しょおとみつおとまお

パパが始めてくれたブログのバトンを受け取ったママが、
パパ・ママ・昭力と充力と真力の成長と日常を語っちゃいます。

ポイポイ&バシバシ&ノリノリ♪

2009-10-30 22:51:13 | みつお0歳
お昼寝してなくて夕方からの就寝
1時間くらいで起きてグズグズ
さっきやっと寝て、卒乳後順調だった寝かしつけが、久々疲れました

最近の充力の行動
つかんだものを何でもポイポイします
おもちゃ、ボール、食器
何でもお構いなし
見てて上手くキャッチ出来ればいいんですが、お茶をこぼされることもしばしば
幸い、ガラス製品は被害に合ってないですが、注意が必要です

そして、パパや昭力が被害に合ってるんですが…
充力にバシバシ叩かれてます
まだ手加減を知らないので、結構痛いです

でも、可愛いとこもあって
音楽に合わせて、充力、ノリノリ
頭を上下に振って、ノリノリしてます
ニッコリして
毎度親バカですが、可愛い笑顔です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパとお風呂♪& 3R

2009-10-28 06:26:26 | エコ
卒乳後、ママはシャワー生活なのでお風呂はパパにおまかせ
男3人で楽しく入ってるようです
(パパは大変なのかな ありがとう

   

ホントお風呂大好きの充力をパチリ
卒乳がんばってます

グリムスのハロウィンバージョンが可愛かったので、こちらも

   

先日の市政だよりで見つけた『3R』の文字
福岡県が行っているごみ対策みたいです
さっとしか読んでませんが
私たちに出来ることもあるみたいです

みんなの3Rレシピはココから表紙』『1~12ページ』『13~22ページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリムス 1本目の大人の樹

2009-10-26 08:10:32 | エコ
   

グリムスの1本目が大人の樹に成長しました
なかなかエコについての記事を書くことは出来てないんですが、なんとか成長してくれました
最近始めたことをひとつ
少し前まで、アルミ缶も燃えないごみに出してたんですが、最近、アルミ缶だけ分けてスーパーの回収ボックスに持っていくようにしてます
ごみって、ただ捨てちゃうとただのごみだけど、有効活用の方法っていろいろあると思うんですよね~
私ひとりではどうしようもできないから、社会全体がそういうことを考えて実行していくようになったらいいな~って思います。
私にも出来ることから始めていきたいです
他にも出来ることないかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒乳しました!病院編

2009-10-25 06:41:05 | みつお0歳
さてさて、病院編
まだお仕事は決まってなかったんですが仕事復帰に向けて、9月の終わりから『母乳相談室』に通っていました
と言っても、卒乳前は、9月24日、10月16日、そして10月19日の3回しか行ってませんが

『母乳相談室』に通おうと思ったのは、充力は、昭力のときとは少し違って、

・まだ月齢が小さい
・体格も小さい
・急にやめなければいけないかもしれない

など悩みがいろいろあって

初めて行ったとき、助産師さんがかけてくれた言葉は…

「1年間、がんばっておっぱいあげました

初めて行ったときは、まだ仕事も決まってないし、すぐにやめるような気持ちではなくて。
どちらかと言うと、ゆったり構えてました

昭力のとき、病院で、「3歳まであげてる人もいるけど、ホントにやめて大丈夫?」と言われたこともあるので、ここの相談室ももっと、「ホントにやめていい?」って感じで言われるかと思ったんですが…
ここの相談室は、ママの意見を1番に尊重してくれます。
その上で、アドバイスしてくれて、背中を押してくれて

ココの『母乳相談室』の卒乳のポイント
・寒くなる前の10月中に。(おっぱいを冷やすので、風邪ひいたりしないように
・卒乳の日まで赤ちゃんに満足するまでいっぱい飲ませる
・カレンダーにマルを付けて、「この日でおっぱいはバイバイだよ。でも、ママはバイバイじゃないからね」と言い聞かせておく。(赤ちゃんとって『おっぱい=ママ』なので、「ママはいつも一緒だよ」と安心させる。)
・卒乳の日におっぱいに「へのへのもへじ」を描く(昔使われてた口内炎の紺色の薬で描きました。間違って赤ちゃんが舐めても大丈夫なのと、おっぱいの先に出来る白斑にも薬が効いていいそうです。)
・卒乳後のおっぱいはとにかくよく冷やして、溜めて×③搾る
・卒乳中は粗食

他にも、「こうなったときはこうしたらいい」とたくさん話してもらって、安心してお願いすることにしました

2回目に行ったときは、卒乳の日を決めていたので、卒乳前のおっぱいの状態を見てもらって、気持ちの最終確認
「たくさん飲ませて」と言われてたのでいっぱい飲ませてたし、充力もすごくたくさん飲んでくれてて
「ホントにやめれるの?」っていう不安と迷いでいっぱいでした
それは助産師さんにも伝わってたようで、「いっぱい飲んでるでしょ?この子はちゃんと準備をしてるんだから、大丈夫よ
と言ってもらって、ウルウルしちゃいました

乳質が少し悪かったみたいでしたが、「食事に気をつけていてくださいね」と言われて帰りました。

そして19日の夕方、『母乳相談室』で飲んで、「ごちそうさま」しました
「この子もきちんとわかってくれてるから安心して、お母さんも一緒にがんばりましょうね
と、いつも優しい言葉をかけてくれる助産師さん
「いつでも相談できる人が居る」と、その存在が安心感があったからがんばれたんだと思います
自信たっぷりだから、合う合わないはあると思いますが、私にはピッタリはまりました
あと少し、いっぱい育児のお話聞きたいと思います
「グズグズ言うときもあると思うけど、まだ10ヵ月なんだから当たり前 甘えさせてあげてね」とも言われました。
充力、ホントにがんばってると思います
だからママもがんばらなきゃです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒乳しました!おうち編

2009-10-24 19:47:43 | みつお0歳
11月からお仕事に行くことになったママです
そして、10月19日に充力、卒乳しました
がんばりました

まだお仕事は決まってなかったんですが仕事復帰に向けて、9月の終わりから『母乳相談室』に通ってたんですが、そのことはまたあとで書きますね

19日、『母乳相談室』で「ごちそうさま」して帰ってきました
ママのおっぱいには「へのへのもへじ」
離乳食もそこそこ、お茶も少ししか飲んでくれませんでした
パパが早く帰って来てくれたのでお風呂入れてくれて、夜寝るときは大泣き
抱っこも嫌がられて、20時過ぎから1時間くらい泣いてました
ママもいろんなことが頭をよぎって、一緒に泣いちゃいましたよ~
トントンしたり、背中をさすったりも抵抗されて
頭をヨシヨシされるのが好きだったみたいで、少し泣き止んでくれてました
だんだん泣き疲れて、21時過ぎに就寝
そのあと、23時くらいに起きて、赤ちゃんせんべい食べてお茶飲んで

   

「おっぱいくれよ~」とちょっと怒り気味?
0時くらいから30分くらい泣いて寝ました
そのあと、2時半、4時、5時半と泣いて起きましたが、そんなに長くは泣かず寝てくれました

20日、とにかく食べる×②
レトルトのベビィフードを2個くらい食べました
そして、ミルクも50mL×2回飲みました
お昼寝もそんなにぐずることなく、お腹いっぱいになったら寝るって感じ
夜も、鼻水が出てたので薬を飲ませたからか、ぐずることなくすんなり寝てくれました
夜中も、1回泣いたけど、すぐに寝てくれました

この日は、とにかくママのおっぱいが限界で
昭力のとき使った母乳を止める薬は飲んでなく、冷やして×②だけなので痛くて
ホントは21日のお昼まで待たないといけなかったんですが、我慢できずに夜中に搾って、かなりスッキリ
300mLありました (この量が今後の目安になるそうです。)

21日、22日とミルクの量が増えてました
充力は小柄だし、1日800mLまでならあげてもいいらしいんですが、急に飲むようになったのでビックリしてます
離乳食のあと、100mLくらい飲んでます
そして、小さめだけど、さつまいもを半分くらい食べたり、バナナ1本食べたり
お腹は大丈夫か
便が硬めで苦しんでるようですが、とりあえず出てるので、もう少し水分をきちんとあげないとですね
夜は…
寝るのもすんなり、そして1回も起きることなく朝まで、ぐっすり寝てくれるようになりました
充力、ホントにがんばりました

ママのおっぱいは…
かなり痛かったんですが、20日の夜中以外は搾らず、冷やして×②、なんとかがんばって
22日に『母乳相談室』で空にしてもらいスッキリ
次は27日、それまで搾らずに、とにかく冷やしながら様子をみます
今のところ大丈夫そう
卒乳後におっぱいが残ってると、何年後かに乳腺炎になったり、乳がんの原因になったりするそうです
しっかり通って診てもらわなくちゃ
あと2回行く予定です。

今回の卒乳
昭力には我慢させちゃったけど、こんなに充力と向き合ったのは初めてでした
いつも昭力を優先しておっぱいが途中になっちゃってたけど、卒乳前は充力にいっぱい飲ませてあげました。
もう少しって解ってたようで、いつまでもおっぱいを放さない充力、加えたままニッコリするのも可愛かったな~
卒乳後は、いっぱい抱きしめてあげて、いっぱい遊んであげて
卒乳前だと、「ぐずったらおっぱい」だったのを、遊んであげたり、おかしあげてみたり、お茶あげてみたり
充力のために忙しい×②
今までそれだけ充力に手をかけてあげてなかったんだと反省しました
大変だけど、これから2人とちゃんと向き合っていけるようにがんばりたいと思います
そのためには、これからも周りの方々の助けを借りることになると思います
こんな私たちですが、これからもヨロシクお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリオ2回目

2009-10-23 23:40:56 | みつお0歳
昨日、お昼から充力のポリオ2回目に行ってきました
14~16時に荷物の配達をお願いしてたので、14時半までに着いたら行けるな~と思いながら待ってたら時間ギリギリに来て
そこから急いで出かけました
ギリギリ15時に間に合いました
ギリギリに行ったので、待つことなくすぐに問診診察接種
充力はどうも押さえられるのが嫌みたいで
診察も接種も泣いちゃいました
接種後はケロッとしてました
30分保健所で様子見ておうちへ帰りました
しばらくはオムツ替えのあとしっかり手洗いです
予防接種は順調で、あとは、1ヵ月後にインフル、1歳になると麻しん風しんです
そのあとは、水ぼうそう、おたふく…
3歳前はとりあえずこれくらいかな~
まだまだあるけど、がんばろうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳児健診

2009-10-21 23:56:05 | しょお3歳
今日はお昼から昭力の3歳児健診に行きました
その前に、朝、健診のお知らせの手紙を見直していると…
採尿と視力検査をして行かないといけなくて

   

朝からやりましたよ~
視力検査
これはもう、両目とも取ってますが、最初は片目がついてて、お面を付けると片目見えなくなるようになってます。
そして、練習用で絵がわかるか確認して…
1畳半離れたところから、小さい絵を見せて検査します
最初右目…
1個も当たらず
次に左目…
蝶々がわからず
もう1度右目…
蝶々がわからず
説明の紙を見たら、「何日か検査してみましょう」って
今日気付いたから出来ませんでした
採尿は、もうトイレちゃんと言えるので問題なくクリア
紙コップに採ってから、空ビンに入れて保健所へ
着いたら、「眠い」と言って、ご機嫌ななめの昭力。
なんとか受付をして、まずは検尿。
蛋白・糖とも問題なし
次に、身体測定

   体重 2歳健診 11,1kg  今回 13,9kg
   身長 2歳健診  83cm  今回 91,6cm

グラフのちょうど真ん中です
そして、歯科健診
これが大変でした
先生を見るなり大泣き
ママは充力を抱っこしてたので、保健師さんが抱っこしてくれたんですが激しく抵抗
充力を抱っこしたまま、昭力も抱っこして診てもらいましたが、ずっと大泣きでした
虫歯はなかったですけど
そして、問診
保健師さんが、赤と青のブロックを見せて、「どっちが赤かな~?」
昭力、正解
次に絵本を見せて、「これはなぁに?」
昭力、「バナナ
これも正解でした
「お名前は?」と「何歳ですか?」にも答えましたが、昭力、まだハッキリ言えませんでした。
ママにはちゃんと言えてるの、わかるんですけどね
「ママとお話するから、これで遊んでていいよ~」と言われて、おとなしく待って居れた昭力でした。
いろいろとお話させてもらって、「言葉については心配なようだったら専門の先生がいるので、いつでも相談してください」と言ってもらいました。
そして、小児科の先生の診察。
パンツ一枚で待ちます
昭力、先生を見た瞬間、拒否
ママに抱っこされてなんとかモシモシ。
ここでも名前と歳を聞かれて、先生は「」って顔だったけど、ママにはわかってるよ
そして先生、「おちんちん見せてね~
先生、全体を見て、触って…
昭力、袋の中の玉が上の方にあったらしく、これは緊張状態のときに起きるそうで、いつも上のほうにあるのはいい状態ではないそうです。
「お風呂でたまに確認して、下の方にあるかみててくださいね」と言われました。
最後に読み聞かせや歯のお話などがあったんですが、歯のお話はこの前聞いたばかりだったので帰ることにしました。
「上に行きたい」と昭力に言われたので、子どもプラザで時間いっぱい遊んで帰りました

