◆◇◆ 日々のことがらを「仕組み化」しよう! ◆◇◆

仕事もプライベートもできるところから「仕組み化」してラクしよう!

地元の絶景


< 2012年1月1日撮影 早朝の秩父ミューズパークより武甲山を望む >


< 2015年8月8日撮影 行田市の忍城にて御三階櫓を望む >

思ったよりイイ♪

2009-07-29 | Weblog
本日、無事に「衝動買いした」自転車が届きました(^^ゞ



して、早速大きな大きな段ボールを開梱すると・・・






RENAULT(ルノー) AL-FDB14 14インチ  折りたたみ自転車

ルノー

このアイテムの詳細を見る


中には可愛らしい自転車がスッポリと収まっておりました(^O^)



で、中身を出していろいろと確認したり梱包材を取ったりして・・・



完成してよーく見てみると、
思ったよりとてもマトモな商品(すみません・・・)でした(^_^)b

どのへんがそうなのか、と言うと
まずはハンドルポスト~ハンドルバーまわりが
完全にDAHONのモノでした♪

細かく言うとDAHONの「Mu P8(ミューP8)」と同じで
新型のハンドルポストである「Radius V Handlepost」が採用され、
ハンドルバーも中級クラス以上に装備されているモノでした。

あ・・・ちょっとマニアックになりましたね(笑)
すみません(^^ゞ



とにかく、お値段の割には全体的に仕上がりが良く
パーツもかなりマトモなアッセンブルがされているので、
変速機がないのと、14インチとかなり小径なことが
気にならない方にはとてもオススメですね(^O^)



ただ、まだちゃんと乗っていないので、
また乗ったらレポートをしようと思っていますのでご期待下さい♪



---2009.11.8に訂正--------------------------------------------

この記事の記載に一部訂正があります。

   誤:新型のハンドルポストである「Radius V Handlepost」が採用され、

   正:2008年式のハンドルポストである「Radius Handlepost」が採用され

間違った記事を書いてしまいましたので訂正致します。

ちょっぴりサクサク(^^ゞ

2009-07-26 | Weblog
つい先ほど、
いつも使っているブラウザを
バージョンアップしました(^_^)b



「Firefox 3.0.12」→「Firefox3.5.1」への変更です。



普通のバージョンアップは
確実に遅くなる・・・のですが、
今回は珍しく?アナウンス通り
「気持ち」体感速度が速くなっているようです(^O^)



まだ新しいので
アドオンをたくさん使っている方は要注意ですが、
(対応してないアドオンは無効化されてしまうので削除もできなくなります)
そうでない人(ワタシみたいな素のままで使っている人)は
ぜひバージョンアップをオススメします♪

「気持ち」速くなりますよ(笑)

猫も杓子も「CROSS WAY」?

2009-07-26 | Weblog
実は都内へお出かけした時に、
ふと気づいたことがあります。



それは、街中を走っている自転車のうち
結構な割合で「CROSS WAY」ロゴの入った
6段変速ママチャリを見かけることでした。

ん・・・?どして???



正確には「アサヒサイクル」というブランドの
クロスウェイ 276CS」というモデルなのですが、
どうしてあまりメジャーではないブランド(失礼な話ですね・・・)の
ママチャリがこれだけの数で出回っているのか、
疑問になって考えてみました(^^ゞ



これは仮説にすぎませんが、
ワタシの考えた範囲では

 (1)デザインがシンプルで飽きにくい
 (2)製品のカラーがシックで万人に受け入れられる
 (3)製品のロゴデザインがさりげなくオシャレ
 (4)6段変速で実用性が高い
 (5)定価は40,800円と高めだが、実際には20,000円以下で買える(らしい)

の5つがベストセラーの理由ではないか、と思っています。

実際、都内でも数多く見かけますが、
ワタシの近所や近隣市町村でも結構な確率で見かけます。

加えて、別ブランドと思われるものの
デザインが非常に似ている自転車も数多く見かけるので、
やはりシンプルで機能的なデザインが一番の理由、なのかもしれません。



・・・と、ここまで書いていて、さらに気づいてしまいました。

ずいぶん前に紹介した
現行モデルの「イオン トップバリュ アルミフレーム自転車」の
6段変速モデルもこれとそっくりなデザインだったのです。

あちゃー、まったく気づいてなかった(^^ゞ



というわけで、この手のデザインの自転車は
フツー以上に乗れて全体的に結構オシャレなので、
まだまだ地道に売れ続けていくのでは・・・と
思ったワタシでした(^O^)

ひさびさの「トーキョーランチ」♪

2009-07-25 | Weblog
出かける前にランチをしなかったので、
ひさびさに都内でランチをしてみました♪



本日いただいたのは、
創作和食のお店で
「根菜がたっぷり入ったコロッケ」を
七穀米のごはんで定食にした
ランチです(^-^)V



さすがに都内で食べる
ヘルシーメニューの雰囲気で
味も根菜の歯応えがシャキシャキして
全体の量も多すぎず
とても美味しくいただきました♪



たまにはちょっと
いつもと違うランチをすると
いろいろな気付きが得られて
とても新鮮です(*^o^*)



また機会をみて
美味しいランチをすることにしましょう♪

ご用事な~に?

2009-07-25 | Weblog
で、先ほど書かなかった
本日のご用事ですがf(^ー^;

実は都内で「観劇」だったんです♪



今回観てきたのは、
ワタシの知り合いつてで
紹介してもらった演劇ユニット、
「バッカスカッパ」が演じる
「まゆつば」というタイトルの舞台です(^-^)V



今回でユニットとしては
3回目の舞台だったのですが、
回を重ねるごとに
見ごたえのあるものへ
バージョンアップしているように思います(*^o^*)



ワタシは観劇するとき、
なるべく前の席(最前列か2列目)で観るのですが、
今回も最前列で最初から最後まで
楽しませて頂きました♪

やはり単なる映像ではなく、
目の前でリアルに演技しているのは
観ていてとても楽しいです(^-^)V



みなさんも時々は
「画面の中で繰り広げられる映像」ではなく、
「リアルな舞台」を
観ることをオススメします(⌒O⌒)/

きっと楽しめることを
ワタシが保証します(笑)

試験勉強?

2009-07-25 | Weblog
本日はお休みですが、
ひさびさに都内へお出掛けします。

・・・と、
この文だけで
この先の内容が推測できた方は
かなりワタシのブログを
読んで下さっている方、ですね♪



そうです、もちろん話題は
お出掛けのお供である
オーディオブックです(^-^)V



しかし!今日は
フツーのオーディオブックではなく、
試験勉強の教材です(笑)



実は少し前から
第一種衛生管理者の
試験を受けようと、
通信教育の教材を
読んだりしてるんです(^o^)

もともと真面目ではない
ワタシのことなので、
続かない可能性も
「かなり大」ですがf(^ー^;



ただ、その中に
要点をまとめたCDが
入っていたので、
期待せずに試しに聞いてみたら、
これがナカナカ良いんです(笑)



意外とワタシは
耳から覚えるのが
やや得意?なので、
資料をただ読んでいるより
ずっと頭に入ってくるんです♪

まぁ全部が入ってるワケでは
ないですが、
何もやらないよりはマシ・・・
ってことで、
通勤の車中や
今日みたいな電車移動中に
音楽代わりにずーっと流して
聞いているんです(p^-^)p



これで少しは
試験勉強が進むことを
祈るばかり(笑)

んー、誰かワタシに
真面目にコツコツ勉強する性格を
プレゼントして下さいまし~f(^ー^;

新作はるさめ♪

2009-07-22 | Weblog
ひさびさのランチ更新です(笑)

というか、ここしばらくは
SOYJOY習慣が続いていたので、
スープ春雨がひさびさなんです(笑)



今日はなんとなーく
呼ばれるように春雨コーナーを見ると、
龍口春雨から新作の
「塩味野菜」が出てたので、
思わず買ってしまいました(^-^)V



サッパリしていながらも
味はしっかりしていて、
かなりオススメできる
仕上がりです♪



やっぱり美味しいものを食べると
幸せですねぇ~(*^o^*)

カッターの使い方で学ぶビジネス思考(4)

2009-07-20 | Weblog
さて、衝動買いの後・・・に
最後の章を書こうと思います(笑)



「カッターを上手に使うための基本」のポイント(3)ですが、
これももちろん技術でも論理でもなく、単純に練習です(^O^)

ただ、何かの資格取得の勉強と違って
全く頭を使わなくてすむのがいいところです(笑)



ワタシも一番最初は
違和感があったり上手く切れなかったりと
「もーなんて自分ってダメなんでしょー」とか思いましたが、
数~十回程度練習している(というより仕事で使っている)うちに
何も思わなくて自然にできるようになっていましたし・・・。

作業的には何も特別なことはありませんので(^O^)



でも、全くやらなければいつまでもできるようにならないので、
仕事でカッターを使わざるを得ない方は
ぜひ一度トライしてみて下さいね♪
きっと周囲から「切るのが上手いね~」と言われる・・・はず(^^ゞ
(もちろん保証はできませんのであしからず・・・)



さて、これで説明は終了ですが、
この一連の説明のどこが「~で学ぶビジネス思考」なのでしょう?

・・・・・もうお分かりですね♪

そう、一番最初に挙げた3つのポイント、すなわち

  (1)原理原則を学ぶ
  (2)最適なツールを使用する
  (3)量をこなして質を高める

の部分なのです(^_^)b



この3つのポイントは、いろいろな仕事を覚えたりするときに
非常に役に立つ考え方です。

いつもこの視点をスタートにして業務(でなくてもいいですが・・・)を
見ていくと、かなり早くいろいろなことが習得できると思います(^O^)
しかも、表面的ではなくてある程度深いレベルで♪



今回は「カッターを使うとき」という小さなテーマで書きましたが、
みなさんも身の回りの事象をこんな視点で見てみると
新たな発見があると思うので、ぜひ試してみて下さいね(^O^)

ヤバイっ!衝動買いしてしもたっ!

2009-07-20 | Weblog
あぁ~、全くそんなつもりは無かった・・・と言ったら
ウソになりますが(笑)

ワタシは自分の自転車があるのでいいのですが、
親が「小さくて軽い自転車が欲しいなぁ~♪」と
希望していたので、ちょこちょこと探したら

「安くて・軽くて・小さい」のがあったので
ついポチッとクリックしてしまった・・・はぁ(^^ゞ

完全に衝動買いですな(笑)

ちなみに、今回衝動買いした自転車はコレです(^O^)
14インチとかなり小径ですが、アルミフレームなので
8.5kgとお値段の割に超軽量です。

安物買いの銭失いになるかどうかは、
届いてみて、乗ってみて判断するとしましょう。
やはり自分で試してみないことには、ネ♪

RENAULT(ルノー)アルミ製14インチ折りたたみ自転車RENAULT AL-FDB14【3カラー展開】



このアイテムの詳細を見る


ちなみに、良い子はこういう買い方をマネしちゃ駄目ですよ(笑)

カッターの使い方で学ぶビジネス思考(3)

2009-07-20 | Weblog

さぁて、お昼ごはんも食べたので
続きを書こうと思います(笑)



「カッターを上手に使うための基本」のポイント(2)ですが、
これは技術でも論理でもなく、単純に道具の選定です(^O^)

カッターはどんなモノも同じ・・・はずはなく、
それぞれに得手・不得手があるのです。

今回は、事務用に紙を切るのが前提なので、
そこに絞ってお話しますね♪



カッターを使う上で用意するものは、

  (1)カッター(言うまでもありませんね)
  (2)定規
  (3)カッター用の作業マット

の3つです。
特に(3)については、いらない紙の上で切る・・・という方も
いらっしゃるとは思うのですが、
効率と安全性からなるべくキチンとしたモノを用意するのがベターです。



さて、まず(1)のカッターですが、
前回の記事でも登場した「NT Cutter(エヌティーカッター)」の製品が
やはり長く使うとしっくりくるように思います。
ワタシ自身、毎日このブランドの製品にお世話になっており、
浮気する気持ちが全く起きません(笑)


もちろん、たくさんのモデルがありますが、
ワタシのイチオシは

 ○オシャレ系の方 → iA-300P または iA-300RP
 ○実用性重視の方 → A-300 または A-300P または A-300R または A-300RP
 ○高級志向の方 → A-300GP または A-300GR または A-300GRP

という、基本的にはA-300系のシリーズです。
ちなみに、型番のGは金属ボディ、Rはオートロック付き、
Pはブリスターパックのことです。

形や手に持っている時のしっくり感、重量ともに
とても良いバランスで仕上がっています♪



さて次に、(2)の定規ですが、
これも何でもイイ・・・というほど何でも良くありません(笑)

一番良いのは、定規の厚みがやや厚く、
定規の目盛りの反対側が直角に切られているモノです。

両側共に傾斜がついているものは、
切っている間に刃が乗ってしまい、手を怪我することもあるので
使うのは極力避けましょう。
どうしてもそれしかない場合は、面を裏返しにして
定規の断面が逆台形になるようにして使えばまずまず大丈夫です。
(刃の通り道が完全に安定しないのが玉に瑕ですが、仕方ありません)

もちろん、良い定規を使う場合に刃を当てるのは
直角に切られている側ですよ(^O^)
間違っても傾斜のある方を使わないように!



最後に、(3)のカッター用の作業マットですが、
これは文房具のカタログなどを見ればちゃんと載っています。

参考までに「NT Cutter(エヌティーカッター)」の製品で言うと、
カッティングマット」の一覧に出ているようなモノです。

特にオススメなポイントが「オレフィン系樹脂」が使用されているモノです♪
使った感触もイイですし、何より環境に優しいので(^O^)



みなさんの中でもカッターを毎日のように使う、という方は
ぜひ道具にもこだわってみて下さいね♪

続きはまた後で書きますので、お楽しみに(^O^)


カッターの使い方で学ぶビジネス思考(2)

2009-07-20 | Weblog

おはようございます。
ひさびさの早朝更新です(笑)



今回は、前回記事の続きで
「カッターを上手に使うための基本」のポイント(1)について
お話したいと思います。

カッターを使う時に考える「原理原則」とは、
人間の体の動きを知る、ということです。



さて、ここで簡単な実験?をしましょう。
まず、肘を90度くらいに曲げて
何も意識せずに腕を自然に前後へ振ってみて下さい。
(ちょうどランニングをする時の腕の振りみたいな感じですね)

どうですか?

何も意識せずに自然に振ると、
もちろん個人差はありますが
振った両腕が「ハの字」を描くように
動くのが分かると思います。

・・・当たり前、ですよね(笑)

しかし、ここがすごーく重要なんです(^O^)



みなさんは通常、カッターを使う時に
切るモノをどういう向きで置いていますか?
そして、切る線がどの方向に伸びていますか?

自分の目の前に置くのは当たり前(笑)として、
切る線が自分の体に対して垂直に(まっすぐ前に伸びていく感じに)
置いていませんか?

こうすると、切り始めは問題ないとしても
切り終わり(自分の体に一番近くなるあたり)が
非常に無理な姿勢になりますよね?

カッターの刃がかなり立ち気味で切りにくい・・・という
感覚を持っている方も多いのではないでしょうか。



カッターを使う時の「原理原則」とは、
まさにそれを解消するために
切る線が自分の体に対して「ハの字」になるように
切るモノを「斜めに」置く、ということなのです。

こうすると、肘を振り抜くときに
無理な姿勢になることなく後ろへ振り抜けるので、
カッターの角度も変わることがなく
非常にスムースに切る作業を続けることができます。



慣れるまではかなり違和感がある方も多いと思いますが、
こうすることで
まるで自分が裁断機(機械)になったように
一定の動きで体と精神に余計なストレスをかけることなく
大量の紙を切ることができるのです。

しかも、切った後の切り口も美しく、
普通にカッターで切ったとは思えない仕上がりになります♪



そうそう、次回以降でも説明すると思いますが、
カッターで切るときは
「刃先は少しだけ出す」ことと「カッターを立てすぎない(角度を鋭角にする)」ことが
基本になりますので覚えておいて下さいね(^O^)

さらに補足するために、カッターの一流ブランドである
NT Cutter(エヌティーカッター)」のサイトにある
カッターナイフの安全な使い方」をぜひ一読して下さい。
事故を起こさないために注意しなければならないことが書いてあります。



それでは、この続きはまた次回で書きますのでお楽しみに(^O^)


カッターの使い方で学ぶビジネス思考(1)

2009-07-19 | Weblog
ちょっと調子が出てきたので、
今日はもう一つ記事を書いてみました(^^ゞ

実はワタシ、今年に入ってから2回ばかり
「カッターを上手に使うための基本」を
人に説明したことがあります。
(しかも、そのうちの1回はつい数日前のことです)



ワタシは初めて就職して以来16年の間、
事務屋一筋(こういう風に言うとちょっとカッコイイかも・・・)で
生活してきたのですが、
実はマトモにカッターを使えるようになったのは
その半分以下の6~7年前くらいからです(笑)



実はそれまで、事務員がカッターを使って作業するなんて
「ウッソー」みたいな人間でしたから(^^ゞ

それが今や「事務員で仕事するにはカッターが必須」などと
人に説いている始末(^O^)



そう思うと、ワタシにカッターの使い方を教えてくれた
以前一緒に事務員として仕事をしていた
仕事仲間(年齢的にはその人の方がだいぶ上だったんですが)に
心から感謝している今日この頃です♪



さて、話は本題に戻しますが、カッターの使い方を
最初に教えてもらってからしばらくは
上手く切ることができずに四苦八苦しましたが、
ある程度上手く使えるようになってからは
教えてもらった「使い方が上手くなる論理」を
(たぶん)正しい形で理解することができるようになりました。

そしてその論理は、
カッターの使い方だけにとどまらず
いろいろなビジネスの考え方にも応用できるモノ、だったのです。



今回のタイトルを(1)としたのは
内容が少し長くなるから、という理由ですが、
その(1)である今回は
「カッターを上手に使うための基本」である3つのポイントを
書くことにして、それぞれの説明は次回以降で書きますね(^O^)



「カッターを上手に使うための基本」3つのポイントとは、
以下の通りです。

  (1)原理原則を学ぶ
  (2)最適なツールを使用する
  (3)量をこなして質を高める

たかがカッターの使い方ごときに大仰な・・・と思われるかもしれませんが、
どうしてそうなのかは、次回以降で少しずつ書いていきますので
お楽しみに(笑)

和田裕美デー???

2009-07-19 | Weblog
だいぶ更新サボってました(^^ゞ
ちょっと疲れがたまっていたようで、いろんな意味で
気力が起きない・・・という感じでして(笑)



で、こういう時には元気が出る本を読むに限る!と思って
積み上がっている本の中から選んだのは
ぜーんぶ「和田裕美」さんの本でした(^O^)

和田裕美さんの本は
どの本も非常に崩れた口語体で(もちろんイイ意味ですよ♪)、
疲れた体にもあまり負担がかからずにスーッと入ってくるのが
とてもワタシの好みに合っているんです(笑)



そして、一通りざーっと読んだところで
何となく元気を取り戻せつつあるかなぁ~って思ったので
ひさびさの記事更新をしている・・・というワケです(^_^)b



それではここで、
ついさっきまで読んでいた本を6冊ご紹介しておきますね♪

人づきあいのレッスン―自分と相手を受け入れる方法
和田 裕美
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


和田式「営業」クリニック―不思議と元気に、そして気持ちが楽になる (アスカビジネス)
和田 裕美
明日香出版社

このアイテムの詳細を見る


和田裕美の「稼げる営業」になる!―お金と感謝がやってくる3つのステップ
和田 裕美
大和書房

このアイテムの詳細を見る


和田裕美の運命の仕事に出会う本
和田 裕美
大和書房

このアイテムの詳細を見る


息を吸って吐くように目標達成できる本
和田 裕美
ポプラ社

このアイテムの詳細を見る


幸せをつかむ! 時間の使い方
和田 裕美
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る




みなさんも「元気が出ないなー」って思った時は
体にやさしい?少しずつ回復しそうな本を読んでみて下さいね(^O^)

5冊目に突入!

2009-07-13 | Weblog

本日、順調に
メモノートが5冊目に入りました(^O^)



ほぼ安定して1ヶ月半に1冊使っています♪



収入に結びついているかは・・・不明ですが(笑)
これからも継続していくことにしましょう♪


勝間和代さんの最新刊!

2009-07-11 | Weblog
えー、ちょっと試しに書籍でもアフィリエイト記事を書いてみました。

ワタシの人生に大きな影響を与えて下さっている
勝間和代さんの最新刊!です♪


AERA MOOK 勝間和代「まねる力」
勝間 和代
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る



ワタシも今まで仕事やプライベートで
上手くいっている人の話を聞いたり
見よう見まねで試してみたり・・・と
やはり「まねる力」の効果を体感している人間なので、
お値段も安いのも合わせてオススメな本です(^O^)

ムックなので読みやすいですしね♪

気になったらぜひどうぞ(^O^)/