goo blog サービス終了のお知らせ 

タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

久しぶりの裏山歩き

2023-09-03 15:19:01 | 山歩きから
    

独りで裏山を歩いてきました。今朝は晴、気持ちよく歩いたと言いたいのですが、山の中はいつになく虫が多くて、不快な思いをしながらの裏山歩きでした。

仲間たちと歩く時は「天空カフェ」往復ばかりだったので、尾根まで登るのは久しぶりのことです。

    

椿尾根ルートをいつものように登って牛池へ。

タカ長が牛池に着く直前、1羽のタカが飛び上がりました。しっかりと確認できませんでしたが、おそらくミサゴ。

    

    

そのミサゴが飛び立った後の水面は波一つない状態でした。ここで数枚の写真を撮って出発。今日の目的地は蛇の池です。

そう、10月に行われる予定の健康講座に使うルートを歩くつもりなのです。

牛池から蛇の池への登りルートには何本も倒木がありました。大きな倒木で手鋸で処理できるものではありませんっが、またいで通過できるので問題はありません。

気がついたら、そのような倒木の写真を撮っていませんでした。

    

    

蛇の池のデッキや橋などは立ち入り禁止になっているものもありますが、倒れるかも知れない老木は管理者によって処理されていました。

そばには東屋もあれば広場もあるので、健康講座の行き先としては問題ないようです。

    

    

    

このような花が10月末まであるとは思えませんが、この蛇の池には四季折々の楽しみもあるので、健康講座の行き先はここで決まりですね。

蛇の池からさくらの里を経由して帰りましたが、さくらの里のトイレは閉鎖されていました。「しばらくの間」と表示されていましたが、しばらくの間がいつまでか分かりません。

7日に主催者の社会福祉協議会の会長や公民館の担当者と具体的なことを相談することになっています。その席で今日の状況を説明すれば、タカ長が今日歩いたコースが健康講座に利用されることに決まるはずです。

    

今日の記録です。

久しぶりに稜線まで登るので、メロメロになった感じですが、それでも2時間で蛇の池に着きました。講座では2時間半を予定しているので、この時間設定で問題なさそうです。

いつもの駐車場ではタカの渡り観察が始まっていました。そこで三原市から来た鳥友夫妻と久しぶりの再会、20分以上立ち話をして帰りました。

裏山はまだまだ暑い状況ですが、、、、、、それでも何となく秋の気配もします。いろいろあって身辺多忙(?)のタカ長ですが、山歩きだけは継続するつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする