以前にもレポートしたみくに。
魚粉の効いたスープは湯麺だとややくどいが、つけ麺だとクセになる。
太い麺もなかなか魅力だ。
具も美しくおいしい。
好みのサイドメニューが100円でつけられるのも嬉しい。
一時すぎに店ががらがらなんてもったいない。 . . . 本文を読む
楽天食堂の酸辛麺は絶妙だったと思う。
酸辛というのは読んで名のごとく、酸っぱくて辛い。
日本ではあまり馴染みがないけど、アメリカやフランスの中国料理店では定番だ。
タイ料理のトムヤムクンもこの部類に属するのかな?
さて、東三国の島人。ここはそこそこ美味しいので、とても人気のある店なんだけど、どうも麺は今イチな気がする。
スープに問題があるのではないか? コクがない。
ベースのスープにコクがな . . . 本文を読む
ご飯も付いてるけど、それは断った。
ギョウザは以前は美味しいと思ったのに、今日はん~。
ラーメンはあっさり醤油味をオーダー。
こっちは以前はまずかったのに改善されていた。
800円。 . . . 本文を読む
何年ぶりかな?
システムが変わった。
私は、コク醤油味でトッピングは煮卵と白チャーシュー。
少し味が濃いがなかなかおいしい。
初めての味だ。
麺の量が多いのでおなか一杯。
950円。
しかし、ここもかつてほどの繁盛ぶりではない。
向かいに、ふうりん、もっこすの2軒が並び、そっちにもそこそこお客が・・・。
以前の芦屋ラーメンではだめだったのでしょうかね? . . . 本文を読む
この味は賛否が分かれるところでしょう。
かなり濃い、魚系のだしで、テーブルに魚粉というのが置いてあったので、サバ・カツオ等の魚粉をたっぷり使ったスープなのだと思います。
味噌も濃厚です。
私にとっては初めて味わう系統の味でした。
ややこってりしすぎで、私には辛かった。
しかし、うんと疲れている時などにはパンチがあって良いかも知れません。
750円。 . . . 本文を読む
忙しかったり、風邪ひいたりで投稿できなくて~。
今日は本当にランチに困りました。
あれ?この辺に飲茶の店があったはずみたいな状況で、ちょっと行かないと店入れ替わるの早い。
春節で中国人だらけの心斎橋界隈をめちゃ歩いた。
で、結局こういうことに。
でもまあ、そこそこおいしかった。
ここの担々麺の特徴はミンチに高菜が入っていること。
それがまあいける。正統ではないかも知れないけど、麺も細麺でスープ . . . 本文を読む
前から一度食べてみたいと思っていた「藤平ラーメン」を初めて食べました。
麺は突き出しタイプの細麺。スープはとんこつ醤油風?。チャーシューは厚めに切ってあってジューシーで美味しかった。あと、キクラゲ、ネギ。何でもトッピングはアーモンドだかピーナッツだかおっしゃっていたが、どっちだったかしら?
少しスープの塩分が強すぎた気がしましたが、美味しいラーメンでした。
お客さんは全員男性でしたね。 . . . 本文を読む
冷やしラーメンというものを初めて食べました。
珍しい雰囲気の韓国風居酒屋のランチメニュー。
チャーシュー、味卵、レタス、ねぎなどがのっかって、麺は細めの突き出し麺、スープは少し甘いがさっぱりとしたテール系かな?
なかなか美味でした。 . . . 本文を読む