いっぱい食べて、おっきくなってるし、病気もしない
これからもスクスク元気に育ってね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のおくんち

2009-10-18 22:38:55 | 日記
週末は長崎へ帰省してた我が家です
地元の神社のおくんちがあって、じぃじとばぁばが踊りを奉納しました

   

じぃじ(真ん中です)は面浮立

   

ばぁば(右下の黄色です)は傘を持って踊ってました

たくさん練習もしてて、大変だったようです
お疲れさまでした

面浮立、後ろに子どもたちが写ってるんですが、ママも踊ったことあるんですよ~
久々見て、やっぱりかっこよくて
昭力の手を取って、体が動いちゃいました
またいつか踊りたいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本脳炎1回目2回目

2009-10-17 23:50:17 | しょお3歳
9月24日、昭力の日本脳炎1回目に行ってきました
3歳になったので
行きつけの小児科の先生は、ホントわかりやすく説明してくれるから安心して受けてきました
何が不安だったかって
現在、日本脳炎の予防接種は、副反応でADEM(急性散在性脳脊髄炎)を発症することから積極的推奨を差し控えてるんです
詳しくはリンクに書かれているので読んでくださいね

推奨されてないのに接種したのは…
日本脳炎は感染すると1000~5000人に1人が発症し、症状もひどい(死亡率は15%、後遺症が残る人が50%)
副反応のADEMは70万~200万回に1回程度と極めてまれ
副反応に対応した新しいワクチンも出来ている

先生のお話では、
・副反応が起こる確率より、感染する確率の方がはるかに高いので、ぜひ接種していたほうがいい
・新しいワクチンも出来ていて、今後旧ワクチンは使われなくなるが、実績のある旧ワクチンでも今はいいのでは
(新ワクチンは承認後、1度作り直しになっているそうです

ということで、ママも打ったであろう旧ワクチンの接種決定
うちは間があいちゃったけど、1週あけて2回目を接種可能です
そうそう、「ちゃんと説明を受けて接種します」っていう同意書を書かないといけなかったです
先生も、「ちゃんと説明しました」っていうのにサインしてました

2回とも大泣きの昭力でしたが、しばらくは予防接種ないです
ホントがんばったね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ予防接種

2009-10-16 23:23:56 | 家族
13日の火曜日、いきつけの小児科へインフルエンザの予防接種に行ってきました
朝9時10分くらいに着いたんですが、病院の前にはすごい車の数
ちょっと路駐して受付に行ってみると、すでに40人の名前が
とりあえず名前を書いて一旦うちに帰ることにしました
予約していた予防接種が10日から接種開始だったことと、連休明けの診察の人が重なって混雑してたみたいです
11時ごろ、どんな様子か電話してみたんですがまだまだで、「予防接種だけだったら、夜来ませんか?」と言われました。
ここの小児科、火曜と木曜は18~20時の診察なんです
最近暗くなるのも早いし、子ども2人夜に連れ出すのはちょっと…
っても思ったんですが、そんなことも言ってられないので夜行くことに
18時からの診察なんですが、17時40分くらいに着いたらすでに診察は始まってて混雑状態
朝受付してたので、早くやってもらえました
まず昭力
最近、病気してないので予防接種にばかり行ってて、『病院=注射』
もうわかっててかなり泣いてました
が、日本脳炎も一緒にしてもらったので、両腕に注射
(日本脳炎の接種についてはまた後日書きます
「痛かったんだよ~」って言ってたけどがんばりました
そして充力
刺されたときだけ泣きましたが、強かったです
そしてママも
久々の注射
先生、上手でした
ここの小児科は、初接種じゃなければ1回の接種でオッケー
なので、充力はもう1回、昭力とママは終了です
先生、看護婦さん、お疲れ様でした
パパは受けてないけど、どうするのかな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする