今日も比較的安定した天気で、ウォーキング日より(?)でした。
昨日に引き続き、1時間と少し頑張って来ました。
なんと、今日はコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)持参で(少し歩きにくかったですが)行きました。
結局、その分時間がかかって、帰ったら1時間半過ぎていました。
今日は画像でいろいろなものを見ていただきます。
まずこれ!!
昨日、私が作りました。チューリップがひそむ花壇です。 来年の春が待ち遠しい今日この頃(って、植えたばっかしやがな!)
と突っ込みを入れておいて、歩き始めます。

道路の拡張工事です。
ちょうどうちの家の前を東にまっすぐ1.5㎞下っている、言わば農道です。法面を立ち上げて少しでも道幅を広げようという、嬉しい工事です。
もう4年くらいやっています。予算が一気につかないので、少しずつ、ジワジワと(相撲の土俵入りのせり上がりのように・・)伸びてきています。最近はうちの家の周りも測量中です。(来年あたりできるのかな?)
これが、我が家(どれが?)。
蒲鉾形の建物(旧ライスセンター)の手前の黒っぽい家です。道の奥の右側。灰色の車庫も見えます。
手前に測量の人が三人見えますね。この道を主に歩いています。
奥の山手の大きな屋根は大清寺です。 湖西線からも天候によっては見えますよ。
田んぼが段々になっているのが、よくわかりますね。
さて、先日紹介した水尾神社の横の坂道!! 還暦の坂道です
綺麗なモミジが最後の色を見せてくれています。
可哀想に、こんなに綺麗なのに眺めているのは僕を含めて数人でしょうね。もったいないです。 (夕焼けモードで撮影!)
見よ、この登り!!
天まで伸びそうなガードレール!

突き当たりは砂防ダム。
工事とダム点検用の急坂なのです。
下から約300歩。500㍍くらいあるでしょうか。
写真ではあまり急には見えないですが・・、急坂です。 その証拠に、一度登ればおしりに身が入ります。 きついです。
さて、坂道では秋も終わりを迎えて・・。
葉っぱは枯れ、紫の実がつき秋を終えようとしています。
残念!食べられない!!
黒い実もあるよ。
葉っぱもすっかり散り落ちて・・。
空に向かって、吠えているように思えます。
こんな、「小さい秋」も見つけました。
「ちょっと、色飛びしてますか?枯れている白い部分がミステークですね」
ちっちゃいけど、この秋、密かに頑張りました。
誰も見てくれなかった・・、けど一生懸命紅葉しました。
来年はもっと頑張ります。
大勢の人が気づくまで、後何十年かかるだろう・・。 でも、頑張れよ。
そして、最後に「水尾神社」の様子を見て下さい。ついでみたいで悪いですが・・。
裏の方には大きな石がゴロゴロあります。
大庭園の一部。 この庭は、近くの建設会社さんが工事現場ででる石を利用して寄進されたと聞きました。
水尾庭園の碑が見えます。(ちょっとレンズが汚れていますね・・)
境内にこんな大きな石があります。まるで亀に見える。
水尾古墳の説明板。 旧の町教委の作成ですね。古いなぁ。
入り口側から見た石の表情。 まるで試合で打たれ負けたボクサーみたいな表情になっています。
神社の本殿と拝殿。
二段ある庭の奥側、上の部分の庭。 とにかくたいそうなものです。
庭の上の方から見た大石と社務所、および池全体です。
そして、ここにも小さな秋を演出している存在がありました。
春も桜が咲きますし、正月には元旦マラソンの集合場所です(来たことないけど・・)。秋も紅葉が美しい。これからの冬も雪景色が楽しめるのではないかなと思います。
もし、機会がありましたらお寄り下さい。
近江高島駅から車で10分以内です。
本日はいろいろな場所の紹介につきました。 また季節の色をお見せできればと考えています。 ご期待下さい。
昨日に引き続き、1時間と少し頑張って来ました。
なんと、今日はコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)持参で(少し歩きにくかったですが)行きました。
結局、その分時間がかかって、帰ったら1時間半過ぎていました。
今日は画像でいろいろなものを見ていただきます。

昨日、私が作りました。チューリップがひそむ花壇です。 来年の春が待ち遠しい今日この頃(って、植えたばっかしやがな!)
と突っ込みを入れておいて、歩き始めます。


ちょうどうちの家の前を東にまっすぐ1.5㎞下っている、言わば農道です。法面を立ち上げて少しでも道幅を広げようという、嬉しい工事です。
もう4年くらいやっています。予算が一気につかないので、少しずつ、ジワジワと(相撲の土俵入りのせり上がりのように・・)伸びてきています。最近はうちの家の周りも測量中です。(来年あたりできるのかな?)

蒲鉾形の建物(旧ライスセンター)の手前の黒っぽい家です。道の奥の右側。灰色の車庫も見えます。
手前に測量の人が三人見えますね。この道を主に歩いています。
奥の山手の大きな屋根は大清寺です。 湖西線からも天候によっては見えますよ。
田んぼが段々になっているのが、よくわかりますね。
さて、先日紹介した水尾神社の横の坂道!! 還暦の坂道です

可哀想に、こんなに綺麗なのに眺めているのは僕を含めて数人でしょうね。もったいないです。 (夕焼けモードで撮影!)




工事とダム点検用の急坂なのです。
下から約300歩。500㍍くらいあるでしょうか。
写真ではあまり急には見えないですが・・、急坂です。 その証拠に、一度登ればおしりに身が入ります。 きついです。
さて、坂道では秋も終わりを迎えて・・。





こんな、「小さい秋」も見つけました。


誰も見てくれなかった・・、けど一生懸命紅葉しました。
来年はもっと頑張ります。
大勢の人が気づくまで、後何十年かかるだろう・・。 でも、頑張れよ。
そして、最後に「水尾神社」の様子を見て下さい。ついでみたいで悪いですが・・。










春も桜が咲きますし、正月には元旦マラソンの集合場所です(来たことないけど・・)。秋も紅葉が美しい。これからの冬も雪景色が楽しめるのではないかなと思います。
もし、機会がありましたらお寄り下さい。
近江高島駅から車で10分以内です。
本日はいろいろな場所の紹介につきました。 また季節の色をお見せできればと考えています。 ご期待下さい。