第27弾は、doaの2004年のシングル「英雄」から。
「男なら 誰かのために強くなれ
ぶつかり合って 精一杯やってみろ」
ウルトラマンネクサスのOP曲でもあったこの力強いサビに元気をもらったという人は多いのではないでしょうか。
●英雄 / doa
最近のdoaはだいぶ生活感が出てきて(レビューはコチラ)、違う味が出てきて気に入っていますが、初期のコーラスが分厚い頃の楽曲をたまに聴 . . . 本文を読む
本ブログでレビューしたアーティストのリストを下記のページに記しているのですが、久々に更新しました!
⇒《 本ブログのレビューアーティスト一覧はコチラ 》
恐らく9ヶ月ぶりぐらいに更新したので(汗。。)、昔の記事も読んでみたい方はご活用くださいませ。(但し、面倒なので、どれが新しく追加した記事かわかるようにはしてません。ご容赦くださいませ) . . . 本文を読む
第26弾は、この連載を始めたときに最初に紹介した馬場俊英さん(記事はコチラ)が再び登場です。
彼の最新作『HEARTBEAT RUSH』から、「高校23年生」という曲です。
「ずっとダメで 何度もダメで 今日もダメで 昨日もダメ
全部ダメ あれもダメ これもダメ でも次はわからない 明日はわからないさ」
今までうまくいかなくても、次はうまくいくかもしれない。
あきらめたらそこで終わり。 . . . 本文を読む
ハイロケって知ってますか?
テレ東のオーディション番組から生まれたイケメン(?)バンド、HI LOCKATION MARKETSのことです。
先日、彼らの1stフルアルバムがリリースされたので、聴いてみました。内容的にはとてもポップで親しみやすいロックで、聴きやすかったです。flumpool(レビューはコチラ)や、ベイビースターズ(レビューはコチラ)あたりが好きなら気に入るんじゃないかな。
ま . . . 本文を読む
私の敬愛する中島卓偉さんの3月に出たシングルがとても良い出来なので、簡単にレビューしておきます。
ユラリユララクリエーター情報なしUP FRONT WORKS Z = MUSIC =
1曲目の「ユラリユララ」は、前作「明日への階段」(前作のレビューはコチラ)に引き続き、ミッドテンポで爽やかにサラッと聴ける感じですが、前作が力強いというイメージであったのに対して、コチラはより優しい雰囲気です。テレ . . . 本文を読む
第25弾は、榎本くるみの楽曲から。
(⇒榎本くるみのレビューはコチラ)
BUMP OF CHICKENのプロデューサー集団MORがプロデュースに関わったことで、彼女をご存知の方も多いでしょう。
そんな彼女のメジャー3rdシングルでもある「RAINBOW DUST」をご紹介します。
「先のことばかり気になって 戻れないはずの道なのに進めないでいる
目の前の一歩ふみだすことが これからの道なん . . . 本文を読む
第24弾は、KOKIAの「夢がチカラ」から。
アテネオリンピックのテーマソングとして、記憶に残っている方もいらっしゃると思います。
「誰でも自由に 夢を見られるんだよ
叶えるのは 魔法じゃない 自分の力」
自分の希望や夢を実現したいと思ってても、思ってるだけでは何も進まない。それを叶えるためには、誰かが何かをやってくれるマジックを待ってちゃいけない。結局は自分の行動次第。しんどいけれど、 . . . 本文を読む
第23弾は、レミオロメンの「もっと遠くへ」です。
フジテレビのオリンピック中継のテーマソングでも、バンバン流れてたので、知ってる方も多いでしょう。
オススメは1番のサビです。
「どこまで行っても ゴールはいつも 心の奥にあるものだから」
「まだ明日はどんな色にも染まってないさ」
馬場さんが「スタートライン」(「スタートライン」のレビューはコチラ)で語りかけていたように、スタートラインが見え . . . 本文を読む
レビューしようと思いながら、もうリリースから半年以上が経ってしまいましたが、奥田民生の「最強のこれから」というシングルが面白いです。
最強のこれから(DVD付)クリエーター情報なしKRE
アルバム『OTRL』の1曲目をシングルカットしたものですが、このシングルに付いてくるDVDが凄いです。「最強のこれから」のレコーディングをライブ公開した模様を収録しているのですが、観客の目の前で全ての楽器を演奏 . . . 本文を読む
今年のGWは長期休暇にしやすい日程だったので、出かけられた方も多いのではないでしょうか。
私はかねてから、阿蘇に行ってみたいと思っていたので、このGWを利用して、九州方面をドライブで巡ってきました。いろんな人に聞くと、GWの阿蘇はめちゃくちゃ渋滞するということだったので、いろいろ工夫して、結果的に渋滞に全く巻き込まれずに済んだので、旅行記として、そのノウハウを少し共有しておきますね。
今回の行 . . . 本文を読む
アヴリルの4thアルバムですが、先行シングルの「What The Hell」を聴くと、明るくノリノリなガールズロック路線なのかと思ってしまいますが、3rdアルバム『Best Damn Thing』とは全く異なる作風です。エレキギター主体のロックというよりは、ピアノ/キーボードやアコギをフィーチャーした落ち着いた楽曲が多いと思います。前作の延長線上の作品を期待すると期待ハズレに終わるかもしれません。 . . . 本文を読む
第22弾も、聴いているだけで元気になる曲、行ってみましょう。
広沢タダシの「スーパースター」です。
聴いてみてください!と言いたいところですが、残念ながらYouTubeには映像がありませんでした。
この曲は、彼の2ndシングルで、明るくてとてもノリの良い楽曲で、聴いているだけで楽しくなってくるオススメの曲なんです。
歌詞の内容はというと、
「早くスーパースターよ 僕の前に現れてくれよ
僕 . . . 本文を読む
第21弾も、聴いているだけで元気の出る曲、行ってみましょう!
伊藤由奈の「Power of Love」です。
まずは聴いてみてください!
●Power of Love / 伊藤由奈
WISH(初回生産限定盤)(DVD付)クリエーター情報なしSMR(SME)(M)
いかがでしょう。
明るく希望にあふれた曲調と、伊藤由奈のパワフルな歌唱力とそれを盛り上げるゴージャスなコーラスで、とても元気が出 . . . 本文を読む
第20弾は、前回に引き続き、聴いているだけで気持ちが明るくなって元気になる曲をご紹介。
玉置成実の「大胆にいきましょう↑Heart & Soul↑ / 玉置成実」です。デビュー時からマイナー調の楽曲が多かった彼女ですが、この曲は明るく突き抜けた感のあるシングルでした。
「手に入れるものは一つ そんな明日が近づく」
「たとえまわり道でも 一つの夢 目指して」
「今昨日と違う自分がいる 夢に近づい . . . 本文を読む
第19弾は、聴いているだけで元気になる曲をご紹介します。
OCEANLANEの「Shine on me」です。
何はともあれ、まず聴いてみてください。
●Shine on me / OCEANLANE
CROSSROAD(初回限定盤)クリエーター情報なし3d system(DDD)(M)
英詩なので、メッセージとしては、あまり入ってこないかもしれませんが、明るく爽やかで、眩いぐらいの美しい . . . 本文を読む