御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

6年:ゲストティーチャー「租税教室」(社会科)

2022-05-31 15:26:37 | 日記

今日、5月31日(火)に「租税教室」を実施しました。

6年生では、社会科で政治や経済について学習する単元があります。

正直なところ、6年生の子どもたちにとっては、政治や経済は身近に感じることができず、まだまだ難しい内容の学習です。

今回の「租税教室」は、「税金の仕組み」や「税の使われ方」について、子どもたち目線でたいへん理解しやすい内容にしてくださっていました。少しは、自分たちの生活との関わりを知る機会になったように思います。

お二人の講師の方が子どもたちのためにゲストティーチャーとして来校してくださいました。

川中様は、普段は當麻寺奥院の副住職をされています。石井様は、「石窯パン工房キャパトル」の代表取締役をされています。今回のように「租税教室」があるときに、子どもたちのために講師としてお力添えをいただいているとのことです。

川中様、石井様、本日は大正小学校の6年生の子たちのために、お忙しいなかありがとうございました

まずは子どもたちが身近に知っている「消費税」のお話でした。3%の時代があったことや、今は10%になっていることなどを聞きました。

そして、「そもそも税金って必要なのか?」という問いかけがありました。

『もしも税金がこの世からなくなったらどうなるか?』について、税金がなくなった世界をアニメで紹介してくれました。税金がなくなると、人々の暮らしがとても困ることを知りました。

税金は私たちの暮らしにとって、いろいろなサービスを受けるために、とても大切であることを知りました。

みんなしっかり話を聞いたり、アニメを観たりしていました。自分たちの生活との関わりについて知ることができました。

クイズに挑戦しました。「学校建てるのに必要な税金はいくら?」正解は「13億円」だそうです。(学校の大きさにもよりますが・・・と補足がありました)

「税金の仕組み」や「税金の使われ方」について教えてもらいました。税金は、私たちの暮らしを便利に、豊かにするために、いろいろな使われ方をしていることがわかりました。

学習のまとめとして、「町をつくろう!」というワークシートに挑戦しました。自分のお家の場所を決めて、いろいろな施設のシールを貼っていき、『自分だけのまち』をつくりました。

今回の学習で、『税金について』いろいろ知ることができました。もしも税金がなかったら、私たちのくらしは今よりずっと不便になっていることも知りました。

国民の三大義務(勤労・納税・教育を受ける)についても、それぞれの大切さについて学習しました。

川中様、石井様、本日は本校の6年生の子たちのために「租税教室」をしていただきありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年:図画・工作科「コロコロガーレ」

2022-05-31 07:51:54 | 日記

4年生の図工の時間のようすを紹介します。

「コロコロガーレ」は子どもたちの『創造性』や『自由な発想』を育てる学習材です。

どのような模様にするのか、どのような「しかけ」を作るのか、何段にするのか等々、自分で自由に考えて作品を仕上げていきます。

制作途中のようすを紹介させていただきます。

「どんな模様にしようかなぁ?」構想がまとまってきた子から制作に取りかかっているようです。

少しずつパーツが出来上がってきているようですね。どんな「コロコロガーレ」に仕上がるのか楽しみですね!

自分がイメージしたことを形に表すことは、とても大切な作業です。思い通りに表現できることばかりではありません。試行錯誤しながら、一つの作品として仕上げる活動には、いろいろな力(要素)が求められます。

ねばり強く、ていねいに、納得できる作品づくりを経験することで、満足感や達成感が得られます。

最後までがんばって仕上げてくださいね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年:ソフトボール投げの練習(スポーツテストに向けて)

2022-05-27 15:11:25 | 日記

今回は2年生の「ソフトボール投げ」の練習のようすを紹介します。

以前にも他の学年のようすで紹介しましたが、本校では、全学年で「スポーツテスト」を実施します。

本番に向けて、学年に応じた練習を積み重ねています。

「ソフトボール投げ」(投力)に関しては、どの学年の児童も課題が見られます。(ここ数年の数値を含)

正しいフォームで、遠くまでボールを投げることが苦手な児童は少なくありません。

さあ、2年生はしっかり練習することができたでしょうか?本番が楽しみですね

おおおっ!なかなかダイナミックなフォームですね!球技を経験している子でしょうか

体育の授業(運動時を含)では、適宜、水分補給をすることを大事にしています。暑くなってくると、熱中症への備えが必要になってきます。

どうすればボールを遠くまで投げることができるのか、練習で少しでもコツをつかむことができるといいですね。

上手に投げることができるお友だちの投げ方を参考にしてくださいね!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難訓練(火災想定)を実施しました!

2022-05-25 12:36:38 | 日記

火災や地震は、予期することなくやってきます。

大正小学校では、年に数回、『避難訓練』を実施しています。今回は「火災を想定」した訓練を行いました。

今後は「地震想定」、「予告をしない考える避難訓練」等を実施する予定になっています。

訓練後に担当教諭から、「自分の身を自分で守ること」の大切さについて話がありました。

『訓練でできないことは、本番でもできない』

だからこそ、日頃から、地震や災害に備える意識を高くもっておくことが大切になります。

1年生の児童にとっては、小学校で経験する初めての避難訓練です。けたたましいベルの音が怖かったですね。

それぞれの教室から近い非常口や非常階段を使って運動場に避難しました。

煙を吸い込まないように、口と鼻をハンカチなどで覆うことを大事にしました。

運動場の北側に避難場所を設けました。人数確認をして、教頭先生に報告します。

担当の先生から、避難訓練の『大切さ』についてお話をききました。お話のなかに「命を守るのは自分自身の行動がとても大事』という言葉が印象に残りました。

暑い日になりましたが、子どもたちは、先生のお話をしっかり聞くことができていました。えらかったね!

大切なことは『体験や経験をすること』です。火事や地震が本当に起きたときに、慌てず、その場で考えることができる子に育ってほしいと思っています。

「自分は大丈夫」や「奈良は海もないし災害が少ないから心配ない」などと考えるのではなく、『もしも自分の身に起きたらどう行動するのか』をいつも考えていてほしいなと思います

 

学校周辺のご近所の皆さま、避難訓練へのご理解・ご協力をありがとうございました

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年:家庭科「調理実習(焼きそば)」をしたよ!

2022-05-25 09:00:40 | 日記

5年生になると、家庭科の学習が始まります。

前回の「1年生の音楽科」のようすでもお伝えしたように、実技教科は感染症の影響で様々な制限を受けてきました。

国や県から届く『感染症予防ガイドライン』は、幾度となく細かな変更が加えられています。

実技教科についても、例外でなく、「できない」から「学校や地域の実情に応じて、感染症予防に配慮し、工夫して実施すること」ということになってきています。

5年生は、初めての調理実習に挑戦しました!1グループの人数を少なくし、手指消毒を徹底し、調理中は会話を控え等々、いろいろな点に気を付けながら取り組みました。

野菜を切るところから始めているようですね。野外活動に向けて、調理の経験をしておいてくださいね!

なかなか器用に包丁を使うことができる子がいるようです。お家でもお手伝いをがんばっているのかな・・・

今の時代は、男の子も女の子も関係なく、家庭科の学習をします。調理だけでなく、これからは裁縫やミシンにも挑戦していきます。

上手に焼きそばを作ることができたのでしょうか?残念ながら、完成した焼きそばの写真は届きませんでした。

野外活動では、今回の調理実習の経験を活かして、みんなで安全に気を付けながら楽しく自炊をしてくださいね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする