いよいよ来月、ボンジョヴィの新曲がリリースされます!
タイトルは「Because We Can」!
曲のテンポはゆったり目な感じですが、オーディエンスとのシングアロング必至なナンバーで、今後のライブには欠かせない曲になるんじゃないでしょうか。
●Because We Can / BON JOVI
ビコーズ・ウィ・キャンクリエーター情報なしユニバーサル インターナショナル
最近似たような . . . 本文を読む
ボンジョヴィ好きにオススメのアーティスト、引き続き更新します。
今回は、FIREHOUSE です!
このバンド、以前ライブレポートで紹介しましたが(ライブレポートの記事はコチラ)、本ブログではちゃんと紹介してませんでした。意外!
彼らは見た目は激しそうに見えますが、適度にハードで、キャッチーで、そして目一杯ポップなところが魅力だと思います。ヴォーカル、CJスネアの声もちょっと甘くて、それが聴き . . . 本文を読む
最近、新しい音源と並行して昔の音源もよく聴いてます。
そんな中、久々に聴いた名曲をご紹介すべく、この「ボンジョヴィ好きにオススメ」のコーナーを更新します。
今回ご紹介するのは、ケイン・ロバーツというギタリスト。
彼は元々アリス・クーパーバンドのギタリストでした。筋肉がムッキムキで、見た目はまさにランボー。ヘッドから火を吹くマシンガンの形に改造したギターを持って、超絶テクを見せつけるパフォーマンス . . . 本文を読む
洋楽ハードロック/ヘヴィメタルを聴き始めて、はや20年が経とうとしているのですが、ここに来て、すんごい掘り出し物に巡り合いました!
Blue Tears というバンドをご存知でしょうか。
このバンド、80年代の数々のメロディアスなハードロックバンドの良いところをギュゥゥっと絞っり取ったような、凄まじい音楽性です。
Blue Tearsクリエーター情報なしMca
BON JOVI + NELS . . . 本文を読む
BAI BANGというバンドを知っていますか?
2009年に出した『Are You Ready』というアルバム、ヤバかったです。
まるでWIG WAMのような、明るくキャッチーで勢いのあるアリーナロックです。
特に1曲目!!
「I Love The Things You Hate」は、後世に残る名曲じゃないでしょうか。
●I Love The Things You Hate / BAI B . . . 本文を読む
ボン・ジョヴィのベスト盤、皆さんは買われましたでしょうか?
私はもちろん買いましたよ。
ザ・グレイテスト・ヒッツ-アルティメット・コレクションクリエーター情報なしユニバーサルインターナショナル
正直最初は買うべきかどうか悩みました。
これまでのアルバムは全部持ってるし、いわゆるコレクターズアイテム系もほぼゲットしてるので、今回の焦点は新曲の4曲でした。この4曲を目当てに、買うべきかどうか迷ったの . . . 本文を読む
皆さん!デンジャー・デンジャーの新譜『REVOLVE』聴きましたか?エライことになってますよ!
今作の最大の話題は、オリジナルメンバーのテッド・ポーリーが、ヴォーカルに復帰したこと。これに尽きます!ポール・レインもウマくて良かったけど、ちょっと声がパワフル過ぎて重いことがありました。それに対して、テッドの声はやや中性的で、楽曲のイメージが甘め・柔らかめになるんですよね。そこが良い♪
また、昨今 . . . 本文を読む
BON JOVIの新譜『THE CIRCLE』、みなさん聴かれましたでしょうか。
最近、プロモーションでテレビに出まくっていたので、先行シングルの「We Weren't Born To Follow」を耳にした人も多いことでしょう。
前作『LOST HIGHWAY』(レビューはコチラ)で、カントリー路線が入ってしまって、今作どうなるか心配していた方もいらっしゃるのではないかと思いますが、ズバリ! . . . 本文を読む
先日、Burrnを立ち読みしていたら、ナント!TRIXTER再結成の文字を目にしました!
キャッチーなアメリカンハードロックが好きな人なら、彼らをご存知だと思うのですが、ボンジョヴィ好きには超オススメのバンドです。
特に、1st収録の「Heart of Steel」は、マイナー調のメロディアスなロックで、ボンジョヴィの「Born To Be My Baby」とか、以前紹介したDANGER DAN . . . 本文を読む
「なんや、結構ええやんか!」
本作を聴いた第一印象です。
アルバム発売前から、「ボン・ジョヴィの新作はカントリー調の
アルバムになる」と聞いて、敬遠してる人も多いんじゃないでしょうか。
なんか、かなり話題性だけが先行してる感がありますが、
そんなにカントリー色が前面に出てるわけではないですよ。
前作『HAVE A NICE DAY』(レビューはコチラ)の「Who Says You Can't . . . 本文を読む
先日から、本ブログで紹介しております、WIG WAMの1stアルバムの
レビューです。
※過去のレビューはコチラ↓
[百聞は一見にしかず] WIG WAMの映像が観られるよ!
ボンジョヴィ好きにオススメのアーティスト~WIG WAM~
7月に出た日本デビューアルバムは実は2作目で、ホントはコチラが
彼らの1stアルバムなんですね。7月のアルバムを聴いて、ガッツポーズ
した人は、コチラも漏れなく買 . . . 本文を読む
先日の下記の参照記事で紹介したWIG WAMですが、
YouTubeで動画が観られるみたいです。
#参照:ボンジョヴィ好きにオススメのアーティスト~WIG WAM~
最近、WIG WAMばっかり聴いてます。
見てくれはかなりイケてないですが、音楽性は最高ですよ。
もう洋楽HR/HM界には、心をドキドキさせてくれるようなバンドは現れない
だろうなと思っていたのに、コイツらにはすっかりハマってしまい . . . 本文を読む
「この時代にこんな音が聴けるなんて思わなかった!」
今回のボンジョヴィ好きにオススメするアーティストは、
最近日本デビューしたWIG WAMです。
母国ノルウェーでは既に国民的ロックバンドらしく、その音楽性は
とてもポップで、メロディが美しいです。
WIG WAMANIAWIG WAMキングレコード80年代HR/HMの魅力が満載!
このジャケットのビジュアルを見てしまうと、そのあまりにも時代遅 . . . 本文を読む
BON JOVI好きにオススメするアーティストの第二弾はコレ。
DANGER DANGERです。
結構人気あったし、来日公演もしていたので、知ってる人も多いでしょうね。
1stアルバムの2曲目「Under The Gun」は、
まるでBON JOVIの「I'd Die For You」か「Born To Be My Baby」を
思わせるようなマイナー調のハードポップです。
また、「Saturd . . . 本文を読む
BON JOVIのようにキャッチーでポップなハードロックが好きな人に
オススメしたいバンドや作品を紹介していこうと思います。
第一弾は何にしようかな。やっぱコレですかね。
天才マルチプレイヤーALDO NOVAの『BLOOD ON BRICKS』です!
Blood on the BricksAldo NovaLemon軽くディストーションがかかった爽やかサウンドは
まさにBON JOVI好きに . . . 本文を読む