御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

大正小学校ブログをご覧いただきありがとうございました!(今年度最終)

2022-03-28 16:31:28 | 日記

いつも「大正小学校ブログ」をご覧いただきありがとうございます

『学校のようす』や『子どもたちがいきいき活動している姿』をお伝えすることができればと思い、今年度も不定期ではありますが、ブログで紹介させていただきました。

毎日、とても多くの方にブログを閲覧していただいていることに感謝申し上げます。

 

今年度のブログは、これで終了とさせていただきます。

来年度は4月6日(水)が新年度の始業式の日となっています。

引き続き、『学校のようす』や『子どもたちの学習や活動風景』をアップしていきたいと思います。

よろしければ、これまで同様、ご覧になっていただけましたら幸いです

1年間、「大正小学校ブログ」をご覧いただきありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年:理科「ものと重さ」(ものの形と重さ)

2022-03-28 16:07:18 | 日記

3年生の理科のようすを紹介します。

低学年の「生活科」から、3年生になって「理科」を学習するようになりました。

子どもたちは、この1年、とても楽しみながら理科に興味をもって学習してくれたように思います。

今回は、「ものの形」と「重さ」との関係について、自分たちでいろいろな方法を考えながら学習を深めてくれたようです。

「ねんど」を使って実験をしているようです。ねんどの重さをはかりで量っています。

「おや?」何やら団子状に丸めたねんどがいくつも乗っていますね。

子どもたちの表情を見ていると、いつも楽しそうに実験をしてくれているのがわかります。

どうやら、「形を変えたら、重さはどうなるのか?」を確かめているようですね。

実験をして、気付いたことやわかったことをノートに書き込みました。

子どもたちは、今回の実験で、「形が変わっても、物の重さは変わらない」ことを学んだようです。

4年生になると、もう少し難しい実験をすることになります。今の気持ちを大事に、これからも楽しく実験して、学びを深めていってくださいね

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度 修了式&離任式

2022-03-24 13:42:55 | 日記

今日、3月24日は今年度の「修了式」の日です。

子どもたちは、この1年間、コロナに負けず、精一杯がんばって生活してくれました。

今回もリモートを活用しての修了式になりましたが、子どもたちの笑顔がとてもすてきな修了式となりました。

子どもたちの成長をたくさん感じることができました。

 

また、昨年度から、離任式を修了式の日に実施することが県下で統一されました。

3月31日をもって、5名の先生方が大正小学校を離任されます。

5名の先生方には、大正小学校のために、子どもたちのために、たくさんお世話になりました。

今日、子どもたちと一緒に感謝の思いを伝える会をもちました。

5名の先生方、本当にありがとうございました

新天地でのご活躍を大正小学校のみんなでお祈りしています!

 

【修了式のようす】

今回もリモートを活用しての『終業式』になりました。校長室から配信しました。

生活指導の先生から、『春休みのくらし』についてお話を聞きました。

各学級に行って、子どもたちに『修了証』を渡しました。みんなとってもかしこかったです

1年間、みんなよくがんばりました!えらかったですね

 

【離任式のようす】

3月31日大正小学校を離任される先生方から、お一人お一人ごあいさつを頂戴しました。

代表の子たちが、5名の先生方へ花束を渡してくれました。「ありがとうございました!」の言葉が添えられていました。

子どもたちとお別れをするために、各学級を回りました。

1年生から3年生は、多目的ホールでお別れをしました。

坂本教頭先生、石原道雄先生、吉川沙織先生、大槻郁恵先生、大野由佳先生、大正小学校のためにありがとうございました!

新天地でもどうぞご活躍ください

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年:図工科「版画を鑑賞したよ!」

2022-03-22 12:32:04 | 日記

2年生の図工の時間のようすを紹介します。

今回は版画に挑戦しました。以前に、このブログで「構図」や「体(関節など)の動くしくみ」について学習しているようすを紹介しました。

さて、2年生の子どもたちは、版画で上手に「体の特徴」をできたでしょうか

お友だちの版画作品を鑑賞し合う機会をもったようです。

なかなかダイナミックな構図で仕上げられていますね!縄跳びをしているようすでしょうか。

お友だちの版画を鑑賞しました。自分とはちがう視点で作品を仕上げているのが勉強になりますね!

お互いの『いいところ』や『工夫したところ』を認め合う活動は、とても大切な取組です。

お友だちに認めてもらえるのって、何だかうれしい気持ちになりますよね

みんなよくがんばりましたね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度 卒業証書授与式

2022-03-18 13:19:02 | 日記

今日、3月18日、今年度の『卒業証書授与式』の日を迎えました。

34名の6年生の子たちが、大正小学校を巣立っていきました。この1年間、本校の最高学年として、いろいろなことにチャレンジし、大きく成長してくれました!

今日の『卒業証書授与式』もとても立派にやり遂げてくれました。

コロナに負けず、『どうすればできるか!』を大切に、『今できる精一杯!』を考え、みんなの心を一つにしてがんばってきてくれました

大正小学校で身に付けた力を、次のステージで大いに発揮してください!

ご卒業おめでとうございます!

そして、大正小学校にまた一つ輝かしい伝統を残してくれてありがとうございました

1年生から5年生の在校生は、『贈る言葉』をビデオメッセージにして伝えました。

6年生の子たちから、担任の2人の先生方へ、『サプライズメッセージ動画』が贈られました

さあ、次のステージへの旅立ちです!

夢と希望をもって、大きく羽ばたいてください。

保護者の皆さま、6年間、ご理解とご協力を賜り本当にありがとうございました

ご卒業、誠におめでとうございます

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする