goo blog サービス終了のお知らせ 

SYUUのお天気屋さん

毎日の東京の天気と、花や景色の写真をご紹介しています。

仕事部屋UP完

2023-03-07 08:54:12 | 日記

(Mygardenのクロッカス   3月6日撮影)

 

 

 『今朝の天気』

 

(6:45頃)  

今朝の温度(6:00) 室温 リビング:19.6  洗面所:21.0、 湿度(リビング):37%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:15.0、最低気温: 6.8  
本日の予想気温 最高気温: 18、最低気温: 7)
 
 
 
 
 今日は久しぶりの快晴のスターです。日中も4月の陽気になるようです。
 そして、室内のジャコバサボテンの花も咲きましたが、Mygardenの今年の一番乗りはやはり黄色のクロッカスでした。
 
 そんな、陽気な気分の今日、「SYUUの仕事部屋」も大きな区切りの日となりました。
 一昨年の8月にスタートさせた、ものづくりの仕組みを整理した小生の拙いガイドブックの紹介が、本日最終日となりました。
 
 是非読んでいただきたいが、当初はだれも覗いてくれないのではないかと、思ってスタートしたブログでした。
 予想どおり、スタート時は全くと言っていいほど訪問者の来ない状況が続きましたが、半年ほど前から覗いてくれる人が増え、この2か月は右目の手術でUPがストップしていたのもかかわらず、絶対数は少ないのですが、それまでの訪問者を上回る状況が続いています。
 少しでもこれまでの経験をご紹介できればと思っていたので、まずは良かったと思っています。
 せっかく開設したのでこれでUPは終わりとせず、何か次の企画をと思っています。その時はこのブログでもご紹介します。よろしければお付き合いください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

右目の手術

2023-01-24 08:01:18 | 日記

 『今朝の天気』

 

(7:00頃)  

 
今朝の温度(6:00) 室温 リビング:17.9、 洗面所:19.5、 湿度(リビング):31%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温: 6.1、最低気温: 3.3 
本日の予想気温 最高気温:13、最低気温: 0)
 
 
 大寒も過ぎて、1年で一番寒い時期に入ってきました。
 防寒対策をこれまで以上にしっかりしたいと思います。
 
 しばらく、ブログお休みをいただきましたが、16日の月曜日に、右目の手術を受けました。
 昨年10月ごろから、もともと悪かった右目の緑内障、眼圧が基準値以上上昇して、手術が必要となったのです。
 地元の眼科医の紹介で、都心の専門医へ、さらにそこからの紹介で、東大病院で手術を受けました。白内障の手術も同時に受けたのですが、幸い術後の経過は今のところ良好です。
 ただ、まだかなり違和感があります。PCの操作もそれなりに負担となります。もうしばらくは、ブログはお休みをいただきます。時々、経過報告はさせていただきます。宜しくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 

皆既月食

2022-11-09 08:22:23 | 日記

(皆既月食完成     11月8日 19時20分頃撮影)

 

 

 『今朝の天気』

 

(6:30頃)  

 
今朝の温度(6:00) 室温 リビング:21.8、 洗面所:23.5、 湿度(リビング):36%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:22.2、最低気温:11.0 
本日の予想気温 最高気温:19、最低気温:12)
 
 
 今日は「SYUUの仕事部屋」こちら)の更新日です。
 
 
 昨夜は天体ショー「皆既月食」ということで、一応挑戦しました。結果は敗戦でした。
 毎回月を撮る設定を忘れていて、四苦八苦しているうちに、何とかそれらしいのが撮れたタイミングは、皆既月食完成の10分ほど前でした。
 
(19時5分頃)
 
 
 皆既月食完成の写真露出調整で赤く映っていますが、肉眼では、下の写真の程度に我が家からは見えました。
 
 
 
 という結果で、今日は皆さんから沢山の素晴らしい写真がUPされると思いますので、それを楽しみたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

水中毒にご注意を!

2022-08-15 08:38:12 | 日記

(神代植物公園のバラ:カナスタ   5月18日撮影)

 

 

 

 

 『今朝の天気』

 

(6:45頃)  

 
今朝の温度(6:00) 室温 リビング:28.6、 洗面所:29.0、 湿度(リビング):61%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:33.3、最低気温:23.7 
本日の予想気温 最高気温:35、最低気温:27)
 
 
 
 
 
 
 薄雲がかかっていますが、今日は晴れスタートです。朝から暑いです。東京でも今日は猛暑日予想となっています。
 
 さて、今日のお話は、1年ほど前に旧ブログでご紹介した気がします。昨年に続いて、妻が先週金曜日に水中毒の初期症状になったのです。水中毒とは、水の飲みすぎで、血中の塩分濃度が薄くなり血液の巡りが悪くなる病気です。熱中症予防で水分を十分とるようにと、TVやラジオで注意喚起されますが、水の飲みすぎも危険なのです。
 
 金曜日は大変でした。妻の病院の予約日で、タクシーを呼んで私も付き添って行ったのです。
 どうも、夜に水を飲みすぎたようで、起きたときは歩いていたのですが、出かけるときには体中の力が抜けて、ぐでんぐでん状態、3階からやっとの思いで1階まで下ろし、運転手さんにも手伝ってもらってどうにかタクシーに乗せて病院に向かいました。
 病院では、診察前に妻の状況を受付で説明すると、早速検温、37.3度、まずは診察前にコロナ検査となってしまいました。発熱外来の待合室で、周りには咳をする検査待ちの患者さんと一緒にされて待つこと1時間半、結果は陰性でした。
 その後、CT、血液検査、レントゲンと再び待つこと1時間半、定期の診察が内科の先生だったので、その先生の診察を受けることになりました。
 定期の診察は異常なしだったのですが、体調不良の原因が先生も分からないようだったので、水中毒ではないかと、過去の例をこちらから説明、血液検査の結果で、NaとCLの値が基準値より少なく、先生からもこれは水中毒だとの診察結果がでました。
 この日は、別の診察もあって、その後そちらに、もう午後の1時を過ぎていましたが、先生が待っていてくれて、診察を受けました。こちらも異常なしでした。その先生にも状況を説明すると、先生は1年前のデータも出して見て、こちらは内科の先生より丁寧で、プリントして比較データを見せながら説明してくれました。
 
 すべてが終わって、家に帰ると、出かけてから7時間経っていました。幸い帰る頃は、何とか歩けるようになっていました。
 実は、10年ほど前に妻は水中毒にかかっていて、この時は3日間意識不明の昏睡状態が続くという、死寸前という症状でした。
 それも忘れて、水大好きの妻は注意しても飲みすぎてしまいます。先週あたりから注意して、スポーツドリンクを飲むように用意したのですが、「まずい!」と言って飲みませんでした。とはいえ、さすがに懲りたようで、今は飲んでいます。
 先生からはOS-1が良いとお話がありましたが、近くのコンビニにないので、当面はスポーツドリンクを飲ませます。
 
 水中毒の初期症状は、「頭痛、発熱、倦怠感、ムカつき」と熱中症に似ています。水をしっかり飲んでいるのに、どうもおかしい! エアコンの効いた涼しい部屋でしっかり水分補給しているのに、という時は逆に水中毒を疑ってみてください。
 どうぞ!皆様も、ご注意を!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今朝の天気:雨

2022-07-26 07:49:00 | 日記

(6:30頃)  

 
今朝の温度(5:00) 室温 リビング:29.0、 洗面所:29.5、 湿度(リビング):62%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:33.5、最低気温:25.5  
本日の予想気温 最高気温: 32、最低気温:26)
 
 
 今日は「SYUUの仕事部屋」(こちら)の更新日です。