かったと思います。
明日も一日がんばります。
今日は、文化祭初日です。
夏休みの間中ずっとがんばってきたので、沢山の人が来てくれることを期待しています。
では、今日1日の様子を紹介します。

入口には、東北大震災の募金箱を用意しました。

ピタゴラ装置の準備をしている間は、展示の案内をします。
内田先生や高校生が、水生昆虫と湿地の植物の説明をしています。
一番奥に置いてあるのが、ツバメの鳥かごです。
文化祭2日間は、外に出しません。

ゲンゴロウがとても珍しかったようです。
内田先生いわく、愛知県では絶滅したそうです。

ピタゴラ装置の演示が始まりました。
スタートしてすぐの写真です。
1回目の写真は、慣れなくて、1枚しか撮れませんでした。

ツバメのフワです。

ツバです。

ドスコイです。
一番大きかったのに、今はツバに追い越されてしまいました。
今日の3羽は、見知らぬ人がたくさんいるのか、少し大人しいように思われます。

2回目の演示です。
はじまる前に、装置の説明と動く様子を解説します。

スタート役の高校生が、それぞれの持ち場の人に確認をしています。
さぁ、スタートです。

司会以外は、持ち場でうまくいくように祈ります。
失敗したら、それとなく手動で動かします。

お客さんも真剣に見てくれました。

ピタゴラ装置のラストです。
クラッカーもベニヤ板も大成功でした。

お礼を言っているところです。

装置の写真です。
スタートしてから2番目までです。

拡大すると、こんな感じです。

3番目です。

これも3番目の装置の一部です。

3番目の装置全体です。

ピタゴラ装置のフィニッシュです。

卒業生も手伝いに来てくれました。

タガメのアップです。
怖い顔をしています。
この口で、からだの中の筋肉を溶かしてストローのように飲みます。

中学1年生のコレクションです。
アゲハチョウの仲間です。

アサギマダラなどの蝶の仲間です。

蛾の仲間です。

蛾の仲間とカブトムシの仲間です。

昆虫の紹介をB紙にまとめてくれました。
今日一日で来てくれたお客さんは400人を越えました。
ピタゴラ装置の実演を30分に1回ずつ行ったのが良かったと思っています。
毎回、倒れたドミノを立てたり、装置を直したり、ビー玉を設置したりするのは大変でしたが、
良かったと思います。
また、どの部員も、他の展示も見ないで、自分の仕事を黙々としてくれたのも良かったと思います。
明日も一日がんばります。