・・・。
・・・・・。
・・・・・・・。
全く意味不明、でしたね。・・・書いてる本人も意味不明です(^^ゞ
あ、いや、言いたかったのは
「屋久島」→「ヤクシマ」→「ヤクスィマ」→「ヤクスマ」って
そーとー無理ありまくりですけど(笑)
はい、最終形の「ヤクスマ」です、これマジで。
・・・。
・・・・・。
・・・・・・・。
オイ!もっっと意味わかんねーじゃねーか!!!
・・・あは、そうでしたね(^^ゞ
えーっと、ヤクスマってのはたった今作ったばかりの造語でして、
本当の意味合いとしては「スマートフォンっぽい使い方」を変化させて
「およそスマートフォン」→「約スマートフォン」→「ヤクスマ」
ってのがワタシの言いたい「ヤクスマ」でごんす(^O^)
・・・あ、やっぱ無理ありまくりですか?ありまくりですよねー(笑)
さっ、そんなクレームは完全スルーして、本題に行きましょ(^O^)/
真面目な話、今回の震災(名称がいっぱいあるので「震災」で・・・)によって
携帯電話キャリア各社が一斉に80~90%程度の通信規制をし、
全国的に「つながらない」状態となりましたが、
その中でも通信規制がされずに利用できた回線がいくつかあります。
代表的な例が
UQコミュニケーションズのWiMAX、WILLCOMのPHS、
携帯電話(3G)キャリアとしてイー・モバイルあたりです。
中でも
UQコミュニケーションズの提供するWiMAXは、
(基地局がダメージを受けた地域を除けば)かなり正常に使用できていて
今回の情報伝達にかなり貢献した通信回線と言えます。
電話はできませんが、インターネットのブロードバンド回線として
しっかりとその役目を果たしていたのです。
そして、そのことが非常に注目されて、最近かなり人気になっています。
当初3月末で終了される予定のキャンペーンなども延長されており、
加入申し込みがかなり増加している状態です。
そんな人気のWiMAXですが、インターネットからの申し込みだけでなく、
一部の大手家電量販店でも気軽に加入することができます。
(家電量販店自体がWiMAXの取扱業者として販売しています)
その一つ、
ヤマダ電機で取り扱っているWiMAXサービスが

「
YAMADA Air Mobile WiMAX」です。
(回線そのものは
UQコミュニケーションズの提供するWiMAXです)
料金プランも
UQコミュニケーションズの提供するWiMAXと同じく
定額・2段階定額・定額年間パスポート・1日利用の4種類となっています。
携帯電話の契約に近い定額年間パスポート(YAMADA Flat 年間パスポート)だと
月々3,880円で完全使い放題となっています。
このWiMAXサービスで購入した無線モバイルルーターを使って、
Wi-Fi対応の端末(
iPod touchなど)を組み合わせて使うことにより
通常のスマートフォンよりも低額で「ヤクスマ」できる、
というのがこの記事の本題です(^O^)
(・・・ここまで来るのに遠すぎるだろ!)
そして、取り扱っているモバイルルーターの中でも
小型・軽量・バッテリーの持ちが良い、と3拍子揃っている
NECアクセステクニカ製の「
PA-WM3500R」がイチオシです♪
これなら、モバイルルーター本体をバック等に入れっぱなしにして
実際に取り出すのはWi-Fi端末(
iPod touchなど)だけで良くなります。
接続速度も高速(携帯電話回線の約5倍)なので、ストレスフリーなのも特徴です♪
しかも、スマートフォンのように2年契約などに縛られないので
後々買い換えたり、買い増したりする時にも損しません!
(スマートフォンは「実質負担金」というマジックで見えにくくしてます・・・)
こんな状況ですから、手元の携帯電話はフィーチャーフォン
(フィーチャーフォンとは普通の携帯電話のことです)のまま
ワンセグや緊急地震速報が受信できるようにしておき、
WiMAX+Wi-Fi端末(
iPod touchなど)で「ヤクスマ」をするのが
賢い人の選択、と言えるかもしれません。
意味不明な始まりで長ぁくなりましたけど、
ちょこっと参考にしてみて下さいね(^O^)/