御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

反戦・平和全校集会

2024-02-28 12:28:13 | 日記

今日、6年生の児童が中心となって、全校で「反戦・平和集会」を実施しました。

6年生の児童が、全校に向けて『平和について考える劇』をしてくれました。

この劇を完成させるまで、きっと多くの壁や困難、課題があったことと思います。

それらに負けず、みんなで協力して、劇を完成させたことは、とても大切な経験になったことと思います。

(体調不良でお休みした子がいたとききました。その子の思いも感じながら全校に伝えることができましたね)

二度と戦争を繰り返さないために、自分たちが責任をもって後世に伝えていく必要があること。

本当の意味での『平和』は、『戦争がない』だけではいけない。みんなが、安心して、正しいことを正しいと言える関係だと伝えてくれました。その通りだと思います。

反戦・平和について、全校で考え、一人一人が自分を見つめる大切な時間になったと思います。

6年生のみなさん、ありがとうございました!

※体育館を暗くして実施しました。写真が暗く見えづらい点、ご容赦ください

体育館の壁には、反戦・平和について調べた壁新聞がけいじしてありました。しっかり調べられましたね!

1年生から5年生は、フロアに座って、6年生の劇を観ました。一人一人、感じるものがあったことと思います。

6年生のみなさんです。ん?少々、緊張気味かな?さあ、下級生の人たちにメッセージを伝えてください!

一人一人が、これまでの取組(学習や活動)で感じた思いを伝えていました。

劇の構成は、78年前の戦争時代と、現在(今の自分たち)を比較したようなものになっていました。

6年生のみなさん、今日は本当にありがとうございました。おつかれさまでした!

大事なのは、これから大正小学校の子どもたち一人一人が、『何を大事にしながら』生活していくかだと思います。

自分だけが楽しければいいのではない、誰かのために何かをすることが大事、など・・・。

6年生の人たちが伝えてくれたメッセージを、これからの自分たちの生活にしっかり生かしていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後の授業参観を実施しました

2024-02-22 19:10:47 | 日記

今年度最後の授業参観を実施しました。

午前中まで強く降っていた雨も弱くなり、たくさんの保護者の方々が今年度最後の授業参観に来校してくださいました。

一年間がんばってきた成果をお家の方に見ていただこうと、子どもたちは一生懸命に活動していました。

兄弟姉妹のおられるご家庭には、複数の学級を回っていただきいお忙しかったと思います。ご協力をありがとうございました。

各学年の参観風景を紹介します。枚数に多い少ないがあること、ご了承ください。

 

【1年生】この1年でできるようになったことを発表し合ったようです。

授業のラストには、みんなで「ありがとうの花」を合唱しました。教室があたたかい雰囲気になりましたね!

 

【2年生】「大きくなった自分」小さい頃のようすなどを発表したようです。

一人一人前に出て、小さい頃のようすや成長してきたようすを発表しました。しっかり発表できましたね!

 

【3年生】音楽室で授業しました。楽器の演奏の後、音読劇を発表したようです。

 

【4年生】「無人島に何を持っていくか?」理由を付けて発表することを大事にしました。

 

【5年生】「チカラオークション」こんな「力」があったらいいな、いくつかの力を提示してオークションをしました。

「〇〇できる力」など、自分が欲しい力に金額を提示します。一番高い金額を提示した人が手に入れることができます。

 

【6年生】体育館で劇を発表しました。1部は「日常生活を喜劇にしたもの」2部は「反戦・平和をテーマにしたもの」

※舞台までの距離が遠く、室内が暗いため、うまく撮影できませんでした。申し訳ございません

今年度最後の授業参観に、たいへん多くの保護者の方々、関係者の方々にご来校いただきありがとうございました。

子どもたちは、この1年間でまた一段階、成長してくれたと思います。

この学年で過ごすことができる時間は、残りわずかですが、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

6年生にとっては、卒業まで残りわずかです。大正小学校での思い出をさらに増やしてくださいね

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つながるひろば」(保・幼・小接続プログラム)

2024-02-21 16:14:20 | 日記

今日、2月21日(水)に「つながるひろば」を実施しました。

この「つながるひろば」は、今年度から始めた取組です。

2024年4月、大正小学校に入学予定になっている保育所や幼稚園の子たちが来校してくれました。

現1年生の子たちと遊んだり、校舎内を巡ったりする機会をもちました。

子どもたちは、笑顔で、とても楽しそうに交流しているようすが見られました。

新しい環境に慣れることが苦手な子がいます。少しでも新しい環境に慣れていきやすいよう、今回の「つながるひろば」を設定してくれたようです。

幼稚園・保育所の先生方、本日は雨のなか、来校くださり誠にありがとうございました!

※幼稚園・保育所の子たちについては、肖像権の確認がとれていないため特定できないよう配慮しています。

「つながるひろば」は体育館で実施しました。1年生の子たちが、進行役を担っていました。

校長もあいさつをさせてもらいました。「ようこそ!大正小学校へ」「楽しんでくださいね。ただ、けがをしないように気を付けてください」

最初のゲームは「じゃんけんれっしゃ」です。負けた人は、勝った人の後ろに付いてください。

遊び方はわかりましたか?では、みんなで「じゃんけんれっしゃ」始めましょう!

少しずつ、列車が長くなってきましたね。さあ、最後の先頭さんは誰になるかな。

最後の先頭さんは、保育所のお友だちだったようです。おめでとう!では、ゲームをもうひとつ!

次のゲームは、「大正小学校〇✖クイズ」です。では、1年生と保育所・幼稚園の人でペアになりましょう。

ではクイズを始めましょう。「〇」「✖」思うほうに動いてくださいね。

後半は、「大正小学校たんけん」です。1年生の教室や特別教室などを見に行きました。

教室の見学をしているようすです。一緒に折り紙を折ったり、カバンを背負わしてあげたりしてました。1年生の子たちが、一生懸命に説明をしてくれていました。

図書室で本を読みました。幼稚園・保育所の子たちは、たくさんある本に驚いていました。

最後は体育館で、閉会式を行いました。みなさん、楽しかったですか?

4月にみなさんに会えることを楽しみにしています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年:昔あそび&モルック体験

2024-02-13 15:08:32 | 日記

1年生の子どもたちが、『昔のあそび体験』をしました。

今回の体験には、地域の方がゲストティーチャーとして来校してくださいました。(仲川さんご夫婦)

ご多用のところ、子どもたちのためにありがとうございます。

 

今回、準備した「昔のあそび」は、「けん玉」「だるまおとし」「こま回し」「お手玉」です。

子どもたちのなかには、初めて見るあそび道具もあったようです。

どのようにしてあそぶ物なのか、説明をきいてから体験(チャレンジ)していました。

楽しそうに体験している子どもたちのようすをご覧ください!

ゲストティーチャーとして来てくださった仲川さんご夫婦です。いくつかのグループに分かれて体験しました。

「お手玉」と「だるまおとし」のようすです。最初から上手にはできませんね。さあ、練習しましょう!

こま回しを体験しているようすです。こま回しは、結構難しそうです。こまに紐を巻き付けるのが難しいですね。

次はけん玉のようすです。けん玉もすぐにはうまくできないですよね。コツがわかるとできるようになりますよ!

 

いくつかランダムに昔あそび体験のようすを紹介します。

では、次に『モルック』を体験しているようすを紹介します。

今回は、1年生の子でも楽しむことができるように、ローカルルールを設定して体験してみました。

最初、スキットルと呼ばれる数字の書いてある木のピンを飛び散らすところからスタートします。勢いが必要です!

1本だけ倒すとそのスキットルに書いてある数字が得点になります。複数本倒すと、倒したスキットルの本数が得点になります。(注意:このルールは今回の体験上におけるローカルルールです)

とても楽しそうに体験している子どもたちのようすが印象的でした。投げるのがとっても上手な子がいました!

最後に、お礼の言葉と歌をプレゼントしました。メッセージカードもお渡ししました。

お別れの時間が近づいてきました。子どもたちは、ゲストティーチャーの仲川さんのことが大好きになったようです!

楽しい体験学習の時間になりましたね。みんな、とてもすてきな笑顔で体験できていましたよ!

仲川さん、本校の子どもたちのためにありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年:理科「太陽の観察」「日光を集めたときのあたたかさ」

2024-02-08 08:18:20 | 日記

しばらくブログの投稿ができず、申し訳ございませんでした。

いつも楽しみにブログをご覧いただいているみなさまにはご心配をおかけしました。

また、少しずつ投稿を再開していこうと思います。よろしければご覧になってください

 

今回は、2学期の取組で紹介できていなかった3年生の理科のようすを紹介します。

私たちの暮らしにおいて、『太陽』はとても大切な役割を担ってくれています。

3年生の理科では、『太陽』に興味をもつきっかけになるような単元があります。

今回の授業では、「太陽の観察」と「日光を集めたときのあたたかさ」について、観察や実験を通して『気付く』『見つける』『知る』活動をしました。

天気の良い日を選んで、運動場で「太陽の観察」をしました。

太陽を直視することは危険です!遮光版を使って観察します。

子どもたちは、興味津々なようすで、遮光版を通して太陽を観察していました。

太陽の位置と「影のできかた」についても確認しているようです。影はどのように動いていくのでしょうね?

次に、ルーペを使って、太陽の光(日光)を集める実験をしました。

集めれた光が黒い紙を照らしているようすが確認できます。さあ、この後どうなっていくのでしょうか?

子どもたちは、無言で、集めた光を黒い紙に当てていました。しばらくすると・・・

黒い紙から、かすかに煙がでてきたようです。子どもたちから歓声が上がります!「けむり出てきたぁ!」「なんか焦げ臭いにおいがすよ」「すごーい!」 等々・・・

日光を集めると、紙を焦がすだけの温度になることがわかりましたね。

今回の実験では、子どもたちが、とても意欲的に取り組んでいる姿が見られました。

子どもたちが『やりたい』『知りたい』『見つけたい』と思う題材や学習課題の提供の仕方が大切だと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする