goo blog サービス終了のお知らせ 

SYUUのお天気屋さん

毎日の東京の天気と、花や景色の写真をご紹介しています。

5月の神代植物公園、そして・・・

2025-05-06 09:34:46 | 散策-公園・庭園・植物園

(神代植物公園にて:ボタン・黄冠   5月1日撮影)

 

 

 『今朝の天気』

 

(6:30頃)
 
今朝の温度(6:15) 室温 リビング:23.4、 洗面所:24.0、 湿度(リビング):39%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:23.9、最低気温:11.6  
​​​​​本日の天気予報 曇り時々雨 最高気温: 19、最低気温:13)
 
 
 今日は雨のスタートとなりました。予報では曇り時々雨となっていますが、日中は雨のようです。
 GWも最終日、遊び疲れの休養日にしなさい!とお天道様が言っているようです。
 
 さて、今月初日に神代植物公園に行ってきましたので、公園の様子ご紹介です。
 冒頭は「ボタン」の花です。黄色の花が咲きだすのは、ボタンの花の後半になります。ということで
黄色以外は終わっていました。
 代わって、「シャクヤク」が咲き出しています。後ほどご紹介します。それでは、いつもどおり
正面入口より順にご紹介です。
 
 
 
 入口付近ではジャーマンアイリスの展示がされていました。
 
 
 
 
 5月と言えば、やはりツツジですね。
 
 
 
 ただ、つつじ園はピークを過ぎていました。
 
 
 一部ではまだ楽しめました。
 
 
 
 
 オオオニバスの咲く池は静かでした。
 
 
 
 この時期、ツツジの仲間のシャクナゲが見頃でした。
 
 
 
 スイレン池は葉が水面を覆ってきました。
 
 
 
 ダリア園は植え付けが終わったようです。
 
 
 
 そして、シャクヤク園です。咲き始めています。GW開け頃が見頃になるでしょうか?
 
 
 
 藤は終わりの時期ですが、藤棚はまだ残っていました。
 
 
 
 バラ園は咲き始めています。もう十分楽しめます。やはりGW開けあたりから中旬までが咲き始めで
一番きれいなバラを沢山楽しめそうです。
 
 
 
 芝生広場はまだパンパスグラスが頑張っています。
 
 
 
 この時期特に新緑がまぶしい植物公園です。
 
 
 
 植物園を出て、深大寺でお参りを。「ナンジャモンジャ」が満開でした。
 
 
 今、深大寺では、「元三大師像」の御開帳をしています。植物園のバラも綺麗です。是非お出かけください。
 
 
 それで・・・、ですが、本日でgooブログでの新規更新を最後とすることとしました。
 旧のID時代を含めて10年ほどになるのかと思いますが、長らくお付き合いいただき本当に
ありがとうございました。
 11月にはgooブログ自体が閉鎖となりますが、少し早めのお別れをすることとしました。
 すでにお伝えしているように、以下のサイトに引っ越しします。
 

 【転居先】

 楽天ブログ(主に天気報告):hiroの外断熱日記

 インスタグラム(主に花などの写真のUP):syuu1948

 
 皆様のブログにはこれからも伺いたいと思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の神代植物公園・桜

2025-04-10 08:18:22 | 散策-公園・庭園・植物園

(神代植物公園にて   4月5日撮影)

 

 

 『今朝の天気』

 

(6:30)

今朝の温度(5:00) 室温 リ ビング:20.1、 洗面所:20.5、 湿度(リビング):38%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:23.8、最低気温:11.0
​​​​​​​​本日の天気予報 曇りのち雨、予想気温 最高気温:21、最低気温:13)
 
 
 
 
 自分で決めた日程だし、日頃の運動不足のせいもあり、誰にも文句は言えませんが、6日の日曜を
はさんで、前後3日あちこちに出かけて、腰も足もバラバラ状態です。
 今日は曇り、夕方からは雨予報ということもあって、お出かけなしの完全休養日です。
 
 出かけた6日のうち、5日は桜がらみでした。4日金曜日の野川の桜はすでにご報告済みですが、
今日は、5日土曜日に出かけた神代植物公園の桜のご報告です。
 
 
 
 神代植物公園の桜、まだご報告できていないのですが、3月27日にも出かけているのです。
この時は、寒桜と枝垂桜が主で、ソメイヨシノはまだでしたが、5日はさすがに満開でした。
 普段休日には出かけないのですが、空いていたのがこの日だけ、大勢の花見客を可能なかぎり
避けての撮影となりました。
 
 
(神代曙・原木)
 
 神代植物公園発の桜、神代曙も満開に。枝がかなり選定されていてこじんまりと。
 
 神代植物公園発と言えば、つばきにもあります。3月に行ったとき咲いていなかった「神代桃錦」、
この日は1輪のみ咲いていました。もう一種ありますが、それはいずれご紹介したいと思います。
 
 
 
 
 
 桜以外の今日のご紹介は、このつばきだけです。以下、神代植物公園の桜、十分お楽しみください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続・3月の神代植物公園

2025-03-11 08:32:09 | 散策-公園・庭園・植物園

(神代植物公園・梅園にて   3月7日撮影)

 

 

 『今朝の天気』

 

(6:30)

今朝の温度(6:15) 室温 リ ビング:18.7、 洗面所:20.0、 湿度(リビング):28%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:14.9、最低気温: 3.2
​​​​​​​​本日の天気予報 曇り、予想気温 最高気温:14、最低気温: 7)
 
 
 
 
 昨日の予報どおり、今朝は曇りでした。
 今日の予報でも変わらず終日曇りの予報となっています。ただ、気温はさほど下がらないようです。
 
 さて、3月の神代植物公園の様子のご紹介、梅園へと到着しました。満開でした。
 
 
 
(紅千鳥(緋梅系))
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(白加賀(園芸品種))
 
 
 
 
 
 
 
 10時前に公園に入ったのですが、梅の花を十二分に楽しんで、そろそろ昼食時間かな?と
確認すると、1時を過ぎていました。
 ということで、隣のつばき園はざっと見て、いつもどおり売店まで戻って焼きそばのランチをして
帰宅としました。
 
 つばき園の前に、先月まだつぼみだったマンサクの「アーノルド・プロミス」(園芸品種)
を。満開でした。
 
 
 
 
 
 
 
 つばき園はサザンカからツバキへの切り替わりの時期ということで、つばきの花もまだ
少なめでした。「菊冬至(関東系)」に今日は代表してもらいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・3月の神代植物公園

2025-03-10 08:26:27 | 散策-公園・庭園・植物園

(神代植物公園にて・河津桜   3月7日撮影)

 

 

 『今朝の天気』

 

(6:30)

今朝の温度(6:15) 室温 リ ビング:18.3、 洗面所:20.0、 湿度(リビング):24%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:13.5、最低気温: 0.5
​​​​​​​​本日の天気予報 晴れ、予想気温 最高気温:14、最低気温: 4)
 
 
 
 
 今日は朝から快晴です。予報も終日晴れとなっています。
 日中の気温も昨日並み、風も南風に変わるようです。明日は曇り予報、今日はお出かけ日和のようです。
 
 さて、3月の神代植物公園の続きです。
 バラ園から大広場を抜けた売店周辺は、桜園となっています。寒桜から始まって、ソメイヨシノ、神代曙
枝垂桜、八重桜とこの時期から4月後半まで楽しめます。
 この日は、「河津桜」が満開でした。ということで、まずは河津桜をゆっくり楽しんでください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そろそろ寒桜の時期ですが、ほかに咲いていた桜は唯一「大寒桜」でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 大寒桜の近くに黄色い花が咲いていました。「オウバイモドキ」とありました。
 
 
 
 
 モドキという名前がついているので、「オウバイ」という花もありそうと調べてみました。
 ありました。「オウバイモドキ」も「オウバイ」も同じモクセイ科ソケイ属の花のようです。
 モドキの名が付くと、花は似ているが全く違う種類の花のイメージですが、こちらはそうでは
ないようです。
 
 この時期、黄色い花といえばやはりフクジュソウでしょうか。まだ、しっかり守られていました。
 
 
 
 
 
 桜園から、そろそろ梅園へと向かいます。途中で、「クリスマスローズ」と面会です。
 
 
 
 
 
 梅園に着きましたが、ここいらでまたブレイクです。続きます!
 
 
 
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の神代植物公園、3月の温度統計

2025-03-09 10:07:06 | 散策-公園・庭園・植物園

(神代植物公園・オオオニバスの咲く池付近にて   3月7日撮影)

 

 

 『今朝の天気』

 

(6:30)

今朝の温度(6:15) 室温 リ ビング:18.2、 洗面所:19.5、 湿度(リビング):28%、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温: 6.8、最低気温: 1.5
​​​​​​​​本日の天気予報 晴れ、予想気温 最高気温:13、最低気温: 2)
 
 
 今日は雲の多い天気でスタートとなりました。
 もっとも、予報では晴れということで、9時過ぎには雲も取れて快晴となっています。
 明日も晴れ予報、明後日以降は雲とお日様マークが争っています。やや不安定な天気のようです。
 もっとも、気温はやっと春らしくなるようですから、期待したいと思います。
 
 
 
 冬復活となった先週、北風が寒かったのですが、貴重な晴れの日ということで7日金曜日に
神代植物公園に出かけてきました。
 いつもどおり、正門から入って、順に公園内の様子をご紹介です。この時期主役は梅の花です。
梅園は当然ながら、随所で迎えてくれます。
 
 その前に日曜日になりましたので、今月の温度統計の中間報告です。
 
 【3月3日~8日の朝の天気】
 
 
 「日別温度推移」
 
 
 
 「日別温度グラフ」
 
  
 
 
 オオオニバスの咲く池を裏側から。紅梅の花、上手く写っていないですね。
 
 
 
 スイレン池の側にも梅の木が。
 
 
 
 つつじ園はまだ静かです。2か月ほど待ちましょう。
 
 
 
 バラ園も静かです。やはり2か月待ちです。
 
 
 
 
 
 
 
 バラ園から大広場の途中では「サンシュユ」が満開で迎えてくれました。サンシュユは
もみじ園の一角でも見られます。合わせてどうぞ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 大広場、変わらずパンパスグラスが頑張っています。
 
 
 
 大広場を横切って、売店の近くでも梅の花が迎えてくれました。
 
(薄色縮緬(豊後系))
 
 
 
 
 
 梅の木の隣にはモクレンの木があるのですが、こちらはまだつぼみです。
 
 
 
 
 だいぶ長くなりました。ここいらでブレイクです。続きます!
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする