goo blog サービス終了のお知らせ 

Impossible is nothing ~攻めあるのみ

筆者は飛行機を愛し飛行機に愛された男!
航空界の大人気ブログ!!
これからも1歩ずつ、行ったります!!

伊丹でA350を見る

2021年04月03日 23時05分34秒 | 大阪国際空港(ITM)/RJOO
久々に写真を撮ってきた。

今日は用事で近所に行ったついでに伊丹へ。
お目当ては最近運航が始まったJALのA350。

スカイパークの南側で撮ってみた。

JAL A350-900/JA02XJ

頭をがっつり上げてタッチダウン。
B777-200より大きいだけあって迫力満点。
見慣れないためか、一段と大きく見えた。


JAL A350-900/JA02XJ
A350の文字が誇らしい。
着陸を間近で見たのは初めてだったんだけど、カッコよかった。
見慣れたボーイングとはまた違って良き。
結局到着だけ撮影。

A350はこれからいっぱい撮れるだろうから、むしろいま撮らなきゃという機体に集中。

All Nippon Airways B767-300ER/JA611A
トリプルセブンのPWエンジン問題で大活躍。
30分ほどで2機見れた。結構経年機だと思う。頑張って欲しい。

たまたま見かけたのでこちらも。

JAL B787-8/JA849J
A350の直後に見ると気持ち少し小さい。
というか、ちょっと古くすら見えるから不思議。
これからはA350とB787で引っ張っていくんだなー。時代も変わったなー。

なんて、新旧大型機の色々を思いながら30分ほど楽しんだ。
久々に撮ったので、新鮮な気持ちで飛行機が見れた。

さて、マジックは減ったかって?
JA02XJは2019年12月に羽田で撮影済み。残念!優勝は持ち越し~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん減っていく・・・

2021年01月24日 23時05分43秒 | 大阪国際空港(ITM)/RJOO
コロナに起因する需要減で活躍の場から追いやられる機体がいる。
ここ最近、どんどん色んな機体が役目を終え日本を離れていく。

元々予定されていたが、急ピッチで引退が進んでいるのが
JALとANAのトリプルセブン。


Japan Airlines B777-200/JA772J

この機体は後期導入だからもう少し大丈夫かもしれないけど、
後継機A350-900も急ピッチで導入が進んでる。

もっと心配なのはこっちかな。

All Nippon Airways B777-300/JA757A

ANAのトリプルセブンはー200の古い機体から退役が進んでいる。
-300も結構古いはずだが、どうなるのだろう。

どこででも見れたはずの機体が、
気づいた時にはもう数限られているなんてことになるのかな。
特に今の状況だと、よく飛んでいない中で退役もあり得る。

見かけたらちゃんとシャッターを切らないといけないな。
ってことで、貴重な伊丹のRWY14時のカットからでしたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の今頃は・・・!?

2020年06月28日 23時50分01秒 | 大阪国際空港(ITM)/RJOO
もうリアルに去年の今頃。
G20大阪サミットで盛り上がっていた。

ちょうどこの時期、とにかく仕事が忙しくて、不運なことに全く撮れなかった。
なんとか出発前夜に撮りに行けたのがこれ。




エアフォースワン(VC-25/29000)と予備機。
いつもの駐機方法と90度違って、誘導路に平行に駐機。

いやー、夜、しかも明かりがない中でエアフォースワンに投光器当たってんじゃん。
上手く撮れないよなーと思って、何とか翌日に撮ったのが去年UPしたこれ。




空軍基地と化した様子。これはたまらん。
1機だけ紛れ込んでるJAIRのエンブラエルがいつも以上に小さく見えてしまう。

エアフォースワン来日前後には輸送機C17の大量飛来もあったらしく、
いやー撮りたかったなー。もう一生ないだろうなーなんて思う1年後。

引っ越し準備中につき、過去の掘り出し案件でご勘弁を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝練

2020年02月11日 20時07分43秒 | 大阪国際空港(ITM)/RJOO
寒くなったり、暖かくなったり、何とも言えない日々。

先週の金曜夜にJALのB787-9新造機が飛来したとのことで、
翌朝の始発成田行を撮りに行ってきた。

屋上が凍結で開館しないリスクを背負いつつ行ってみたところ、何とか開いていた。
寒い朝だったが、水もなく、凍るものがなかったということか。

狙いのB787-9が出る前に、こんな景色が。


JALのB787が並ぶ時代が来たのかー。
その後ろをトーイングされるB777。時代の移り変わりを感じるなー。

そんなこんなで、出発。
Japan Airlines B787-9/JA879J

デリバリーフライト後、初の営業便が伊丹というレアケース。
B787-9は伊丹ではなかなか見られないからなぁ。しめしめ、と思いつつGETした。

あー、来るものもあれば去る者もあり。

ANA Wings B737-500/JA305K

もうすぐ引退するとのこと。
移ろいゆくものだ。そんなことを思いつつ、寒い寒いと引き上げた。
たまには朝練も悪くねぇな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【関空ドローン騒動】急遽伊丹へ出撃

2019年11月10日 22時32分01秒 | 大阪国際空港(ITM)/RJOO
昨日、朝起きてみると伊丹に珍客が。
こうしておられん、ということで大慌てで伊丹に行ってみた。

どうやら、関空がドローン騒ぎで閉鎖されたことによるダイバートらしい。

まずこれ。

All Nippon Airways B767-300ER/JA626A

今となっては珍しいインターのB767。
成田伊丹はB777-300ERになって久しい。
しかもB6時代も朝イチの出発だったので、日中到着して出ていくというのはとても珍しい。
こちらは羽田→関空に向かっていたとのこと。関空から次のレグがインターなので、関空へフェリーされていった。

今回一番の大玉はこれ。

Japan TransOcean Air B737-800/JA11RK

日本トランスオーシャン航空のB738。
こちらは那覇→関空が伊丹にダイバート。
B734時代はJALとの共通事業機で日常的に飛来があったが、JALが潰れ、JAIRが伊丹に来て、めっきりB734が減って、
さらにB738に入れ替わり、どうやらJTAのB738は初飛来だった模様。
この機体も関空へフェリーアウト。この便は次レグが関空石垣だったっけな。そりゃ早く石垣に連れて行ってあげて!


こんなに天気が良けりゃ、余分な燃料も積んでないし、ダイバートするなら近いところがいいよね。
インターはさすがにCIQが整っていないので、セントレアや羽田に行くんだけども・・・
(珍しいところでベトジェットが福岡に行ってたみたい。)

あ、一応日中初だったので。ダイバートではないけどきちんとこちらも。

Japan Airlines B787-8/JA846J

やっぱりきれいだった。
近いうちに乗れないものかな・・・東京に行く用事でもあればいいんだけど。。。

とにもかくにも、
関係した皆さん大変お疲れさまでした。
影響した旅客の皆さんもお疲れさまでした。

ドローン、マジ勘弁してくれよなと思います。
リアルに飛行機の安全な運航に影響及ぼすからね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする