御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

2年:プール学習をしたよ!

2022-06-30 13:48:46 | 日記

久しぶりに2年生の子どもたちのようすを紹介します。

今週に入って、本当に暑い日が続いています。まだ6月というのに、連日35度近い真夏日(猛暑日)の連続です。

学校では、WBGT測定器等を活用して、熱中症対策に力を入れています。

この暑さですので、子どもたちにとって、プール学習はとても待ち遠しい時間になっています。

2年生の子どもたちは、先生の指示を守りながら、楽しくプール学習に取り組んでいました。

※2年生の投稿はたいへん久しぶりですので、少々、多い目に写真を紹介します。ご了承ください

『バディ』の確認と、プールに入る前に、体をゆっくり水に慣らします。

心臓に遠いところから、ゆっくり水をかけていきましょう。上手、上手!

水に慣れてきたかな?では、お隣の人に水をかけてあげましょう。

次はプールサイドの反対側にいる人にかけてみましょう。届くかな?遠いよね!

おやおや、担任の先生に水をかけている子がたくさんいるようですね 楽しそうですね!

まずは『水とおともだち』になることから始めてくださいね。できることを少しずつ増やしていってね

水の中で『だるまさん』になってみようです。先生が上手に見本をみせてくれました。さあ、みんなも挑戦しましょう!

次に先生が『ふしうき』の見本をみせてくれました。2年生のプール学習のゴールは『ふしうき』だそうです。無理なく、少しずつ挑戦していってくださいね。

まずは『姿勢(ポーズ)』を覚えましょう。腕を耳の後ろで真っ直ぐ伸ばして、おへそを見るようにして・・・。さあ、できるかな?

みんな、なかなか上手にポーズをとることができていますね。では、プールの壁をけって浮いてみましょう!

おっ!上手に『ふしうき』できている人がいますね!

2人1組になって練習しましょう。上手、上手!『ふしうき』のコツが分かってきましたか?

楽しそうに、一生懸命に練習している2年生の子たちの姿がとってもかわいかったです

水が苦手な人たちも、慌てず、ゆっくりでいいので『水とおともだち』になっていってくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年:理科「風とゴムのはたらき」(風の力で走る車)

2022-06-30 10:00:08 | 日記

3年生の理科の時間のようすを紹介します。

何やら多目的ホールから、子どもたちの楽しげな声が聞こえてきたので行ってみました。

すると、3年生の子たちが理科の実験をしていました。「風の力を利用して車を走らせる」実験のようです。

自分たちで製作したプラスチック製の自動車に、サーキュレーターの風を当てて、『風力』と『進む距離』の関係を見つける実験のようです。

メジャーを使用して、車が進む距離を測定していました。

今回の実験方法について確認をしているよです。役割分担もしていました。

さあ、それでは実験を開始しましょう。風の力を利用して、車はどこまで進むことができるでしょうか?

「おっ!思ってたより遠くまで進むなぁ。」「まだ動いてるよ!すごい、すごい!」

「風の力(風量)をもっと強くしてみようよ!」「そうやね、やってみよう!」いい声が聞こえてきました。

「風の力(風量)」と「車の進む距離」の関係が見つけられたでしょうか?

3年生の理科では、これからもいろいろな実験ができますよ。自分の予想をしながら、楽しく実験をしてくださいね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正中学校からお花をいただきました!(華団の取組)

2022-06-29 15:47:48 | 日記

本日、大正中学校の生徒さんと先生が、小学校にプランターに植えられた花を2つ届けてくださいました。

大正中学校では、『~地域に花を届けよう~』という思いを大切に、『華団』という取組をしておられるそうです。

児童昇降口のスロープ付近に飾らせていただきました。

暑いなか、小学校まで届けていただき、ありがとうございました 大切に育てさせていただきます

本日は暑いなか、すてきなプランター(お花)を届けていいただきありがとうございました!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年:国語科「おおきなかぶ」(音読劇)

2022-06-29 14:57:55 | 日記

1年生の国語科のようすを紹介します。

今、1年生では「おおきなかぶ」の学習に取り組んでいます。ご存じの方も多いと思いますが、この教材(学習材)は、1年生の国語科の教科書で古くから取り扱われています。

子どもたちは、とても楽しそうに声に出して「おおきなかぶ」を音読していました。

今日は音読劇の練習風景を見かけましたので取材しました。

明日、6年生の子たちの前で音読劇を披露する予定になっています。

それぞれの役になりきるために、役名のついた被り物を用意しました。みんな上手に描けていました。

大きなかぶがなかなか抜けません。少しずつ抜く人の数が増えていきます。「おじいさんが、おばあさんを呼んできました。」それでもかぶは抜けません。「おばあさんが・・・・・」と、どんどん引く数が増えていきます。

ずいぶん数が多くなりましたが、それでもまだ「おおきなかぶ」は抜けないようです。

もうすぐ抜けそうかな?さあ、みんなで力を合わせてがんばって!

みんなで力を合わせたから、「おおきなかぶ」がようやく抜けました!「やったぁーーー!」

明日は6年生の人たちの前で音読劇を披露するんですね。今日の練習よりも、大きな声で、元気よく、楽しく音読劇をしてくださいね!

今日の練習もとってもよくがんばりました!えらかったね

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年:野外活動出発式(出発前のようす)

2022-06-28 12:22:09 | 日記

5年生が、今日、明日と国立曽爾青少年自然の家に野外活動に出かけます。(全員出席できました!)

とっても良いお天気に恵まれてうれしい反面、この暑さですから、熱中症への備えがとても大切になると感じています。

曽爾高原は、この辺に比べると、気温は5度程度低いと聞いています。

こちらに比べると多少涼しいですが、子どもたちの健康状態を細かくチェックして活動してほしいと思っています。

5年生の子どもたち全員にとって、楽しく思い出に残る野外活動の2日間になるよう祈っています!

集合時間に間に合うように、5年生の子どもたちが登校してきました。いよいよ野外活動です!楽しみですね

さあ、それでは『出発式』をしましょう。班ごとに整列しました。

担任の先生のお話の後、司会の子が進行して『出発式』を行いました。

さあ、出発です!バスに乗り込んで、いよいよ曽爾高原に向かいます

行ってらっしゃい!みんなで協力して、すてきな楽しい野外活動にしてきてくださいね

明日の夕方には、やりきった笑顔でみなさんに会えることを楽しみにしていますね!がんばってね

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする