goo blog サービス終了のお知らせ 

SYUUのお天気屋さん

毎日の東京の天気と、花や景色の写真をご紹介しています。

5月のマティス:窓

2025-05-03 07:46:07 | 絵画・美術鑑賞

(ヤマケイカレンダー2025年・5月より:窓)

 

『今朝の天気』

(6:15)

今朝の温度(6:00) 室温 リビング:23.2、 洗面所:24.0、 湿度(リビング):43%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:18.7、最低気温:14.9
​​​​​​​​​​​​​​​​本日の天気予報 晴れ、予想気温 最高気温: 25、最低気温:15)
 
 
 ヤマケイカレンダーから5月のマティスのご紹介です。
 鮮やかな赤や青のイメージが強いマティスですが、今月の色使いもやはり色彩の魔術師ですね。
「窓」(1916年制作、アメリカ/デトロイト美術館蔵)です。
 
 【カレンダーの解説】
 
 
 
 

 【転居予定先】

 楽天ブログ:hiroの外断熱日記

 インスタグラム:syuu1948

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の東山魁夷:湖畔の春

2025-04-19 08:31:49 | 絵画・美術鑑賞

(東山魁夷2025カレンダー4月より転載 『湖畔の春』)

 

『今朝の天気』

 

(6:45頃)  

今朝の温度(5:00) 室温 リビング:22.2、 洗面所:22.5、 湿度(リビング):47%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温: 24.9、 最低気温:13.8  
本日の天気予報 晴れ、予想気温 最高気温: 28、最低気温: 16)
 
 
 東山魁夷のカレンダーから4月の作品「湖畔の春」のご紹介です。
 制作は1965年です。
 
 この作品についてネットで調べてみましたが、所蔵先も含め、制作の経緯など何もわかりませんでした。
 題材からして、蓼科あたりかと思いますが、魁夷は、1962年に北欧を旅しています。そんな雰囲気も
感じます。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のマティス:赤のハーモニー

2025-04-05 08:03:21 | 絵画・美術鑑賞

(ヤマケイカレンダー2025年・4月より:赤のハーモニー )

 

 

 『今朝の天気』

 

(6:30)

今朝の温度(5:45) 室温 リビング:19.1、 洗面所:20.0、 湿度(リビング):28%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:18.4、最低気温: 5.3
​​​​​​​​​​​​​​​​本日の天気予報 晴れのち曇り、予想気温 最高気温: 17、最低気温: 7)
 
 
 ヤマケイカレンダーから4月のマティスのご紹介です。
 今月の作品は赤のマティス「赤のハーモニー」(1908年制作、ロシア/エルミタージュ美術館蔵)です。
 
 【カレンダーの解説】
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターズ大東京展

2025-04-01 09:30:23 | 絵画・美術鑑賞

(マスターズ大東京展・出品作品 左:祈る童女、右:童子(手を組んで))

 

(6:45頃)  

今朝の温度(5:30) 室温 リビング:19.6、 洗面所:21.0、 湿度(リビング):33%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温: 8.9、最低気温:6.3  
​​​​本日の天気予報 雨 最高気温: 8、最低気温: 5)
 
 
(マスターズ大東京展・表彰式会場風景)
 
 
 すっきりしない日が続きますが、今日は朝から本格的な雨です。
 もう戻らないと思っていましたが、またまた冬が復活です。終日雨予報、しっかり防寒して
今日はおこもりです。
 
 さて、久しぶりに兄の作品のご紹介です。
 数年前にも出品した「マスターズ大東京展」に再出品、一応入賞したとのことで、前回同様兄の
代理で賞状を受けてきました。
 
 場所は有楽町の交通会館ということで、ギャラリーを使った地下1階の会場は狭く、関係者と受賞者で
ごった返ししていました。
 
   
 
 それにしても、この展覧会はどういう組織なんでしょう。権威付けするためなのか、やたら海外の後
援が目立つのもちょっぴり「うぅ~ん」です。
 出品点数は200作品ほどで、入賞は70点ほどと結構な入賞率です。
 ともあれ、兄の作品は入賞ということで、よしとしましょう。
 
 
 
 
 今週5日土曜日まで開催しています。非常にお暇な方、是非どうぞ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の東山魁夷:春暁(しゅんぎょう)

2025-03-15 09:08:02 | 絵画・美術鑑賞

(東山魁夷2025カレンダー3月より転載 『春暁(しゅんぎょう)』)

 

 

『今朝の天気』

 

(6:30頃)  

今朝の温度(6:15) 室温 リビング:18.6、 洗面所:19.5、 湿度(リビング):25%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温: 19.6、 最低気温: 8.5  
本日の天気予報 曇り、予想気温 最高気温: 13、最低気温:  8)
 
 
 東山魁夷のカレンダーから3月の作品「春暁(しゅんぎょう)」のご紹介です。
 制作は1972年です。
 
 この作品についてネットで調べてみましたが、何と、私の前のアカウントでのgooブログで
紹介されていました。私は全く覚えていませんでしたが、2021年の東山魁夷カレンダーでも
登場していて、再登場ということのようです。
 2021年の時の紹介記事は次のとおりです。
 
 「この作品の制作経緯はネットで調べましたが、分かりませんでした。ただ、名古屋の堀美術館に
所蔵されていることは分かりました。
 それと、1972年に魁夷は同名の作品をもう1枚描いているようで、その作品は日中平和友好条約の
締結の際の贈り物として、田中角栄から毛沢東に送られたという記事が見つかりました。その時の
「春暁」は比叡山で描かれたということです。また、同じく富士山が描かれた「春暁」という作品の
複製画をネットで見つけました。
 富士の絵はともかく、毛沢東に送られた「春暁」は比叡山で描かれたということですから、今日ご紹介の
「春暁」もそんな雰囲気があります。同時期に描かれたような気もします。また、毛沢東に送られた「春暁」
は20号サイズだったということです。堀美術館の「春暁」は12号と一回り小さいサイズです。
日中平和友好条約の締結は1978年ですから、1972年に描いた春暁をもとに、条約締結に合わせて再制作した
ということも考えられます。」
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする