TacoToma

タコとトマトが好き。
つまり食べることが好きってことです。
プラス、最近は韓国ドラマ関連も書いています。

廃藩置県にまでさかのぼって・・・

2013-04-30 17:30:50 | 神戸

阪急阪神が「三宮」駅を「神戸三宮」駅と改めるとのニュースを見た。

三宮が神戸の中心だと分かりにくいからとのこと。

「別に、三宮でいいじゃん!」と思い、「じゃあ梅田は梅田のままかい?」とも思う。

 

つらつらとこの事を考えるうちに、結局廃藩置県にまでさかのぼることになってしまう。

そもそもどの都道府県も、よく考えると変な名前がついているではないか?

神戸のある兵庫県は、摂津の一部、播磨、但馬、丹波の一部、淡路が合体してできた県なのに、件名は現在の神戸市にあった兵庫が採用されている。

藩は現在の都道府県よりも数が多く、どの都道府県も複数の藩をひとつにまとめてできているから、こんなことになってしまったわけだ。

 

三宮が神戸市の中心という認識は、正確には違うかもしれない。市役所の最寄駅は三宮であり、もちろん最も賑やかな繁華街でもあるが、三宮は神戸の中心地の東の端というのが正確なところだろう。

梅田は大阪一のターミナルで商業集積度も高いが、市役所は淀屋橋が最寄だし、ビジネスの中心地は、地名でいえば北浜とかそのあたりである。

だから大阪梅田とはならないのかなあ? アナウンスでは「大阪梅田終点」と昔から言ってるけどねえ。

 

話を神戸に移すと、JRの駅は「三ノ宮」「元町」「神戸」「兵庫」と続く。「神戸」も「兵庫」もあるんだな、これが・・・。ややこしい。

私鉄の方は、JRの神戸駅の近くに「高速神戸」というのがある。今後阪神電車だと、「神戸三宮」「元町」「西元町」「高速神戸」となる。

神戸が2回も出てくるんだ。これって「武蔵小杉」とかいう時の武蔵とは趣が違う気がする。

そもそもどうして、現在のJR神戸駅の場所に「神戸駅」を作ったのか? 古地図などをちらっと見ると、「神戸村」の文字は現在の三宮よりもずっと西側に書かれている。もう少し古地図を詳しく調べてみないとこの辺の事情は明確にならない。(そのうち調べてみます)

 

廃藩置県の時、エイヤッではないだろうけど、いや、かなりエイヤで県の名前を兵庫にして、県庁所在地の名前を神戸にしたんだろう。そしてすでに100年以上が過ぎたわけで、そんな昔のことをグジグジほじくるよりも、兵庫県神戸市というのを前提にモノを考えた方が良かろうとは思う。

それにしてもJRの神戸駅から2kmは東にある三宮に神戸をつけるべきか否か? そこが一番の問題ではないか?

JRは神戸と三ノ宮が別々にあるのに、「神戸三宮」という駅があるのは混乱を招きそうな気がする。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「大望」を見始めた | トップ | 太市の筍で作った中華 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸」カテゴリの最新記事