goo blog サービス終了のお知らせ 

タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

急登にトライ

2023-09-17 13:32:56 | 山歩きから
    

久しぶりに急登にトライしました。数字は見ないでその下だけご覧ください。

タカ長のイメージはこのような感じの急登の往復。まるでマッターホルン???

    

今朝の裏山は曇り空でしたが、この雲もすぐに晴れたのでしょうか。山に入ると陽が射してきました。

    

いつものコースから外れて倒木の海へ。その中にある石には、、、

    

タカ長が生まれ育った「八幡村」の見えます。皇紀2600年とか言う字も見えますから、ずいぶん前に彫られたのですね。タカ長よりひと世代前になるのでしょうか?

    

そのそばを通って沢ぞいに登ります。このあたりに道はありませんが、その気になればどこでも歩けます。

と言いながら、あの先の藪に突っ込んだ時は10メートル行くのに難儀したこともあります。

そこから急登の始まり。この先はカメラどころではありません。時には四輪駆動で登りました。

    

このようなキノコもありました。

数字的には小さな裏山歩きですが、筋力は相当使った感じです。キツイ登りですが、今日は風がありました。

この時期の風、「野分」と言ってよいのかどうか分かりませんが、その風には助けられました。今日も小さな山歩きですが、このような山歩きをすると寝つきがよいようです。

山歩きはタカ長の健康法であることは間違いないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする