御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

ハッピーハロウィン!

2020-10-31 10:00:00 | 日記

10月30日(金)は、翌日(31日)のハロウィンの日に合わせて、いくつかの学級ではハロウィンに関係する学級活動が行われていたようです

職員室では、教頭先生が「インド人?」に扮して、子どもたちの活動に協力してくれていました

とっても衣装が似合ってますね!教頭先生

楽しそうに「ハッピーハロウィン!」「トリック・オア・トリート!」と言いながら、お菓子をもらっていました。校長にもお裾分けしてくれましたありがとう

今日はホントのハロウィンですね!楽しい一日になりますように

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難訓練(火災発生訓練)をしました!

2020-10-30 11:00:07 | 日記

本日、今年度1回目の避難訓練をしました。今回の訓練は、理科室で火災が発生したことを想定して実施しました。

御所消防署の方に来校いただき、訓練の様子を見てもらいご指導いただきました。

どの学年の児童も、真面目にしっかり避難訓練をしていました!

今日の訓練では、消防士の方の立ち会いの下、実際に非常ベルを鳴らしました。

煙を吸い込まないように、口をマスクや腕で覆いながら避難します!非常階段を使用しました。

全校児童が4分27秒で避難を完了することができました!意識を高くもって素早く避難できました

教頭先生から防災についてのお話を聞きました。

消防署の方のお話を聞きました。消防士の方が、訓練の後、「大正小学校の子はしっかり話を聞いてくれますね!」とお褒めの言葉をくださいました。

先生方の代表が、水消化器を使った訓練をしました。

お話の後は、消防車を見学させてださいました。子どもたちは普段は見ることができない消防車の中を興味津々に見ていました。

御所消防署の皆さん、本日は子どもたちのために訓練に立ち会っていただきありがとうございました

火災だけではなく、地震などを含めて、災害はいつどこで発生するかわかりません。教頭先生の話の中にもあったように、『自分の命は自分で守る!』『そのためにどんな行動をとることが大事なのか』を考えて行動できるようになってほしいと思います。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生:生活科「みつけたよ!あきのたからもの」

2020-10-30 09:11:25 | 日記

生活科 「みつけたよ!あきのたからもの」

10月29日に生活科の学習で運動場や校門前、教室裏へ行き秋みつけをしました。

 今回は、見る・聞く・におう・さわる・感じるの五感をはたらかせて秋をみつけに行きました。

ザクロの実を見つけると、「さわるとかたい!」「みかんみたいなにおい」「トマトみたい」とつぶやいていました。

落ち葉をたくさん見つけて、「はっぱのまわりをさわったらぎざぎざ」「葉っぱを踏んだらパキパキ音がなった」と喜んでいました。

アオギリを見つけると、「ふしぎなかたち」とまわりのともだちに知らせていました。

 

たくさんの秋を見つけられたようですね

生活科では、季節を感じられる取組を大事にしています!ご家庭でも、季節を感じることができる「何か」に感心をもって、お子さまと話題にしてみてください

もうすぐそこに冬がやって来ています・・・

    
    
    
    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生:リモート町たんけん 第3弾(中央公民館)

2020-10-29 18:17:37 | 日記

2年生のリモート町たんけん(第3弾)を本日行いました!

3回目(最終回)の今日は「御所市中央公民館」へリモートでお邪魔しました

中央公民館ではどのようなお仕事をしているのか?どんな人たちが利用しているのか?どのような役割をしておられるのか?等々。

子どもたちはいろんな質問を館長の岡本さんにしていました。岡本さんは、とても親切に、ていねいに子どもたちの質問に答えてくださっていました ありがとうございます!

今日もMeetを活用して教室と中央公民館を繋ぎました!

館長の岡本さん、本日はお忙しいなか、2年生の子どもたちのためにリモート町たんけんにご協力いただきありがとうございました

これからも市民の方々にとって、集まりやすい、あたたかい場所の公民館であってください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e-ライブラリー研修(教員対象)

2020-10-27 13:15:04 | 日記

GIGAスクール構想がスタートして、本校にも1人1台のパソコン端末が導入されました

これからの教育現場で大事になってくるのは、パソコンが特別な物ではなく、子どもたちの学習ツールのひとつとして、鉛筆やノートのような『ごくあたりまえ』の存在なっていくことです。

そのためにも、まずは教える側の先生方のスキルアップが必要不可欠になってきます!

本校のパソコン室の端末には『e-ライブラリー』という学習支援ソフトが入っています。このソフトは、子どもたちが自分の理解度や進度、スピードに合わせて学習することができるものです。

今後、様々な場面で、今まで以上に活用していきたいと思っています。

専門家の方に来ていただき、ソフトの特徴や活用方法などについて研修しました!

どんな場面で、どんな方法で、子どもたちの役に立つのか、まずは先生方が体験します

一人一人の子どもたちにとって、学びの幅が広がるようなツールになればいいなと思っています

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする