goo blog サービス終了のお知らせ 

焦らず 慌てず 諦めず 行けるとこまでNO2

日ごとの感想を、書き記す
フォトアルバムも見て下さい。

痛みが・・・!

2012-02-13 21:38:25 | 日記
恥ずかしながら、先週のスノボ以来足の痛みが治まりません。
股関節あたりと膝、そしてすねから足首にかけ炎症を起こしている模様。
すねには浮腫まで現れています。
日中何かしているときはそうでもないですが、夜寝る段になると・・・・。

それはもう、膝と言わず股関節といわず、あらゆる左足の部分から痛みとだるさが襲ってきます。
初めは10日の夜。
この日はロキソニン一錠でなんとか眠ることが出来ました。
11日。
この日は錠剤がどうもタイミング良く効かず寝付けません。
仕方ないので、座薬を思い出して11時頃起き出して再度探してみました。





実はこの座薬は昨年9月に右足と腰を痛めたときに、親戚がくれたものです。
確か、冷蔵庫に保管したはずなのに昼見たときには、その場所にボラギノールの箱しかありませんでした。
同じ座薬だけれど、目的が違う。
どこへやったのかな?
と、その時はわからずそのままにしておきました。

痛みに苦しんでいたとき、フッと頭によぎるものが・・・。
ひょっとして、あの箱の中に痛み止めが入れてあるのかもしれない、と・・。
起き出して確認すると、中には青いパッケージ一個と赤いパケージ五個が入っているではないですか。
備後!! 違うビンゴ!!
家族の誰かが似ているから一緒にしたのだと思います。(間違って使っても大丈夫なのかなぁ・・・)
 よしよし・・とりあえず座薬はゲット。
後は、実際に使うかどうかの決断のみ。

これまで一度だけしか使ったことがない。
あのときはどうも上手く入れることが出来なかった。
でも、痛みが治まらないと眠れない・・・、どうしよう・・どうしよう・・。

悩みまくって、頭がボゥーッとしてきたので決断。
いややけど背に腹は替えられん。
トイレに行って座薬を使用・・。
驚くことに、ツルッと入るではないですか・・驚き、驚き!!

私、思いました。
きっと、体が痛み止めの座薬を欲していたに相違ない・・と。
だからあんなにスムーズに挿入できたのだと・・。

その数十分後、安らかに眠っている自分がいたような・・気がします。
その翌日は、タイミングを見計らって錠剤でクリア・・。

さて、今日はまだどうするか決めていませんが・・どの作戦で行こうかな。


歳行くとアカンところがいろいろ出てきますが、そのおかげで面白い体験も出来ることもあって
まんざら捨てたものではありません。
痛いのはいやですが、次に痛みが取れたらこんな事をしてみようあんな事を試そう、
いろいろ考えが広がります。

逆に、この前までは普通だと思ってたことがすごく好調な状態だったと気づくこともあります。
故障がでて、普通の健康のありがたみを考えるようになれました。
これも年をとったために得たプラスだと思います。

まっ、ご心配をおかけしない程度にボチボチと・・。

はいではまた明日。

買っちゃいました・・。

2012-02-09 23:07:02 | 日記
昨日の今日・・!買っちゃいました。



スノボセット。
ブーツ ボード 金具 それからグローブ 
 ついでに奥様のゴーグル(いいの買いました。これ買っとかないと、たぶん叱られる・・弱者の知恵)

マイセットを持った方がモチベーションが上がるかなと思ったことと
息子と一緒に滑りに行けるから・・、がその理由。
金があるとか無いとかは、この際別問題。
今しか始めるときはない。・・・たぶん。
元がとれるように頑張りたいと思います。
だのに、この体中の痛みは・・なんだ!
ちょっと無理できんかな?・・・・・・悲しい現実。

今夜雪が降って、明日朝から好天だったら、いきたいなぁ。
でも足痛いしなぁ。
迷うところだなぁ。

 山は雪?

ところでね、昨日練習していて思いました。
いろいろ考えても上手く滑れない、タイミングがつかめない・・。
転けたまま「くそ、こんなはずではなかったのに・・」と自分に腹を立てかけたとき(ホンマに始めてすぐでしたが「もう止めたろうか」と思いました)
フッと思いました。
中学生のバレー部の奴らも、「なんで上手いこと出来んのかなぁ」と、今の自分と同じ思いでいるんだろうなぁ・・と。
練習中に簡単に「なんでできんにゃ」と口にするのは考え物や・・・と。
きっと出来んなりに、今の自分みたいに頭がこんがらがって、思考が止まっている状態で練習してるんやろうな・・と。
指導の仕方をもっと生徒本意に考えんとあかんな・・・・と思いました。 (出来るかどうかは・・別)

たまには出来ない自分を体験してみるのも勉強になるなとも思いました。
そうしたら、「やめたろうか」という気持ちが「いやいや待て待て、まだ始めたばっかりや。これからや」
という気持ちになれました。
その後4時までなんとか頑張れて、筋肉痛の体と少しばかりの滑りの記憶を手に入れることが出来ました。
  (格好良すぎる話ですいません。ノンフィクションです)

そして、今日のセット購入に話は繋がっていくのであった。

 車はスノボセットを摘んで浜街道を疾走!!

今日のところはこれまでとします。
追伸 あんまり皆さん期待しないでください。いつの間にかやってないかもしれません。
   もしブログに話題が出なくなったら、あまり追求しないように・・

おまけ



ダッシュボードで、いつも一緒には強いているハリアー2号。(色違い)
後ろのドアも跳ね上がります。   トミー製。
運転しながら写真を撮るのは危ないです。やめましょう。

スノーボード(年寄りの冷や水?)

2012-02-08 22:35:30 | 日記
また、今日から寒気がやってくるらしく雲行きの怪しい一日でした。
以前からやりたいな、いつかやろう・・、と心の準備をしていたのですが・・・。
一大決心をして、やってみました。
スノーボード!!  (と言えるものでもなかった・・けど)

先日2階の物置で息子のスノボのブーツが使われないであるのを発見。
「あれ、使ってないの?」 
「ウン、あんまり・・。」
「ちょっと借りていい?」
「かまわへんけど・・。」
「今度いくとき使わせてね。」

と言うことで、次は車庫の上の物置にあるボードを整備。
ほとんど使われて無く、エッジもそんなにさびていない。
一通りサビを落として、スプレーワックスを掛け準備万端。

目指すは朽木スキー場!! (私の方がレベルは低いけど、場所は誰かさんと一緒・・)

スキーをするときにはめったにいかないけれど、スノボなら下手くそなので練習には丁度いいかも・・との思惑。
まず①近い・・・車で(天気が良く積雪がなければ)そう30分くらい。だから、半日だけ・・でも思い立ったらいける。
  ②安い・・・駐車料金500円・午後のシニアリフト券1700円・腹減ってきつねうどん一杯500円・・です。
         (誰か様のブログにも紹介してありましたが・・)
  ③空いてる  下手が転びまくっても、あまり他人様に迷惑をかけない。  (現実その通りでした)



到着は12時過ぎ頃。駐車場も余裕一杯。
午後のシニアリフト券購入。(近くにある朽木天空温泉の100円割引券がついてくる。・・上手く商売してはる)
早速リフトへ・・。
スノボは歩きにくい。股関節が硬くなっているので、よけいにぎごちない。
歩き方で「下手」がわかるのか、リフト係のおじさん(と言ってもたぶん私より若い?)が心配そうに近寄ってくれる。
なんとか、乗り込む。
般機(椅子)が低いのでボードのエッジが引っかかってずり落ちそうになる。
すかさずリフト係のおじさん、スピードを調整してくれる(ナイスタイミング)。
乗っている間も、このスノボという奴は非常にバランスが悪い。
左足だけでぶら下げているので、膝に負担がかかる。
乗っているときは右足の甲でボードを引っかけてバランスを取らざるを得ない。
ペアリフトに一人だから出来る贅沢・・。

降り場が近づく。  緊張!!
なぜなら、初めてスノボをやったとき、午後半日で5回しかリフトに乗れなかった。
 (そのくらい転けまくり仮面であったのだ)
そして、その5回ともリフトを降りるときに転けていた私であった。 (恥!)
今回も降り場で緊張。

しかし、また降り場のリフト係のおじさん(この方もたぶん私より若い)が優しくエスコートするように声かけをしてくれた。
   (朽木スキー場、イメージアップ、ポイント高し、最高。)
と言うことで今日は一度も転けずに降りることが出来たのでした(めでたし、めでたし)。
但し、降りてズーッと進んでから前に客が立ち止まっていて、止まり際にポテッと・・いうのはありました。

実はスノボは初めてではなく、半日ずつで3回やったことがあります。
その時は、けっこういい感じで浮遊感も感じながら滑れていた・・・はずだったのですが。
あれから、月日の流れること7・8年?  (もう忘れるくらい前です)
滑り出しにバランスがとれない!
「ウワォ!!」 ズテッ!!
「アリャ?」  ボテッ!!
「おっと!!」 ドッシン!!

転ける、転ける。 これまた立つのに大わらわ。 
立ったとたんに転けたときの悲しさたるや、口では言い表せない。
うまくいかないので、体に力が入っているのはよーくわかっているのですが・・。
昔のイメージを思いだそうと一生懸命・・、汗だく・・。
体の固さと年齢を感じずにはいられない一瞬でした。

2本目から、少し立って流れていくようになりました。(滑っているのではなく、流れている)
そうすると、今度は転倒のダメージが増大する。
バッターン  ズッドーン  ガッツーン ・・・音が違う。
今日一番悲惨だったのは
山側に体が向いてターンし、谷川のエッジが引っかかって後ろへ投げ出されたように転倒。
「あっ」言う間もなく、背中からドッツーン。
あごを引く間もなく、後頭部を打ち、ゴーグルが飛んでいきました。  
     (ゴーグルは飛んでいく・・笛の音が聞こえてきそう 「それはコンドルは飛んでいく」です)
明日は肩と首に身が入るでしょう。 (多分ではなく絶対)

もう一つ
滑り初めて、ふと見れば前方に親子連れ。子どもは幼稚園くらい?
母親が教えていて、親父は近くに立っている。
コースはそんなん広くはない(私にとっては・・)。
子供に当たるのは避けねば・・、すると親父の方にボードが進む。
アカン、まがらへん。
ええい、最後の手段・・転けたれ!!
自爆です。
その瞬間、変な転け方になってボードが固定され、体だけが慣性の法則に則って回転しようとする。
また、体重があるものだからエネルギーがでかい。
そのすべてが左膝に集中!!
思わず「おぅ~!!」と叫んでいた。
「おっさん、そんなとこに立ってんなよ!」と心の中で叫びながら、イテェ~とうずくまり膝の様子を観察・・。
怒っても仕方ないし、お父さんが悪い訳でも無し自己責任ですからね。(寛大な心・・○)
もう少しスピードが出ていたら、たぶん左膝はちぎれていたかもしれない(ちょっちオーバー)。
でも、膝がひねれたことは事実。
帰ってから、思いっきり氷で冷やして治療しました。(けっこうヤバイと思います・・・ここら辺が年寄りの冷や水)

ところで、スノボの転倒はどうしてあんなにおしりが割れそうになるのでしょう。
ひどいと肛門まで裂けていきそうな気がします(すいません下品な表現で・・でも帰ってお風呂で見たら、裂けてませんでした)。
ほとんど休み無く4時まで頑張って、なんとか転けずに数回降りられました。(初心者コースです、当然)
でも、「初心者僕ちゃん」としてはけっこう満足しています。
息子のブーツの踵が浮くのが気になって・・、マイブーツとボードが欲しいなと思案中です。

明日、歩けるかなぁ。
それより朝起きられるかが心配。
慣れないことをすると・・・。
でも初日から手首が折れたり膝が外れたりが無くて、ホッとしています。
朽木スキー場バンバン滑れるようになったら誰か様、一緒に滑りましょう。
教えて下さい。
あ~疲れた。

スキーならこんなに疲れも痛みもないのに・・。
でも新しいことに挑戦する「冷や水」が美味しいのですわ。
頑張ろう、還暦!!  頑張ろうニッポン!!

明日が怖い!!




猫ひろし! ネギ痛し!

2012-02-06 22:43:36 | 日記
昨日の別大マラソン。
ちょっと気になっていたことが・・。
そう、あの猫ひろし(カンボジア代表未定)・・!

今朝の新聞を見て、頑張りましたね。
2時間30分26秒。
それも沿道の声援に「ニャー!」とギャグでこたえ手を振りながらのこのタイム。

私も経験がありますが、
走っていて声をかけてもらっても、手を挙げるのが精一杯でとても声を出して応えられるものではない。
1㎞5~6分で走っていてもそんな状態なのに、3分ちょいのペースの中で・・・。
レースのことを考えるとすごくハンディになると思うけど・・。
芸人魂というか、なんというか・・             素晴らしいです。

 これだもの!

カンボジアの代表がどうこうは言いません。よくぞ他国にまで行ってオリンピックに出てみようと・・・。
芸人としてのキャリアや今後の勲章と考えている人も
彼の周りにはいるかもしれないけれど、
実際に走っている猫ひろしは本物だと思う。

寛平さんもすごかったけど、猫さんも是非頑張ってもらいたい。
代表になれるかどうか、これからだけど・・応援しています。

いろいろ周りからのマイナス発言もあるかもしれないけれど、気にしないで・・。
僕は猫さんの、受けても受けなくても踊り倒す「ラッセラ~」も好きだし
マラソンにかける姿勢も好感が持てています。
順位なんてどうでもいいから、是非オリンピックにコマを進めて欲しいです。

頑張れ!! チューマル (カンボジアで猫のことだって) ひろし・・・。


話は変わって、

今日夕方、雨が降るのに夕食の材料を取りに畑へ・・・。
畑は、先日の雪がまだたっぷり・・、
スコップを持っていかないと狙うネギは掘り起こせない。
長靴を履いて、スコップを片手に雪をかき分け、かき分け前進する。
     (嘘! 本当は長靴でボソボソいけるくらい・・ちょっと脚色、捏造・・)

とりあえず、雪を少しばかり掘り起こしてネギと遭遇・・。
「あれ?」  「少しネギさん、元気がない」
持ってみると、みんなちぎれてバラバラと・・。
    「・・・・・」   「クソ、やられたか!!」

雪が降って、食べるものがないネズミが地中を進んで、畑に残っているものを
手当たり次第 (いや、口当たり次第か・・) に食い荒らす。
まさか、ネギまで食べないだろうと、甘く見ていたのが大間違い。
やられました。
根っこの部分だけ食い散らかして千切っておりました。

「ムカ-!」 としても後の祭り。(ネズミ祭り、ネギ祭り?)
仕方ないので、ネズミの食い残しを人間様が食すことにしました。
   (まるで反対・・・逆ですがな・・ギャグですか?)

もうこうなったら、猫さんに来てもらいましょう。
夜も寝ないで、ネズの番をお願いしますか!

と言うことで、今夜は野ねずみの食い残しのネギと
用心して早めに掘り起こしておいた白菜(良かった)ともやしと、豚肉で
お鍋!!
今夜は特性で、昆布だしにニンニクを刻んで入れ、なおショウガを擦ってたっぷりと放り込みました。

すっごく暖まって、美味しかったです。
またレパートリーを広げました。 
   (と言うほどのものでもないけど、しょうがないから書いておきました)

楽しい・・組旅行(湯村温泉・出石)

2012-02-05 18:33:28 | 日記
大雪が少し落ち着いて晴れ間が見えた4日・5日。
組の旅行に(といっても、あちらの筋ではありません。昔からの5人組制度の名残です)いってきました。

兵庫の奥方面はかなりの積雪でした。

 湯村温泉の赤い橋 ホテルの庭の雪見灯籠もでっかい綿帽子。 湯村温泉街の景色です。
お湯も良かったし、宴会も盛り上がりました。
「夢千代日記」で有名ですが、吉永小百合さんの手形も見てきませんでした。

二日目、出石へ

 お土産物やさんの通りもまだ雪が残って・・。 出石城下の鐘楼です。
これで登城を知らせたとか・・。風格があります。

 城下町らしい案内標識。
 消火栓もカラフルで・・紹介せんと。


ここではやっぱり「そば」でしょう。これが目的!
皿そばを注文・・、出てくるまで、みんなでワサビおろし大会!
 こまめに動く手がぶれているのにご注目・・。
 こんな風におろしました。鮫皮のおろし器で・・シコシコと。
(この鮫皮のおろし器、裏にマジックで大きく「大」と書いてありました。誰も持って帰らないよ)

 うまそう!! いっちゃいました!!

 ワサビも売っています。
1本200円也。市販のチューブワサビとは、これは全然違います。 (ごめんなさいハウスさん)
ちなみに皿そば、5皿で薬味と一緒に800円。追加が一皿130円(だったと思います)。
結局7人で、20+15+5と三回追加!!  お腹はポンポン。

食事が終わって表に出て・・、
  せっかくなので、そば打ちに実演を鑑賞。

 大きなそば粉の固まりを、練り倒します。 鉢から出して、丸い大きなおせんべい型に・・。 今度はそれを麺棒で手際よく・・、薄く広くなるんですねこれが・。

 長い麺棒も加えて、二本でどんどん広げます。ちょっと長方形に・・。
これ、当然麺棒だけでこの形になっていきます。 まか不思議・・!

 

いよいよそば切り。ちょっと斜に構えた包丁で、トントントン・・。左手の小指がなんとも決まっている感じがします。
決まった回数で、取り上げてサッと払って、チャッと並べる。
いい手際です。
上手い訳だわ!


お土産物やさんで綺麗な・・・。

 可愛いですね。

 とんがらし!

小間物屋のおばあちゃんが売ってはりました。

7人の旅でしたが、親睦の目的が果たせて何よりでした。
参加者中、私が一番高齢、というのがちょっと・・・。