御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

お話会(1~3年)

2023-10-30 09:44:26 | 日記

今回は1年生から3年生で実施していただいた「お話会」のようすを紹介します。(4~6年生は別日に実施)

子どもたちは、絵本やお話をきくことが大好きです!

幼稚園や保育所でも、「お話をきく活動」を大事にされています。

この活動の積み重ねが、成長とともに「本を好きになる子」や、「創造力が豊かな子」に繋がっていくと言われています。

本校でも毎週、「朝読書」の時間を設定して、子どもたちが「読書」に親しむ時間を大事にしています。

また、御所市では、1年生から4年生の児童を対象に「yomokka(よもっか)」という電子図書を導入してくれています。

一人一台の端末(chromebook)を活用して、読書に親しむ環境を整えてくれています。

※5年生・6年生は別の電子図書(スクールeーライブラリー)を活用しています。

広いスペースで、お話をしてくださる方の前で聞きます。

さあ、今回はどんなお話でしょう?子どもたちは興味津々です。

お話の先がどのような展開になるか、ワクワクしながらきいている子どもたちのようすが印象的でした。

これからも、読書に興味をもって、たくさんの本にであってくださいね。

「ごせお話会」のみなさま、いつも子どもたちのためにありがとうございます

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育指導:ゲストティーチャー(低学年)

2023-10-24 18:39:44 | 日記

昨日(10月23日)と今日(10月24日)、低学年で食育に関わるゲストティーチャーを招いての学習を実施しました。

ゲストティーチャーには、栄養教諭として勤務してくださっている阿部先生にお願いをしました。

「給食がどのように作られているのか」

「給食センターってどんなところ?何人の人が働いているの?」

「3つの栄養素について」

などのお話をしてくださいました。

クイズなどを取り入れて、低学年の子どもたちに、たいへんわかりやすくお話をしてくださいました。

お忙しいなか、本校の子どもたちのためにありがとうございました!

給食を配膳しているようすです。みんなルールを守って、かしこく準備ができていました。

昨日の献立です。さあ、みんなで手を合わせて「いただきまーす!」たくさん食べてくださいね。

みんな美味しそうに食べていました。阿部先生は、子どもたちの食べる様子や感想を聞いておられました。

給食がどのように作られているのか、分かりやすく教えてくださいました。

子どもたちは、クイズに答えながら、楽しそうにお話を聞いていました。

クイズに正解すると大喜びしていました。とてもかわいかったです!

2年生の子たちのようすも紹介します。

2年生の子たちも、クイズに挑戦していました。楽しそうに手を挙げていました。

次に、「3つのえいようそ」についてのお話を聞きました。

子どもたちが興味をもつように、「赤・黄・緑のレンジャー」に仕立てて説明をしてくださいました。

今回は、給食センターのことや大切な栄養素について、しっかり教わることができましたね。

苦手な食べ物がある人もいるでしょうが、今は体をつくる大切な時期です。なるべく好き嫌いしないで食べるようにしましょうね!

阿部先生、昨日、今日と2日間にわたって、本当にありがとうございました

給食センターで働いているみなさん、いつも子どもたちのために、美味しい給食を作ってくださりありがとうございます!

これからもどうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年:社会科「ライフ御所店見学学習」

2023-10-19 09:25:35 | 日記

3年生の社会科では、「地域で働く人々」について学習します。

今回は、「ライフ御所店」にお世話になり、子どもたちに「スーパーで働く人々」についての学習を手伝っていただきました。

普段、買い物に行くことがある「ライフ」ですが、そこで働いている人々のようすをじっくり見ることは少ないです。

さらに、このような機会でないと入ることができない『バックヤード』や『事務所』も見学させていただいたようです。

スーパーの仕事は、子どもたちが想像していた以上にたくさんあって、いろいろな仕事内容があることを知ったことでしょう。

商品が店頭に並ぶまでには、いろいろな準備や行程があることも分かったと思います。

きっと、これまでは知らなかった(気付かなかった)たくさんの発見に出あえたことと思います。

お忙しいなか、子どもたちの学習にご協力いただき、本当にありがとうございました。

いろいろな担当の方が、子どもたちに説明をしてくださったようです。ありがとうございました。

とても大きな冷凍室も見せてもらいました。たくさんの食材や製品が入っていたようです。

商品が売れるための工夫などについてもお話ししてくださいました。

肉や魚、野菜など、それぞれ専門的な分野に分かれてお仕事されていることも知りました。

普段はレジで見てるだけの「バーコードリーダー」を触らせていただきました。「ピッ!」

『POP』という、商品の看板(商品名や特徴、セールスポイントの書いているもの)です。自分だけの「オリジナルPOP」を作らせていただくこともできたようです。

ステキな、かわいいPOPができましたね!

 

ライフ御所店の皆さま、今回はお忙しいなか、本校の子どもたちのためにありがとうございました

子どもたちにとって、とても貴重な体験ができました。

今後、ライフで買い物をするときに、今までとは違った見方ができると思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全校集会「全校で高学年の運動会演舞を観よう!」(体育館)

2023-10-18 19:44:14 | 日記

今日(10月18日)、体育館で全校集会を実施しました。

今回の集会では、高学年の人たちが運動会で披露した演舞を全校みんなで鑑賞しました。

1年生から4年生の子どもたちは、高学年の演舞を正面から見たことがありません。(観覧席を向いて演技するため)

そこで、この素晴らしい高学年の演舞を、是非とも全校で観たいと思いました。

こちらの期待を大きく上回る、堂々とした、とてもカッコいい演舞でした!

1年生から4年生の子たちは、目をキラキラさせながら、高学年の子たちの演舞に見入っていました。

ある子が演舞を観た後、担任の先生に、

「めっちゃカッコよかったなぁ!私も高学年になったらあんな演舞をしたいな。絶対負けへんから!」

と、言ってくれていたようです。

何ともステキな宣言ですよね。これが真に『伝統のバトン(つなぐ)』だと思うのです。

これからも、みんなで大正小学校を盛り上げていきましょう

 

高学年のみなさん、今日は本当にありがとうございました。

みなさんの演技に感動しました!!!

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年:運動会の片づけをしてくれました!

2023-10-17 12:21:05 | 日記

先週の土曜日、無事に、本年度の運動会を終えることができました。

たくさんの方々に観覧していただき、本当にありがとうございました。

子どもたちは、いまの自分にできる精一杯の形で演技や競技に取り組んでくれました。

 

今日、多目的ホールの横を通ると、6年生の子たちが、運動会で使ったブルーシートを掃除してくれていました。

とてもありがたいことです!6年生のみなさん、「本当にありがとうございます!」

児童席に敷いていたブルーシートです。とても大きいサイズなので、掃除するのは大変です。ありがとう!

6年生のみなさん、学校のために動いてくれてありがとうございます!

大きなブルーシートは掃除するのがたいへんだったと思います。ご苦労さまでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする