御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

第2学期終業式(大雪の朝になりました!)

2022-12-23 11:13:42 | 日記
今日、12月23日は「第2学期終業式」の日です。
昨晩から降り出した雪が、ここ御所市でもたくさん積もり、一面雪景色となりました。
子どもたちは、大喜びで、運動場に積もった雪で雪遊びを楽しんでいました😁 
しかし、私を含め、車で出勤する先生方のなかには、通勤路が大渋滞で、朝からたいへんな目に遭いました。(普段は30分の通勤時間が、今日は3時間かかりました😱

と、余計な話から入りましたが・・・。
子どもたちは、この2学期もたくさんのことに挑戦し、がんばってくれました!
コロナの影響を受けながらではありましたが、2学期の行事を無事に成功させてくれました。とてもえらかったなぁと思います。
2学期最終日の児童(学級)のようすを紹介します。


通知表をもらっているようすです。順番を待っている子たちは、プリントやドリルをしていました。


5年生、6年生の学級のようすです。高学年として、がんばってくれましたね!


運動場を見ると、4年生と5年生が雪遊びをしていました。レクリエーションですね。


寒いなかでも、雪が降っていても、子どもたちは元気いっぱいです!大きな雪だるまができたようですね😊 


雪合戦は、みんなで先生を集中攻撃です!先生、がんばって!楽しい笑い声で溢れていました😁 


3年生は、この後、冬休みの図書を借りるために図書室へ移動しました。


2年生の学級のようすです。ドリルをしながら、静かに順番を待っていました。


1年生の教室では、サプライズがあったようです!


1年生担当の先生が、3学期から産休に入ります。みんなで、今日までの感謝の気持ちを伝えるサプライズをしたようです😄 


体に気を付けて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。みんなで楽しみにしています😁 

ブログを読んでくださっているみなさんへ
2学期も本校のブログをお読みいただき、ありがとうございました。
投稿する学年に多い、少ないがあって申し訳ございませんでした。
3学期も子どもたちや学校のようすを紹介していきたいと思います。

どうぞ良いお年をお迎えください😄 


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくタイム「クリスマス会」をしたよ!

2022-12-22 10:00:00 | 日記
本校の特別支援学級に在籍している子どもたちが、『わくわくタイム(自立活動の時間)』に「クリスマス会」を実施しました。
子どもたちは、この『わくわくタイム(自立活動)』の時間をとても楽しみにしています。
異学年のお友だちと一緒に活動できる喜びはもちろんですが、自分のめあてをもって活動できるからです。
最初はできなかったことが、経験や練習を積み重ねることによって、少しずつできるようになっていきます。
『できた!』ときの子どもたちの笑顔や目の輝きはとてもキラキラしています。
「クリスマス会」を楽しんでいるかわいい子どもたちのようすを紹介します。


「みんなあそび」のようすです。『ばくだんゲームXmasバージョン』をやりました。爆弾があたった子は、立ち上がって「メリークリスマス!」と言うそうです。するとみんなが「イエーイ!」と言って盛り上げました😁 


「プレゼント入れ渡し」のようすです。どんなプレゼントが入っていたのでしょうね。


サンタの役になったお友だちが、みんなにプレゼントを配ってくれました。


みんなうれしそうにプレゼントを受け取っていました。どれにしようか迷って、なかなか決められない子もいたようです。


歌とダンスを楽しんでいるようすです。上手に踊ることができていますね!


『クリスマス会』をみんなで楽しみました。
それぞれの子が、今、自分にできる役割や担当をもって、みんなで協力して楽しみました。
これからも、『できること』をどんどん増やしていってくださいね😄 

「メリークリスマス!」





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年:図工科「コリントゲーム」を製作中だよ!

2022-12-21 09:54:16 | 日記
4年生の図画・工作の授業のようすを紹介します。
学期末が迫ってきました。4年生では、今、「コリントゲーム」という製作物に挑戦しています。
これは、木のキットを活用して、自分で色を付けたり、考えた場所に釘を打ったりする学習材です。
中学年の子どもたちが挑戦するには、少々、難しさもあるのですが、子どもたちは『世界に一つだけの、自分のコリントゲーム』を仕上げようと一生懸命に取り組んでいました。
子どもたちのようすをご覧ください😊 


お友だちと相談し合いながら、楽しく製作しています。


小さくて、細い釘を打ち込む作業が結構大変です。手を打たないように気を付けてね😰 


板が堅すぎて、釘が入りにくいところは、少し先生の手助けを・・・。


仕上がってきている子もいるようですね。思い通りに作ることができたかな😄 


出来上がりが楽しみですね。みんなで『コリントゲーム』を楽しんでくださいね。
あきらめずに、最後まで、丁寧に仕上げることが大切です。
自分の手で、自分のアイデアで作った『世界でたった一つのコリントゲーム』を大事にしてくださいね😁 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年:総合的な学習の時間「中嶌草履工業所さん見学学習」

2022-12-15 10:00:00 | 日記
毎年、どこかの学年が「中嶌草履工業所さん」にお世話になっています。
今年度は、5年生が工場見学に行かせていただきました。
中嶌草履工業所さんは、70年以上の歴史があるそうです。古き良き伝統を、これまで大切に守って来られました。
子どもたちは、「草履作り」について、現地で『本物』に出あうことができました。いくつもの作業工程があり、一つ一つていねいに仕上げられていく様子を教わりました。
中嶌さんは子どもたちに、
「この仕事は、誰かが繋いでいかなければ終わってしまう。もし自分が引き継いでいなかったら、もっと前に途絶えていたかもしれない。」
『物づくりの技術』を『伝統』を繋いでいくことの大切さと大変さを教わったように思います。

子どもたちの見学風景を紹介します。


「中嶌草履工業所さん」に到着しました。入り口に商品の草履が置いてありました。


工場の中に入らせてもらいました。いろいろな機械や道具がありました。



子どもたちは、中嶌さんにいろいろな質問を熱心にしていました。


作業のようすを実際に見せてくださいました。


機械を触らせてくださいました。型抜きをする工程のようです。



本日はお忙しいなか、5年生の子どもたちのためにお時間をとっていただきありがとうございました。
これからもみなさんに喜んでもらえるステキな草履を作り続けてください。
今後も、本校の子どもたちのために、お力添えをいただくことができましたら幸いです。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年:市内小中音楽会「合奏 ルパン三世のテーマ」(学校撮影風景)

2022-12-13 10:10:46 | 日記
※冒頭、4年生と同様の記事です。

御所市では、「市内小中音楽会」と題して、市内の子どもたちが、音楽を通して交流する機会を大切に取り組んできました。
コロナ禍になり、ここ数年、「市内小中音楽会」を開催することができていません。
今年度も残念ながら、市内の小中学生が一つのホールに集合して音楽会をすることは叶いませんでした。

そこで、今年度は、各学校で発表学年のようすを撮影し、Googleクラスルーム等を活用して、保護者のみなさまにご覧いただくことにしました。
5年生の合奏「ルパン三世のテーマ」の撮影風景を紹介します。
※動画はGoogleクラスルームにアップされています。5年生の保護者様のみ視聴可能となっています。ご了承ください。


5年生は合奏をしました。一人で2つの楽器を担当する子もいました。がんばりましたね!



「ルパン三世のテーマ」は結構難しい合奏のようです。子どもたちは、テンポを合わせながら、ていねいに合奏していました。



合奏は楽しいですが、音を合わせるのが難しいですよね。
自分勝手に演奏してしまうと、全体のバランスを崩してしまいます。
お互いの楽器の音を聴き合いながら、合奏することが大切ですよね。
5年生のみなさん、音楽担当の先生、本当にありがとうございました😄 
























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする