御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

6年:理科「ものの燃え方」(実験のようす)

2023-04-27 18:19:31 | 日記

6年生の理科の実験風景を紹介します。

『ものの燃え方』という単元で、ものが燃えるにはどのような条件が必要なのかを実験を通して見つけます。

子どもたちは、実験をする前に、それぞれに予想を立てます。

これまでの生活経験や知識から、一人一人が自分なりの考え(予想)をもつことを大事にします。

空き缶の中に割り箸を入れて、火を付けます。さあ、どのように燃えるか実験の開始です!

缶が熱くなるので、軍手をして安全確保しました。さあ、割り箸はうまく燃えるかな?

マッチを使って火を付ける経験が少ないので、子どもたちは苦労しているようでした。今はライターが主流ですものね。

「あれ?あまり燃えないなぁ・・・。」「どうしてかなぁ?」

chromebookを活用して、実験のようす(燃え方)を撮影しました。後でふり返りながら、燃えにくかった原因を考察します。

何となく燃えたような感じですが、子どもたちがイメージしていた炎は上がらなかったようです。

実験後、教室に戻ってchromebookの映像を見返します。どうして火の勢いが弱かったのか、各グループで考察しています。

 

今回の考察で、子どもたちは、『空気』に着目できたようです。BBQコンロを思い出し、『空気の通り道』が必要なことに気付くことができました。

次の時間の実験では、缶に穴を開けて、『空気の通り道』を確保し、勢いよく燃えたようです。

面白いですよね!『気付く』『考える』『試してみる』とても大切な作業(過程)です。

これからも楽しく理科の実験をしていってくださいね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年:体育科「反復横跳び」(スポーツテストに向けて)

2023-04-26 10:02:28 | 日記

3年生の体育授業のようすを紹介します。

今、本校では、体育科の時間を活用して、毎年実施される『スポーツテスト』の各種目の練習に取り組んでいます。

現在、小学校で実施するスポーツテストの種目は8種目あります。

「50m走」 「立ち幅跳び」 「長座体前屈」 「上体起こし」 「ソフトボール投げ」 「20mシャトルラン」 

「握力」 「反復横跳び」

子どもたちは、それぞれの種目の練習に熱心に取り組んでくれています。

今回は、3年生の『反復横跳び』の練習風景を取材することができました。

3本の線を上手にまたぐように、20秒間で跳ぶことができた回数を測定します。

3本の線をリズム良く、そして、できるだけスピーディーに跳ぶことが求められます。なかなか難しいです。

「上手、上手!」だんだんテンポ良く跳ぶことができるようになってきましたね。いい感じですよ!

2人ペアになって、お互いの跳んだ回数をカウントします。しっかり数えることができたかな?

がんばって練習を続けてくださいね。きっと記録が伸びていくはずです。がんばってね!

コロナ禍であったこの3年間、子どもたちの『体力低下』が心配されました。

本校でも、子どもたちの体力の低下は課題になっています。

少しずつ、コロナ前の生活が戻りつつある今、無理なく、着実に、子どもたちの体力向上をめざした取組を大事にしていきたいと思っています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わ」つなぎフェスティバル 4/29(土)大正中学校にて

2023-04-21 18:53:32 | 日記

コロナ禍で実施できなかった「わ」つなぎフェスティバルが復活します!

「しょうがい」がある人も、ない人も共に生きる地域をつくることを大切に取り組んでいます。

お時間のある方は、是非、「わ」つなぎフェスティバルにお集まりください!

模擬店が多数出店されています。数々のイベントも予定されています。

※今回の収益は、『あすなろの家作業所』に寄付されます。

 

日 時  2023年4月29日(土)11:00~(小雨決行)

場 所  大正中学校

駐車場  大正小学校第2グラウンド 大正JA

駐輪場  大正中学校校門前

 

多くのみなさまのご参加をお待ちしております!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最初の授業参観(4月21日)

2023-04-21 18:31:47 | 日記

今日(4月21日)に今年度最初の授業参観を実施しました。

昨年度は、感染症の影響を受けて1回しか授業参観を実施することができませんでした。

たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました!

新年度になり、子どもたちと新しい担任の先生方との学級でのようすを感じていただけたことと思います。

子どもたちのがんばっているようすを紹介します。

※今回の参観も、一定の感染症対策をするため、2校時と3校時の分散で実施しました。

 

【2時間目・・・1・3・5年生】

《1年生:図工科》

1年生は、紙皿に自分の顔を描いて、クレヨンや折り紙で飾り付けをしていました。

おうちの人にも手伝ってもらいながら、みんな上手に作品を仕上げていきました。

「何色のテープにしようかなぁ?」自分のお好みの色テープを選んでいました。

保護者のみなさん、子どもたちと一緒に作品づくりに参加していただきありがとうございました!

 

《3年生:国語科》

3年生は国語科の学習をしていました。詩の一部を隠して、そこに入る言葉をみんなで考えていました。

担任の先生の動作(ヒント)を子もたちは食い入るように見つめていました。楽しく考えることができましたね。

子どもたちの発想は豊かでユニークな意見がたくさん出ました。子どもの思考って、本当に面白いですね。感心します!

 

《5年生:社会科》

『お客様に世界一周旅行を提案しよう』と題して、子どもたちが様々な観点で世界の国や地域について調べ学習をしていました。

chromebookや地図帳を活用し、お客様に紹介したい国や地域について一生懸命に調べていました。

最終的にどのような形に仕上がったのか5年生に聞いてみたいと思います。きっと魅力いっぱいの紹介文ができあがったことでしょう。

 

【3時間目・・・2・4・6年生】

《2年生:図工科》

2年生は、画用紙に大きなたまご型の形を描き、その中に自由な模様や絵を描き込んでいました。

さあ、どんな絵が仕上がるのか楽しみですね。みんな自由な発想で大胆に描いてくださいね!

少しずつ描き始めているようですね。後で見に来ますね。どんな作品ができあがっているか楽しみです。

 

《4年生:国語科》

授業の最初は、漢字ドリルで新出漢字の学習をしていました。みんなていねいに書くことができていました。

今日の学習は、漢字について「へん」や「つくり」に着目して、同じ「へん」や「つくり」をもつ漢字を集める学習でした。たくさん見つけることができたかな?

教科書や漢字ドリルを使って、上手に漢字を探し出していました。たくさん見つかったかな?

 

《6年生:道徳》

6年生は道徳の学習でした。『権利のオークション』と題して、オークション形式で大切なことに出すことができる金額を相談し、その権利をグループごとに獲得していました。

「300!」「310!」「350!」「400!」どんどん値段が上がっていく権利もありました。

子どもたちにとって、特に手に入れたい『権利』は何なのでしょう?またご家庭でも聞いてみてください。

 

本日はご多用のなか、授業参観にお越しいただきありがとうございました。

来週は一週間かけて、家庭訪問を実施させていただきます。どうぞよろしくお願い申しあげます。

今年度1年間の子どもたちの成長が楽しみです!今後ともどうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年:理科「春の生き物を見つけよう!」

2023-04-20 12:32:18 | 日記
今回は4年生の理科の時間のようすを紹介します。
4年生が運動場に出て活動をしていました。

「何をしているの?」と尋ねると、
「春の生き物やお花を探してます!」と教えてくれました。

とても天気の良い日で(暑すぎるほどでしたが・・・)気持ちよさそうに春の生き物やお花を探していました。


本校の運動場は芝生です。季節によって、いろいろな虫や花を見つけることができます。さて、今回はどんな生き物や花を見つけられたかな?


おや、しゃがんで何かを見つけたようです。何でしょうか?


この子たちは、かわいいお花を見つけたようです。花の名前が分からないときは、chromebookで調べてみてくださいね。


男の子たちは、生き物(昆虫など)に興味があるようです。何か見つけることができたかな?


大きなカエルを見つけたようです。でも、草の中に逃げていきました。スケッチしたかったですね。残念!


運動場付近にあるツツジです。今年は花付きがよく、きれいに咲いてます。


細かなところまで観察して、ていねいにスケッチしていました。


普段、何気なく生活しているだけでは見つけることができない(気付くことができない)景色やようすがあります。
今回のように、注意深く観察すると、たくさんの発見や気付きがあります。

私たちの学校の運動場には、たくさんの生き物が生活していることを知ることができましたね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする