goo blog サービス終了のお知らせ 

SYUUのお天気屋さん

毎日の東京の天気と、花や景色の写真をご紹介しています。

きしめん作りました!

2025-03-17 08:18:35 | 日記

 

 

(6:15頃)  

今朝の温度(6:00) 室温 リビング:18.6、 洗面所:20.5、 湿度(リビング):40%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温: 7.9、最低気温: 4.8  
本日の天気予報 晴れ時々曇り 最高気温: 14、最低気温: 7)
 
 
 終日雨となった昨日ですが、今朝はスッキリ晴れました。
 今日は曇る時間もありそうですが、気温も上がって、空になった冷蔵庫内の仕入れに
出かけたいと思います。
 
 今日登場は花は花でも、「花かつお」です。
 ブログの古いお仲間Pさんの名古屋旅で登場したきしめん、食べたくなって昨日のお昼で
作ったのです。
 
 名古屋名物のきしめん、地元愛知といっても三河人の私には「おなじみ」というほどでもない
のですが、やはり懐かしの味、最近は東京のスーパーでも生めんが手に入ります。そんなわけで
時々作っていたのですが、独り暮らしになってからは初めてです。
 そこで必須アイテムが花かつおというわけです。
 
 
 
 目いっぱいのせたいのですが、麺が見えなくなるので、加減しました。そこで、途中で
追いかつおもしました。
 
 今回出汁は白だしを使いました。
 頂き物の蕎麦などの乾麺が沢山あります。かなり余ってしまったので、花かつおの本来の使い方、
出汁を取るのにも使いたいと思います。
 それと、花かつおは愛知ならどこでもそうなのでしょうか?、青のりとともに雑煮のトッピングの
必須アイテムでもあります。正月ではありませんが、雑煮もいいですね。
 
 そうそう、どんぶり、中華どんぶりです。和どんぶりがなくて、うどんもそばも全部これです。
ご愛嬌ということで!
 
 
 
 
 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴあ野)
2025-03-17 16:52:52
え、きしめんって、こちらでも売っているんだ!?
まず、「Pさん」は、そこに食いついていますw
なるほど、花カツオがポイントなんですね。
わたしもぜひ「きしめん」を探して作ってみます!
あ、お雑煮の青のりは、ちょっとびっくりです💦

今、ふと思ったのですが、きしめんって
ベトナムのフォーにも見えますね。
(今日のランチでした♪)
久しぶりにsyuuさんのお料理ネタ、うれしいです!
返信する
ぴあ野さん (syuu)
2025-03-18 07:58:04
コメントありがとうございます。

そうなんです。10年ほど前からだと思うのですが、
近くのスーパーで売っていて、妻もお気に入りで
時々作っていました。
マルエツというイオン系のスーパーです。

花かつおがポイントです。雑煮もそうですが、
愛知にはそんな文化があるようです。うどんにも
使っていた記憶があります。
雑煮に青のりは、ネットで調べると、どうやら
我が家だけだったかもしれません。
「岡崎市 雑煮に青のり」ではヒットしませんでした。
ただ、雑煮用の青のりの粉、正月になると乾物屋さんで
売っていました。
それと、面白いのは、厚木で、鰹節と青のりを使うようです。
静岡にも青のりを使う地区が。ブログでは東三河で
青のりを使うという記事も見つかりました。
父は豊橋で暮らしていたこともあり静岡に近く
そなことから来てるのかも。
ただ、青のり雑煮という用語もあって、特別なことでもなさそうです。

青のりで長くなりました。
フォーは私も大好きです。中目黒で仕事をしていた時、
ジャズ喫茶のランチのメニューあって、初めて知って
よく食べました。
きしめんほど幅広ではないですが、つるっとした
のど越しが似てますね。
パクチーが入っていて、最初はダメでしたが、
次第に食べれるようになって好きになりました。

フォーもしばらく食べていないです。食べたくなりました。
また、登場するでしょうかね。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。