御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

2学期終業式

2023-12-22 13:01:05 | 日記

年間で一番長かった2学期も今日が終業式です。

とても気温が低く寒い日になりましたが、子どもたちは寒さに負けず元気に登校してくれました。

終業式は、体育館に全校児童が入って行いました。

その後、子どもたちは、学級活動の時間に2学期の通知表(のびゆくすがた)をもらいました。

担任の先生方から、2学期がんばったことと、3学期に向けて、よりいっそうがんばってほしいことにを伝えてくれたことと思います。

さあ、みなさんが楽しみにしている冬休みの始まりです。楽しい行事がたくさんあります。

家族の一員として、お家のお手伝いもがんばってやってくださいね!

交通事故や怪我、病気に気を付けて、健康に楽しく過ごしてくれることを願っています!

終業式は体育館で実施しました。最初に校歌を歌いました。

校長(先生)の話を聞きました。健康に気を付けてほしい。事故に気を付けてほしい。願いを込めて話しました。

生活指導の中山先生からは、冬休みの生活、『命の大切さ』について話がありました。子どもたちはしっかり聞いていました。

終業式後の学級のようすをいくつか紹介します。

冬休みのくらしや宿題をもらっていました。

通知表をもらっているようすです。どうでしたか?がんばったことがたくさんありましたか?

申し訳ございません。時間の関係で、すべての学級の撮影ができませんでした

3学期の始業式には、元気に登校してくださいね!では、みなさん、よいお年を・・・。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年:チューリップの球根を植えたよ!

2023-12-21 07:38:54 | 日記

毎年、日本教育公務員弘済奈良支部から、チューリップの球根をいただいています。

大正小学校では、1年生の子たちに、いただいた球根をプレゼントしています。

11月頃に球根を植えます。一人一人が生活科で活用している鉢に植えます。

子どもたちは、自分の植えたチューリップのお世話をしながら、生長の観察をします。

3月の卒業式や、4月の入学式の頃に合わせて、子どもたちが育てたチューリップの花が咲く予定です。

寒い冬を乗り越えて、きれいなかわいいチューリップのの花が咲くといいですね

生長のようすを観察して、きれいでかわいいチューリップが咲くのを楽しみにしていてくださいね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年:社会科「御所消防署」出前授業

2023-12-19 14:37:48 | 日記

3年生の社会科では、「安全なくらしを守る人々の仕事」について学習する単元があります。

そのなかで、「消防署」について学習する単元があります。

今回は、「御所消防署」から出前授業に来てくださいました。(少々、以前の学習風景になります)

教室では、「消防署の仕事」や「消防士として大切にしていること」などについてお話をしてくださいました。

また、消防車に乗ってきてくださり、子どもたちの目の前で、「消防車のいろいろ」について説明をしてくださいました。

子どもたちは、目をキラキラさせながら、消防車を見つめていました!

出前授業のようすをご覧ください。

まずは、教室で、「消防署の仕事」などについてお話をききました。

では、運動場に出て、消防車を見せていただきましょう!

消防車には、いろいろな道具が積んであることに、子どもたちは驚いていました。

ポンプの先(放水する部分)を持たせていただくことができました。

この部分だけでも、結構、重いですよね。ここにホースがついて、強い圧力がかかった水が出ていきます。支えて持っているのが大変でしょうね。

次は、救助に向かうときに使用する「ボンベ」を背負わせてくださいました。

「ボンベ」の重さはどうでしたか?重かったですか。実際の火事の現場で担ぐのはたいへんなことでしょうね!

御所消防署のみなさん、お忙しいなか、本校の子どもたちのために来校くださり、ありがとうございました

これからも、市民のみなさまのために、安全に気を付けながら活躍されることを祈念しております!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年:デジ防災「ラジオ取材」を受けました!

2023-12-13 14:01:06 | 日記

以前にも紹介しましたが、本校では、『デジ防災』(デジタル防災教育)に取り組んでいます。

今日は、「ラジオ関西」さんの取材を受けました。2年生の子どもたちに協力をしてもらいました。

パーソナリティーの寺谷一紀(てらたにいちき)さんと、吉川亜樹(よしかわあき)さんが来校してくださいました。

今回は、『火災(火事)を見かけたら、あなたはどんな行動をとりますか?』について、子どもたちと考える授業内容でした。

子どもたちは、「大きな声で近くの人に知らせる」と答えていました。

消防署へ連絡する電話番号は?という問いには、「119!」と大きな声で答えることができていました。

本校では、毎月17日を『大正防災の日』と位置付けて、防災教育に取り組んでいます。

子どもたちが、自分の身を自分で守ることができる力を身に付けていってほしいと願っています。

 

※ラジオ関西「寺谷一紀のまいど!まいど!」放送予定日 2024年1月19日(金)9:00台(番組は7:00~9:50)

クイズに答えながら、今日の防災学習への理解を深めていきます。

「なぜ、そのように思ったのですか?」子どもたちは、理由をしっかり発表できていました。

地震が起きたときは、どのように行動しますか?かしこかったです。低い姿勢になったり、机の下に身を隠すことができました。

数名の子が「ラジオ関西」さんのインタビューを受けました。

これからも『防災学習(安全教育)』を積み重ねて、「自分の身を自分で守る力」を身に付けていってくださいね!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年:ジョイント・レッスン(大正中学校体験入学)

2023-12-12 14:49:56 | 日記

12月8日(金)、今年度の『ジョイント・レッスン』(大正中学校体験入学)を実施してくださいました。

毎年、この時期に大正中学校さんが、本校の6年生を対象にこの行事を企画してくださいます。

当日は、保護者対象に「入学説明会」を実施されます。

6年生の児童は、「部活動紹介」や「大正中学校のきまり」、「授業体験」などをさせてくださいます。

この『ジョイント・レッスン』は、来年度からお世話になる大正中学校のことを、より深く知ることを目的にしています。

毎年、子どもたちのために楽しい授業を提供してくださいます。お忙しいなか、本当に感謝です!

子どもたちの体験風景を紹介します。

全体会のようすです。校長先生のあいさつ、生徒指導担当の先生の話、生徒会の方が進行をしてくれました。

生徒会長があいさつをしてくれました。制服や体操服の紹介もしてくれました。

映像を使って、部活動紹介をしてくれました。興味のある部活動はあったでしょうか?

授業風景を紹介します。

【英 語】

 

【国 語】

 

【数 学】

 

【音 楽】

 

【家 庭】

 

【体 育】

校長先生をはじめ、大正中学校の全ての先生方、生徒会のみなさん、授業に協力してくれた1年生のみなさんに心より感謝申し上げます。

4月より子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする