薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

お墓参りと栗きんとんづくり・・・

2020-09-19 19:59:25 | 日記

今日は彼岸の入りだったので、主人の両親の眠るお墓へお参りに出かけました。
お花は昨日おんさい広場で買ってきたから、線香とろうそくと数珠を用意して10時過ぎ家でお墓のある上加納山まで・・・

大きな墓地なのですでにかなりの方がお参りに来ておられ、お墓を掃除したりお花を供えたりするために水場は大賑わい、順番を待ちながら据え付けの大きなやかんをお借りして水を汲み、墓碑のあるところへ・・・
お盆にお参りした時のお花がそのまま残っていたので、それを捨て周りを綺麗にしてから新しいお花と線香ろうそくをたて、心の中で御念仏・・・以前は、古いお花などは綺麗に片づけてあったのだが、世知辛い世の中になったのかそれも無くなった。

帰宅し、昼食を済ませてから昨日買ってきた栗で栗きんとんを作った。

30分ほど茹で、熱いうちに縦二つに切りスプーンで中の栗をほじくりだして

みそこしで裏ごしして栗の重さの25%の砂糖(グラニュー糖と三温糖)を入れよく混ぜラップをして電子レンジ、
2.3分かけては取り出し、練るようにかき混ぜるを5度繰り返した。(一部裏ごししないで粒々のまま残しそれも混ぜて)
しっとりしてきたところで、布巾を水で濡らし硬く絞ってから、茶巾絞りにした。


500gの栗で14個の栗きんとんが出来ました。
3時にお茶うけにして、残りはラップに包んで冷凍保存しました。
手作りで、秋の味覚を楽しみました。

今朝ウォーキングに出かけ又白いツユクサをみつけました。
一昨日までその一帯は青色のツユクサばかりだったのですが、白いのが7輪咲いていたので写真に撮ってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする