御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

3年:社会科「ライフ出前授業」をしたよ!

2022-09-29 17:37:09 | 日記

3年生の社会科で、小売業(スーパーマーケットなど)について学習する単元があります。

大正小学校では、毎年、ライフから「出前授業」に来ていただく機会をもっています。

今年度も講師の方に来校いただき、子どもたちに「出前授業」をしていただきました。

子どもたちにとって、「ライフ」はとても身近な存在で、買い物に行ったことがある児童もたくさんいます。

日頃は何気なく買い物をしていることが多いと思います。今回の学習を通して、スーパーの工夫や努力など知ることで、買い物をするときの視点が変わっていくと思います。

今回の講師の隅田さんです。まずは子どもたちに自己紹介をしてくださいました。

授業の初めは、子どもたちが日頃、ライフについて思っていることや感じていること、疑問に思っていることなどを出し合いました。

次に「食品ロス」についてのお話を聞きました。『消費期限』と『賞味期限』の違いなどについて教えていただきました。

「食品ロス」を減らすために、どのような工夫ができるか?今の自分たちにできることは何かを考えました。

今日の最後は、「食べ物のはたらき」について学習しました。「赤」・「黄」・「緑」の食べ物がもっている栄養素や、一日に食べてほしい野菜や果物の量について教わりました。

ライフの隅田さん、今年度も子どもたちのために「出前授業」をしてくださりありがとうございました

これから先の時代を生きていく子どもたちにとって、今の生活を見つめ直す機会は、とても大切なことだと思います。

SDGSにもあるように、「食」についてしっかり考えていくことができればいいなと思いました

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年:運動会の片付けをしてくれました!

2022-09-28 15:38:38 | 日記

先週の運動会は晴天のもと、無事に終えることができました。

運動会ができることに感謝の気持ちをもって、子どもたちは一生懸命にがんばってくれていました

さて、本日から通常通りの授業が再開しています。

今日は6年生のみなさんが、運動会の片付け作業をがんばってくれました。

集団演技で使った太鼓を心を込めて磨き上げました。

太鼓は市内の小学校と御所太鼓『耀』さんからお借りしていたました。

運動会の練習のなかで、一番時間をかけて取り組んだ太鼓です。愛着がわきました。きれいに磨きます!

ブルーシートや長机、パイプ椅子などもきれいに拭き上げて片付けてくれました。

運動場に打ってある「ポイント(釘)」も抜いてくれました。たくさんあったので大変だったでしょう。

6年生のみなさん、学校のために片付けや整理をしてくれてありがとうございました

さあ、次は、修学旅行に向けて取組がスタートしますね。

一人一人にとって、楽しく、大切な思い出に残る修学旅行になるように、みなさんで考え、協力して作り上げてくださいね みなさんならきっとできますよ!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 運動会本番!

2022-09-25 15:36:03 | 日記

今日、9月25日(日)に今年度の運動会を開催しました。(雨天のため2日遅れで実施)

秋晴れのさわやかな気候のもとで運動会を実施することができました。

子どもたちは、一生懸命に競技や演技を披露してくれました。

観覧してくださっているみなさまからは、あたたかい拍手をたくさんいただくことができました。

限られた練習時間ではありましたが、子どもたちは、今もっている力を最大限発揮して、キラキラした表情でがんばってくれていました よくがんばりましたね!

コロナ禍ではありますが、このように運動会を開催できたことに心より感謝申し上げます。

保護者のみなさま、地域のみなさま、関係者のみなさま、本当にありがとうございました

さあ、入場行進が始まりました。児童163名の入場です。みんなでがんばりましょう!

開会式であいさつなどを担当している児童は、みんな堂々としっかりがんばりました。

プログラム1番は全校児童でラジオ体操です。しっかり体操することができたかな

【各学年の競技・演技を紹介します】※枚数の多い・少ないはご了承ください。

児童のみなさん、本当によくがんばりましたね!とってもすてきな運動会でした

保護者のみなさま、地域のみなさま、様々なご理解とご協力をいただきありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会予行を実施しました!

2022-09-21 19:24:39 | 日記

本来であれば、昨日に実施する予定だった「運動会予行」を本日、実施しました。

天候不良の日が多く、運動会練習の後半は、天気と相談しながらの毎日が続いています

全校児童で合わせて練習するのは、予行を含めて2回しか実施できていません。

そんななか、子どもたちは、今できる精一杯の力を出してがんばってくれています!

運動会は今週の金曜日(23日「秋分の日」)に予定しています。

週間天気予報では、残念ながら「曇り雨」になっています。

午前中だけ雨が降らなければ実施できるのですが・・・。と、毎日、何回も天気予報を眺めています

開会式の練習も2回目です。練習不足ですが、子どもたちはがんばってくれています!

プログラム1番「ラジオ体操」は全員でやります。

各学年の競技を練習しました。今日は、時間の都合上、全部は実施しませんでした。

6年生による毎年恒例の「お世話になりました!」の場面です。本番では、楽しく盛り上がってほしいと思います。

 

準備は整いました!子どもたちは、今日まで、一生懸命に練習に励んでくれました。

先生方も熱心に指導・支援をしてくれていました。

あとは、天気に恵まれて、子どもたちにとってステキな運動会を実施できることを願うだけです。

保護者のみなさまには、お仕事の都合等、様々な面でご協力をいただくことになりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

大正小学校の地域のみなさま、運動会練習期間、たいへんお騒がせをしたことと思います。ご理解・ご協力を賜りましたことについて、心より御礼申し上げます。

さあ、児童のみなさん!『一心不乱』に輝いてください

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会練習風景(高学年:ソーラン節)

2022-09-16 09:29:44 | 日記

今年の高学年も『ソーラン節』に挑戦します。

練習を始めた最初の頃は、振り付けは小さく、声も小さな声しか出ていませんでした。

練習を重ねていくうちに、切れ味のある振り付けができるようになり、大きな声を出すことができるようになってきました。

限られた練習時間のなかで、子どもたちは、『今できる、精一杯!』の姿を見せてくれています。

運動会の本番では、高学年の『ソーラン節』をどうぞ楽しみにご覧になってください。

裸足になって踊ることにも、随分、慣れてきました。さあ、今日もがんばるぞぉ!

1回踊るだけで、とってもしんどいそうです。子どもたちは、1回1回を大事に踊っていますから・・・。

この暑さのなか、声を出すのもけっこうしんどいです。子どもたちは暑さに負けずにがんばっています。(熱中症には十分に気を付けて、水分補給をしてもらっています)

しゃがむ姿勢がきついそうです。体力をつかいますよね。みんなカッコいいですよ!

大正小学校の高学年として、一生懸命に練習に励んでいるみなさんのことを誇りに思います。

みなさんのカッコいい姿を、下級生の人たちが見て、「自分も高学年になったら、あんな風になりたい!」と思ってくれることでしょう。

こうやって、大正小学校の伝統が引き継がれていくのです。

さあ、高学年のみなさん、いよいよ来週が運動会本番です。思いっきり、楽しく、元気に活躍してくださいね

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする