goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

今話題の関善光寺(宋休寺)へ参拝

2016-01-08 20:28:33 | 日記
岐阜市の芥見に野暮用があり出かけたが、用が済時間を見ればまだ10時少し過ぎだったので、ここまで来たのだから足を伸ばし関の善光寺(宋休寺)へ行こうということに、ナビをセットしそれを頼りに向ったところ、関の百年公園方面を通り過ぎて目的の、関善光寺(宋休寺)へ着いた。
ラグビーの五郎丸選手のルーチンにそっくりなポーズで一躍有名になり、きょうも大勢の参拝客が訪れていた。
     
ここがその有名な『宝冠大日如来』が安置されている御堂です。
中の如来像は撮影禁止となっておりました。
     
善光寺の方へお参りに行き、ここで『戒壇巡り』なるものを体験してきました。
     
全国寺院には戒壇巡りが54ヶ所あるそうですが、その中でも卍型の戒壇巡りは日本で唯一ここだけと記されていた。
300円を納め入り口を入り暗所の中、左手に触るロープを頼りに道を辿っていると鍵が手に触れた。触れると幸運に恵まれると言われているそうだが、何も願いを唱えることなくただ明るいところへ出たくて素通り・・・でも真っ暗闇を歩くという貴重な体験が出来た。
明るくて当たり前の生活をしているから、暗闇を歩くことのむずかしさを思い知らされました。
ここを出て安桜山への道を辿り
     
孫六の鐘をつき、途中まで上って
          
芝桜が咲いているのを見つけて降りてきた。
本当は頂上まで登りたかったのだが、主人にはきつそうだったので止めにした。
    
お寺の駐車場の続きに『弁慶庵』がありました。
江戸時代の俳人「惟然』が関にいた時に住んでた所だそうです。

大きなお寺ではありませんが、色々目を引く物が多いお寺でした。