デフレ脱却のためのアベノミックスの第三の矢とされている「成長戦略」は難航しています。
▼ かつて労働規制を緩和して資本・経営側のエゴを優位にした新自由主義者(=市場原理最優先)の竹中平蔵氏やみんなの党は言います。
「官僚がこれが成長戦略だと書いて、あれこれ選んでも失敗ばかりで、成功した試しがない」
「何年もそんなことの繰り返しで、ちっとも進んでこなかったんですよ」
そして「政府が決めることではなく、規制を無くして民間の自由に任せるのが一番の成長戦略なんですよ」と主張しています。
確かに米欧をお手本に出来た高度成長の時代だけはそれなりにやれたけれども、追いついて自分たちで新たに生み出して行かねばならない時代になってからは、経済産業省の官僚たちは失敗ばかりで、成功した試しがありません。
しかし、それは官僚たちが新技術の開発やビジネスや起業など経験していないし、そういう知識もセンスも無く、評価能力も低いからで、その彼らが中心になって進め、決めているからでしょう。
▼ なお、 成熟産業は既存の大勢力であるため、大企業では巨額な内部留保をこれまでに貯め込んでいるし、必要なら銀行から巨額資金も借入できます。 財界の主流であり、政治や官僚にも、予算や行政にも日常的に大きな影響力を行使しています。
成熟産業では円安と一層の革新的努力で盛り返したいところですが、それでも外国企業によって食われる分や海外移転の分が大きいでしょう。 かなり長期に持続できるとしても、日本のパイを大きくすることまでは期待できません。
★したがって、今からの日本では、新エネルギーを含めて小粒でも将来有望な多種類の新産業・新ビジネス・を、もっと早く大きく伸ばすことによって、新たな雇用を生み育てて行くべきなのです。
しかし、将来有望なものと言うのは「未来の力」であって、「現時点では常に資金も実績も信用も政治力も無い」ことが多いものです。
それゆえに、市場任せのやり方でも・・・他国に後れを取るほどのスローペースでなら・・・可能かもしれませんが、しかしそれでは今のグローバル競争のスピ-ド時代にはとても間に合いません。
日本の弱点は芽のうちから評価できる人をあまり活用していないことです。
研究開発者が実用化や量産化や販売を既存の企業や銀行などに提案しても、実績が無いと革新的であればあるほど相手にされないケースが多いのです。
後に大成功したものであっても、「最初の何年かはまったく相手にされなかった」と言う話は多いのです。、
銀行など民間金融機関の在り方も大改革が必要です。
既存の大企業(その多くは成熟産業)には融資したがるが、これから伸ばすべき将来有望なものであっても起業家には極めて冷たいのです。
そして「実績があること」を要求し、「担保」を要求し、「連帯保証人」を要求します。
国のよけいな官僚的規制だけでなく、こうした既存の民間の業界にある多くの障害でも、革新的な事業に提携・販売などの協力者が現れず、銀行融資が受けられず、立ち枯れになったり、非常に遅れたりしてしまうのです。
それゆえ、日本の金融機関の現状も抜本的に改革しなければなりません。
新薬や新医療技術・装置の承認審査は年月が掛かり過ぎているものが多いので、もっとスーピード化することも必要です。
現状では、せっかく新規で有望なものを・・・実用化し普及させる段階で、”スピードで国際競争に負ける”ものが多く出てしまうことでしょう。
それでは日本の活性化と成長に活かせないのです。
逆にスーピード化を実現すれば、「日本ほど可能性の高い国は他にない」と断言できます。
日本には優れたアイデアと技術を結合させるのに大変な努力を積み重ねて来た人たちがあちこちに多数存在します。
すでに将来有望な技術やビジネスの種や芽が多数有り、日々増え続けているのです。
優れた評価能力のある人=目利きがその新しい芽の中味と人物を見て有望なものを評価し、支援の手が来れば、また障害が除かれれば・・・早く大きく育ちます。
★ 国や自治体が民間と力を合わせて、中央や地方で産業活性化委員会を立をち上げる。
そして研究開発や新事業の評価&アドバイザーを広く募り、新規ビジネスなどの経営指導の経験豊富な優れたプロの目利き人たちに集まってもらう。
官民連携した積極的な助成金+金融支援の仕組みを用意する。
実用化や大規模化や海外販売には支援が必要だが、技術的にはそれが可能な段階にある革新的技術やビジネス・アイデアなどの情報を広く集める。
各種コンクール等を開き、プロの目利き人やビジネスマンや観客による評価をし、色々な賞を与え、メデアの協力を得て詳しく報道してもらい、国民の注目を集め、国内に積極的な気運を盛り上げる。
有望だと評価したものは早く実現し、成長するように官民上げて応援する。
顧客は日本も世界も、 企画・開発・製造などはできるだけ国内で。 そして、国内の仕事・雇用・税収などを増やす。
などの政策が有効だと私は考えます。