goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

NHKの受信料・・・

2018-01-16 20:26:57 | 日記
我が家ではnhkの受信料は地デジBS両方支払っていますが、昨夜1年前に新しく買った方のTVにB-CASカードによる情報提供の依頼がありました。
何年も前からBSの受信料を払っているから何故?と思ったのですが、1ヶ月前まではBSはBSアンテナに繋がった1台のみでした。
昨年12月に受信方法をケーブルTVに替えたから、BSもどのTVでも観れるようになりこのような現象が・・・
TVに現れた電話番号に電話し問われるままに、住所 電話番号 氏名に続きB-CASカードの番号を入力し10分程でやっと正常な画面になりました。
これではいつも監視されているような・・・イヤーな気分になりました。
受診料を払ってない人もかなりいると聞きますが・・・

散水ホースのノズル部分が壊れてしまったので、Kホームセンターへ出かけ買ってきました。
目的はこれだけだったのですが、レジを済ませ出た目の前にTVなどのコマーシャルでよく見かけるルーペが置いてあり、ちょっと手に取りかけてみた所よく見える。
餅より粉とは違うかも知れないが、予定してなかった高い買い物をしてしまいましたが、果して毎日使うのかしら?老眼鏡だけで間に合うように思うのですが・・・
散水ノズルが25個も買えるほどの値段でした。
画像遊び JTrimで枠作り
フェードアウトと粒々を付け作りました。

子どもと一緒に昔遊び・・・

2018-01-15 20:41:42 | 日記
今日から3学期の放課後子ども教室「いちごっこ」が始まりました。
お正月明けと云うことで、例年通り昔遊びや正月遊びなどで盛り上がりました。
福笑いや羽子板等今までの物に加え新しく新調されたもの等もあり、皆で楽しく・・・
ボール遊びなどに興じる子達もいましたが、今年はトランプやかるたとり、けん玉などにも興味を示しボランティアも混じって一緒にお遊び、私は羽根つきを一緒にしました。
昔、子供のころによく遊んだ羽根つきでしたが、最初のうちはなかなかうまく羽を打ち返すことができず、ミスばかり・・・コツをつかんでからはカーン カーンと良い音が響き渡るようになりました。
40分くらいの短い間ですから、時間はあっという間に過ぎてしまいました。
遊び足りなさそうな子供達と、来週は大縄跳びをする約束をして終了しました。
画像遊び JTrimで枠作り
ブラインドとシフトで作りました。

大切なファイルが消えてしまった・・・が

2018-01-14 20:15:56 | 日記
昨夜excelで作りマイドキュメントで管理している家計費の支出の集計表を呼び出そうとしたところ、無くなってしまっている。
excelで最近使用したブックを見るとピン止めされていたのでクリックすると
上記のようなメッセージが現れるので、マイドキュメントの中を隈なく探したが見つからない、一昨年の10月16日にバックアップは取ってあるが1年以上の空白があり、まだ今月10日に立ち上げ数字を記入し29年度分の集計をしたばかり・・・ゴミ箱へ捨てた覚えはないが、何か思い違いをして消してしまったのかも知れない、ネットで調べた所システムの復元で出来ると書いてあったので、システムではないので???と思いながらも、復元が出来るのならとやってみたが案の定出来なかった。
以前同好会で、何を作ったのか忘れたが保存しないで消してしまったのを、なべちゃんが復元して下さった事を思いだし、絶対にできると信じてもう一度ネット検索・・・見つけたのがマイドキュメントを開き、以前のバージョンをクリックし、
9日と10日に触っているので、9日を指定して復元をクリックしたところ復活した。
9日を指定したので10日に打ち込んだ数字は消えていたが、印刷したのを持っていたのでそれを見て打ち込み、解決できたので心底ホッとすることが出来た。
29年度をコピーして新しいシートに移動、今年度の集計表を作成し終えた。
又、1ヶ月分ずつ支出した金額を合計しては書き込むことに、収入は年金しかないので源泉徴収票を見れば一目瞭然なので記入はしない。
私の金銭の管理は超簡単で特別な支出があった時は、欄外に金額と内訳を書きそれでお終いです。
もう一仕事ツールから単語の登録もしました。
七を3個使った㐂の字、この字は普通では絶対に「き」と打ち込んでも㐂の字には変換されない。
これも探してwordを立ち上げ、半角数字で3402と打ちAlt とXを打つと㐂に変換されるので、
時々使う㐂更と打ち込み単語登録をした。
画像遊び JTrimでが画像遊び・・・
フェードアウトとブラインドを使って作りました。

上の枠にガラス処理をして下の枠が出来ました。

公園の木が樹氷のように見えました

2018-01-13 20:31:20 | 日記
昨日の朝も氷点下で寒かったのですが、今朝も氷点下おまけに昨夜少し降った雪が枯れ木にくっつきまるで樹氷を見ているようでした。
不思議な事に我が家や隣近所にも木は沢山あるのですが、このように雪が付着した木は1本もなく公園の木ばかりがこのようになっていました。
余りにも綺麗に見えたので、望遠を使って7時頃写真を撮りました。
10時頃気が付いた時には、枯れ枝ばかりが目に付きました。
画像遊び JTrimで枠作り
昨日の画像の一部を使って作りました。
中の画像はアルタイ山脈です。

日龍峯寺 高澤観音の動画を作りユーチューブへアップしました。


関市日龍峯寺(高沢観音)へ行ってきました。

2018-01-12 20:40:58 | 日記
昨日池田温泉へ出かけた折に、頂いてきた(ぎふみえNabi)の中に予てから訪ねたいと思っていた日龍峰寺(高沢観音)がのっていたので、寒かったがお天気も先ず先ずなのでお昼少し前に、思い切って出かけました。
お昼の準備をしている時間が無かったので、コンビニでサンドウィッチと野菜ジュースを買い車の中で食べながら・・・ナビ頼りで藍川橋を渡り直ぐ左折関方面へ、関金山線を通り丁度1時間で着きました。
誰もいないので仁王門の前に車を駐車して
苔むした階段をトコトコ登り・・・
前方上の方にそれらしき建物がちらりと見えてきました。
階段と坂がきつく、主人はあはあと息を切らしながらの登りです。
千本桧のその奥、山頂の傾斜地の岩の上に日龍峯寺の本堂が建立されていました。
とても古く、今しも朽ち果てそうな京都の清水寺に似た建物でした。
階段を上り本堂へ入ると奉納された古い絵が何枚も掲げられておりました。
本堂を出て
重要文化財に指定されている多宝塔や・・・
薬師堂は古く北条政子よって建立されたそうです。
不動堂など古い建物を巡り、
最後には鐘楼に・・・ここでは上に登り鐘を見たり、軒下の彫り物などもじっくり見てきました。
出かけて良かった日龍峯寺高澤観音でした。
同じ道を帰り、オシドリ見たさに松尾池へ寄りました。
寒くてオシドリやマガモたちは風の当りにくい岩陰近くに潜んでおり、近くで見る事はできませんでした。
ヤマガラは元気で、餌の置かれている台へ飛んできては餌をついばんでおりました。
画像遊び JTrimで枠づくり
梅の季節も直ぐそこに・・・白梅を入れました。