御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

5年:算数科「直方体・立方体の体積」(導入)

2022-04-28 09:00:00 | 日記

5年生の算数の時間のようすを紹介します。

算数の授業内容(領域)には、『図形』を扱う単元がどの学年にもあります。

低学年の頃は、平面的に図の形をとらえることを大事にします。中学年、高学年になると、平面だけではなく『空間的』に形を認識することを学習します。

この『空間的な認識』を苦手とする子どもたちは少なくありません。

今回の5年生の学習活動では、「直方体」や「立方体」を学習していく導入の活動として、1㎝四方の積み木を活用して『形を空間的にとらえる』ことを大事にしました。

興味をもって「木のブロック」を眺めています。どんな形を作ろうかな?

まずは、直方体や立方体にこだわらず、形作り(興味)から始めてみました。

子どもたちが、自分で考え、作り上げながら考えを深める活動(学習)は、とても大切です。

すぐに答えに導くのではなく、「なぜ?」「どうして?」を大事にしながら、「そうか!」「だからなのか!」「やったぁ!わかった!」の経験を積み重ねていくような学習活動を大事にしていきたいと思います。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年:国語科「帰り道」(登場人物の心の距離を考えよう)

2022-04-27 14:42:36 | 日記

6年生の国語科の学習のようすが届きました。

今回は、6年生になって初めて学習する『物語単元』の学習活動を紹介します。

この単元では、「登場人物の『心の距離』を考える」ことを中心に学習をします。3人の登場人物の『心の距離』を、自分なりに読み取って、グループのメンバーと意見交換します。

「なぜ?そのように思うのか?」

「どうして、心の距離が近くなったって感じたの?」

「本文のどの部分から、そのように感じ取る(読み取る)ことができるのかな?」

等々、自分たちと同じくらいの年齢の登場人物と自分を照らし合わせて、友だちとの関係(距離)を考えます。

自分の考えをグループのみんなに伝えます。大切なことは、自分の意見や考えと、お友だちの考えを照らし合わせて考える活動です。

登場人物の心情(心の動き)を磁石を使って表しています。上下の種類の違う磁石の間隔が、2人の登場人物の距離を表しています。※すばらしい工夫ですね!心情曲線を磁石で代用するとは、ナイスな発想です

同じ学習材(物語文)を読んでいても、感じ方が様々であることが磁石の位置からわかります。

思考を視覚的にとらえることができる、今回のような工夫は、子どもたちの『学びの実感』に繋がっていくと思います。

グループで考えを深めたあと、最終的には、自分の考えをワークシートにまとめていくそうです。

最高学年として、楽しく学習しながら、いろいろなスキルや知識を身に付けていってくださいね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年:学習風景(算数「かけ算」・国語「漢字学習」)

2022-04-26 14:01:04 | 日記

3年生がブログの写真を提供してくれました。(3年生の記事が続きます。ご了承ください)

今回は、算数の「かけ算の復習」と国語の「漢字学習のようす」を紹介します。

「かけ算」は、2年生の算数の単元です。昨年度、かけ算を習得するために、みんな一生懸命に「九九を覚えた」ことと思います。

大切なのは、覚えた「九九」を学習や、日常生活の場面で活用できるようになることです。

そのためには、算数の時間だけではなく、いろいろな機会に「かけ算」を使うようにすることが大切です!

みんなでかけ算の復習をしました。3年生になると、「わり算」を学習します。かけ算の知識が必要になります。

がんばって学習してくださいね

【学年のコメントより引用】

国語の時間のはじめに、漢字ドリルの音読をしています。新出漢字の読みの部分だけ、1冊丸ごと読んでいます。まずは「漢字を読めるようになること」を大事にしたいと思っています。

 

※他の学年の記事も追って紹介していきます。各学年からの写真や情報が届くまでもうしばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染症対策がんばってます!

2022-04-22 12:11:19 | 日記

新型コロナウィルス感染症の影響を受けて2年以上が経とうとしています。

学校では、様々な感染症対策をしながら、子どもたちと学校生活を送っています。

正直なところ、子どもたちには、不便な思いをさせていることが多いと思いますが、『新しい学校(生活)様式』を受け入れてがんばろうねと話しています。

本校での感染症対策のようす(一部)を紹介します。

※御所市教育委員会のご協力があって、今の環境が整えられています。ありがとうございます

玄関や児童昇降口はもちろん、各教室の前にも手指消毒液を置いています。

子どもたちには、一人一人パーティションを準備してもらっています。給食時間や必要に応じて活用しています。

各学級に1台ずつ、加湿器付き空気清浄器を配置してもらっています。とてもありがたいです!

空気の循環をよくするために、廊下には大型扇風機を置いています。

一人一人の間隔を確保する工夫をしています。体の距離は開ける必要がありますが、子どもたち同士の『心の距離』は近くでいてほしいといつも願っています。

今後も、感染症対策を徹底しながら、子どもたちと一緒に活動していきたいと思っています。

『できない』ではなく『どうすればできるか』今年度もこの視点を大切にして取り組んでまいります

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年:体育科「体ほぐし運動」

2022-04-21 14:58:48 | 日記

2年生の体育科の授業のようすを紹介します。

とても気持ちのいい、暖かい日に、2年生の子たちが運動場で元気に活動していました。

「体ほぐしの運動」の場面を見つけましたので撮影をしました。

いろいろな動物になって(真似て)短い距離を走りました。「うさぎ」や「カエル」など、動物の特徴を自分で考えて表現していたようです。

とってもいいお天気で、気持ちが良さそうですね。運動をするのには、いい季節になってきましたね!

さあ、先生のまねをして、動物になりきることができるかな?これは何かな?カエル?うさぎ?

みんな楽しそうに、いい笑顔で活動できていますね!ルールを守って、楽しく取り組んでくださいね

みんなで輪になって、活動のふり返りと確認をしているようです。一人一人、みんなが楽しいと思うことができる環境を大事にしていってほしいですね。

運動場の芝生は、少しずつ春色(緑が濃く)になってきました。

少々、雑草が目立ちますが、先生たちで芝生のお手入れをがんばります!緑のじゅうたん(芝生)の上で、気持ちよく運動や活動をしてくださいね

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする