黒いベールの花嫁たち、、、これはカッコイイ!
彼らのメジャー2作目ですが、もう大物の風格を漂わせています。
先入観なしで、まずはコレ聴いてみてください。
●Fallen Angels / Black Veil Brides
セット・ザ・ワールド・オン・ファイアクリエーター情報なしユニバーサル インターナショナル
うーん、カッコイイ!彼らの代表曲になること間違いなしでしょう。この手のバンドは、て . . . 本文を読む
皆さん、ROCK SUGARというバンドを知ってますか?
最近初めて見つけたんですが、このバンドかな~りお気に入りです。
なんと、洋楽のかの名曲とあの名曲をマッシュアップして、新たな名曲を完成させてしまうという、興味深いバンドです。
JOURNEYの「Don't Stop Believin'」とMETALLICAの「Enter Sandman」が合体した「Don't Stop The Sand . . . 本文を読む
これまで数々のデフレパード風な雰囲気のバンドを聴いてきましたが、これは大本命と言えるかもしれない。
その名は、GRAND DESIGN。
デフレパードの代表作『HYSTERIA』をそのまま再現したようなすごいアルバムです!LEPPS好きなら、買っても間違いないと思います。
3曲目の「Air it out」をぜひ聴いてみてください!!
●Air it out / Grand Design
. . . 本文を読む
kissin' dynamiteという名前を聞いたことがありますか?
BURRNでも高得点を取り、今年かなり注目されている新人バンドです。
アディクティッド・トゥ・メタルEMIミュージックジャパンこのアイテムの詳細を見る
バンド名を見る限り、アメリカの80年代さわやかヘアメタル系のバンドかなと思ってしまいますが、これがなかなかガッツリ硬派なハードロックを聴かせてくれるんです。
ヴォーカルの声質 . . . 本文を読む
惜しくも2008年に解散してしまったハードロック界の至宝、ハーレムスキャーレム。そのフロントマンであったハリーヘスがソロ作品をリリースしてきました!
後期ハーレムスキャーレムに思い入れをすっかり無くしてしまっていた私は、正直今作期待してなかったんですが、これが素晴らしい作品でビックリしました。買って良かったです!
FIRST SIGNAL (feat. HARRY HESS)FRONTIERS . . . 本文を読む
あまりの悲しいニュースに言葉を失っています。
本ブログでも、何度もレビューしたスイスの国民的ロックバンド、ゴットハードのヴォーカル、スティーブ・リーが亡くなったそうです。。。。。
アメリカをハーレーで横断旅行中、雨でスリップしたトレーラーにバイクごと跳ね飛ばされて、、、という何とも痛ましい事故だったようです。
⇒レコード会社からの正式声明はコチラ
ハードロック界を見渡しても、彼のように力強く . . . 本文を読む
バックチェリー、再結成後の最高傑作!
そう言い切っても良いと思います。まるで傑作の1stに原点回帰したかのような痛快なロックンロールアルバムになっています。ジョシュ・トッドのヴォーカルも変わらず、イイ感じに枯れていて、セクシーな魅力を発散しています。
オール・ナイト・ロング~デラックス・エディション(初回限定生産)ユニバーサルインターナショナルこのアイテムの詳細を見る
「All Night L . . . 本文を読む
先日、Taking Dawnというすごいバンドがいるとご紹介しましたが(レビューはコチラ)、さらにすげぇーバンド見つけました!
その名は、Bad City!
Welcome to the WastelandAtlantic / Weaこのアイテムの詳細を見る
アルバムジャケを見ると、一見ニッケルバックの『Dark Horse』(レビューはコチラ)のようですが、サウンドはニッケルバックのようなモ . . . 本文を読む
最近、CRASHDIET(関連記事はコチラ)や、CRAZY LIXX(関連記事はコチラ)、HINDER(レビューはコチラ)80年代洋楽HR/HM系バンド達が隆盛を極めていますが、ここに新たに名を連ねる凄いバンドを発見しました!
その名は、Taking Dawn!
Time to BurnRoadrunner Recordsこのアイテムの詳細を見る
最初にこのアルバム聴いたときは、スキッド・ロウ . . . 本文を読む
いやいや~、最近の80年代HR/HMへの回帰状況は凄まじい勢いがありますねぇ(^^)
今回ご紹介するRECKLESS LOVEも、そんな潮流の中で見つけた新星です!
フィンランド出身のバンドですが、サウンド的には、CRASHDIET、CRAZY LIXXらが切り開いてきた北欧×LAメタル路線で、コーラス爽やか系から、スリージーなバッドボイーズ系まで包括したような感じ。どれもメロがPOPでキラキラし . . . 本文を読む
スコーピオンズ、解散!
衝撃のニュースとともに、届けられた本作。1965年に結成され、45年の活動にピリオドを打つ、ラストアルバムとなってしまいましたが、有終の美を飾る素晴らしいアルバムでした!
Sting in the TailUmvd Labelsこのアイテムの詳細を見る
『Love At First Sting』『Savage Amusement』『Crazy World』『Face T . . . 本文を読む
2006年に衝撃の日本デビューを飾り、ハードポップファン達を狂喜乱舞させたウィグワムとプードルズの両者が、1/20に日本盤を同時リリースしました。キングレコードさん、なんという粋なことを!(ってか、プードルズは海外では昨年リリースされてたので、早く日本盤も出して欲しかったですが)
というわけで、レビューも2枚まとめて、同時レビューしちゃいたいと思います。
まず、ウィグワムから。
ノン・ストッ . . . 本文を読む
先日アップした紅白歌合戦の紅組の曲目予想(紅組の曲目予想はコチラ)に引き続き、白組の予想を書こうと思ってたら、オフィシャルに曲目が発表されてしまいましたね。(⇒NHKによる曲目発表はコチラ)
というわけで、普通にアルバムレビューに戻ります(^^;
今回は、1980年後半~1990年代前半に活躍したハードロックバンド、WINGERの新譜レビューです。
カーマキングレコードあの頃のウィンガーが好き . . . 本文を読む
先週の土曜は、私を含むメタル野郎3人で久々に集まって、私の家で音楽談義をしました。学生のときは、友達同士で集まることって簡単にできましたが、社会人になるとなかなか難しいですよね。しかも、結婚したり、子どもができたりするとなおさら。。。
いやー、楽しかったです(^^)
自分の好きなオススメの音源を持ち寄って、ひたすらステレオと対峙して、聴く、聴く、聴く!ちなみに、私以外の2人は、デスメタルやプログ . . . 本文を読む
スイスが誇る国民的ハードロックバンド、GOTTHARDの新譜『NEED TO BELIEVE』のレビューです。
前作の『DOMINO EFFECT』(レビューはコチラ)に引き続き、今作もすごいハードロックアルバムになっていますよ!とにかく「硬派」かつ「重厚」なサウンドで、聴き応えがあります。こんなに硬派に行ってしまって、スイス国内のリスナー達は大丈夫なのかな?ちゃんと付いて来てくれてるのかな?と . . . 本文を読む