日本の問題と解決策を考える

一石五鳥の地球温暖化防止策を考える
 
日本の真の活性化を考える  吉川忠雄

東電は大津波を試算したが・・・3年放置

2011-08-26 16:47:40 | 日記
最近の報道によれば「東電が2008年に2つの地震を想定した試算をしたが、両方とも9mを超える大津波が襲来する結果が出ていた」と言うことです。

「想定外だった」というのはウソで「地震学者の説を一応想定して試算してみたが、まったく東電としては本気ではなかった」ということのようです。

東電側は8月24日の記者会見で「あくまで調査研究の中での試算」と説明しました。

2つの想定地震を十分起こり得るものとは始めから考えず、仮想に仮想を重ねた机上の試算だとみなして、対策などは議論さえしなかったと言うことのようです。

しかし、国の地震調査研究推進本部が2002年に「三陸沖から房総沖にかけてM8クラスの地震が起きる可能性がある」という評価をしています。

東電が2008年にM8・3の明治三陸地震規模が福島県沖で起きたと仮定して試算したのは遅すぎるくらいであり、その試算結果も「十分起こり得るもの」として真剣に考えるべきだったのは明白です。

また、地震学者らが公表したM8・4の貞観地震(1100年ほど前)をモデルとする東電の津波計算でも大津波の結果が出たとあるが、これも「十分起こり得るもの」として真剣に考えるべきだったのは明白です。

東電は利益を十分すぎるほど上げており、原発推進のPRや工作にはふんだんにお金を使っていたのに・・・

比較的少ない経費で出来る対策、たとえば「自前の電源車を高い所に配備する」とか「大地震・津波訓練を強化する」とかさえ行わなかった・・・

「積極的に安全策を考え、実行する」と言う姿勢が全くなかった・・・としか思えない・・・

それに本来は原子力安全・保安院の方もそう言う試算をして、電力会社の安全対策を点検し、改善を強力に指導すべきものでしょう。


思い出しましたが、原発災害用ロボットのことを6月26日の民放番組「ガイアの夜明け」で映像入りで紹介していました。

原発災害用ロボットは国が30億円の予算を投入し、10年前日立のスワンなど6台が造られたのです。

しかし、その後すべて廃棄されていたのです。

東電を中心とした電力会社は「原発では人が入れないほどの危機的事故は起きない。ロボットを活用する場面はほとんど無い」として「ロボットの導入を拒否した」からです。

2002年の防災ロボット実用化評価検討報告書にはっきりとそう書いてあったのが紹介されていました。

彼らを指導できなかった経済産業省の方も・・・

こういう「いきさつ」があったのでなおのこと、東電では3・11の直後もロボットを使うことに腰が重かったのでしょう。

電力会社や政官学財の原発推進派は「日本の原発は安全だ」「エネルギーの未来は原発が担う」「原発は一番コストが安い」という「言葉とイメージ」だけは懸命に普及させて来ました。

しかしその実態は上記のごときものでした。

「原発は一番コストが安い」という「数字と言葉とイメージ」もまた数字のマジックを使った「ウソ」であり、トラブルがほとんど無いフル稼働に近い仮想モデルを使った有り得ない数字に過ぎません。

稼動実績を踏まえ、かつ電気料金以外の国の負担を含めた総合的コストで計算するとその3倍ほどにもなり、高いと言われる石油火力の2倍近くも高コストなのです。



コメントを投稿