SYUUのお天気屋さん

毎日の東京の天気と、花や景色の写真をご紹介しています。

府中市郷土の森博物館にて・冬枯れ

2022-01-31 08:39:48 | 散策-公園・庭園・植物園

(府中市郷土の森博物館にて  1月26日撮影)

 

 

 

 『今朝の天気』

 

(7:15頃)  

 
今朝の温度(6:00) 室温 リビング:18.2、 洗面所:20.0、 湿度(リビング):28%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温: 8.2、最低気温: 2.2  
本日の予想気温 最高気温:  10、最低気温: 3)
 
 
 
 
 
 
 今日は久しぶりに朝からスッキリ晴れました。もっとも、早くもやや強めの北風が吹いています。
  昼間の気温は10度まで上がるようですが、寒い一日となりそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中市郷土の森博物館にて・ロウバイ

2022-01-30 08:24:33 | 

(府中市郷土の森博物館にて:ロウバイ  1月26日撮影)

 

 

 

 『今朝の天気』

 

(6:45頃)  

 
今朝の温度(6:00) 室温 リビング:17.5、 洗面所:19.5、 湿度(リビング):30%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:10.0、最低気温: 3.7  
本日の予想気温 最高気温:  9、最低気温: 3)
 
 
 
 
 
 
 今日は朝焼けもあって、スッキリ晴れとは言えない朝でスタートとなりました。
 先週はやや雲の多い日が多かったようです。その分冷え込みも緩み気温は高めでした。もっとも、北風が強く寒い日が多かった気がします。今週は、晴れ基調で再び冷え込みが深まるようです。
 
 【1月24日~29日の朝の天気】
 
 
 
 日曜日になりましたが、今月の温度統計は来週にまとめの報告をしたいと思います。今日はグラフのみご紹介しておきます。
 
 「日別温度グラフ」
 
 
 
 今日は先週水曜日に行った府中市の郷土の森博物館のロウバイをご紹介しています。
 神代植物公園が休園中で、それとしばらく車を動かしていなかったので、慣らし運転で行ってきました。
 ロウバイは満開状態で、ごく一部ですが梅も咲き出しています。運転練習で来月は梅見にまた出かけたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道・最近の作品(隷書:兩䟽見機・・・)

2022-01-29 08:01:14 | 書道

 四体千字文での臨書、隷書の練習結果のご報告です。

 

 (手本)

 

 

 (作品)

 

 

 【意味】

 兩䟽見機(りょうそけんき)りょうそきをみて:兩䟽(疏廣(そこう)と疏受(そじゅ))は足るを知って、去る機をみて 
 解組誰逼(かいそすいひょく)そをとくはたれかせまらん:官を辞めたが、誰が責めよう、人皆その機をみること敏なるをほめた 

 索居閑處(さくきょかんしょ)きょをかんしょにもとめ:住居を閑静なところに求め、心静かに保って
 沈默寂寥(ちんもくせきりょう)ちんもくにしてせきりょうたり:世間との交際でも、言葉少なく沈黙を守って、もの静かに天を楽しむのがよい

 

 

『今朝の天気』

 

(6:45頃)  

 
今朝の温度(6:30) 室温 リビング:17.8 洗面所:19.5、 湿度(リビング):28%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:11.8、最低気温: 4.1  
本日の予想気温 最高気温:  9、最低気温: 3)
 
 
 
 
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベース・ソナタ!?

2022-01-28 09:15:45 | MyGarden

(高幡不動尊・五重塔    1月12日撮影)

 

 

 

 『今朝の天気』

 

(6:45頃)  

 
今朝の温度(6:30) 室温 リビング:18.0 洗面所:19.5、 湿度(リビング):25%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:11.9、最低気温: 2.0  
本日の予想気温 最高気温: 10、最低気温: 4)
 
 
 
(常夜塔)
 
 
 予報では晴れ時々曇りとなっていますが、今日は曇りでスタートです。
 昨日の日中は気温は上がったものの、北風が強く非常に寒かったです。今日はどうでしょうか?
 
 自粛生活が続きますが、それにはあまり関係なく、週一のペースでジャズのレコードを聴いています。
 もう数年前になりますが、デアゴスティーニで2年半ほどで85枚配本されたレコードです。その時以来、ほぼおなじペースで聴いています。
 今2廻り目の後半で先日は71枚目を聴きました。
 
 
 (ネット検索にて)
 
 「This One's For Blanton ジミー・ブラントンに捧ぐ」というレコードです。
 ジミー・ブラントンという人は、ジャズの革命児と言われた人で23歳で夭折したベーシストです。
 このレコードは、そのジミー・ブラントンを偲んで、ピアノのデューク・エリントンとベースのレイ・ブラウンのデュオの演奏によるものです。
 
 ジャズはまだ初心者で詳しくないのですが、ジャズでピアノと弦楽器のデュオというのは珍しい気がします。この85枚のコレクションでも、ギターとピアノという組み合わせが他に一組あるだけです。
 クラシックではバイオリンとピアノのデュオというのが一般的です。そして演奏会では一般的にバイオリン・ソナタが中心に演奏されます。私もこの数年は寝る前にBGM的にバイオリン・ソナタを聴くことが多いのです。バイオリンとピアノの競演が心地いいですね。
 
 前置きが長くなりましたが、エリントンとブラウンのデュオの演奏も良いですね。ちょっと現代音楽調でもあります。楽しんで聴けます。タイトルを「ベース・ソナタ」としましたが、当然ながらジャズですからソナタ形式の曲ではなく、間違いなのですが、B面の4曲が面白いのです。「ピアノとベースのための小組曲第1楽章」~「〃第4楽章」というクラシック調の名称の4曲なのです。まさに4楽章のベース・ソナタを聴いている気分で曲を楽しみました。
 ところで、クラシックでコントラバス(ベース)・ソナタというのはあるかと調べてみましたら、有名な作曲家は少ないのですが、あるようです。有名な作曲家では唯一ヒンデミットの曲がありました。聴いてみたい気がします。
 
 
 
 
(九重塔)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園大温室にて・ランの仲間たち:デンドロビウム・スペルバウンド”ムウ”

2022-01-27 08:17:19 | 

(神代植物公園・大温室にて:デンドロビウム・スペルバウンド”ムウ”   12月25日撮影)

 

 

 

 『今朝の天気』

 

(6:45頃)  

 
今朝の温度(6:30) 室温 リビング:18.1、 洗面所:19.0、 湿度(リビング):36%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:  9.5、最低気温: 3.7  
本日の予想気温 最高気温: 11、最低気温: 3)
 
 
 
 
 
 
 
 雨上がりからスタートした昨日は、午後から日差しもあって風もなく暖かい日となりました。
 今日は薄い雲がかかってスッキリ晴れとは言えないスタートとなりました。昨日よりやや冷え込んでいます。昼間も北風がやや強く昨日よりは寒い一日となるようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする