御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

6年:理科「ものの燃え方」(実験のようす)

2023-04-27 18:19:31 | 日記

6年生の理科の実験風景を紹介します。

『ものの燃え方』という単元で、ものが燃えるにはどのような条件が必要なのかを実験を通して見つけます。

子どもたちは、実験をする前に、それぞれに予想を立てます。

これまでの生活経験や知識から、一人一人が自分なりの考え(予想)をもつことを大事にします。

空き缶の中に割り箸を入れて、火を付けます。さあ、どのように燃えるか実験の開始です!

缶が熱くなるので、軍手をして安全確保しました。さあ、割り箸はうまく燃えるかな?

マッチを使って火を付ける経験が少ないので、子どもたちは苦労しているようでした。今はライターが主流ですものね。

「あれ?あまり燃えないなぁ・・・。」「どうしてかなぁ?」

chromebookを活用して、実験のようす(燃え方)を撮影しました。後でふり返りながら、燃えにくかった原因を考察します。

何となく燃えたような感じですが、子どもたちがイメージしていた炎は上がらなかったようです。

実験後、教室に戻ってchromebookの映像を見返します。どうして火の勢いが弱かったのか、各グループで考察しています。

 

今回の考察で、子どもたちは、『空気』に着目できたようです。BBQコンロを思い出し、『空気の通り道』が必要なことに気付くことができました。

次の時間の実験では、缶に穴を開けて、『空気の通り道』を確保し、勢いよく燃えたようです。

面白いですよね!『気付く』『考える』『試してみる』とても大切な作業(過程)です。

これからも楽しく理科の実験をしていってくださいね

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3年:体育科「反復横跳び」(... | トップ | 3年:外国語活動の授業が始ま... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事