goo blog サービス終了のお知らせ 

◆◇◆ 日々のことがらを「仕組み化」しよう! ◆◇◆

仕事もプライベートもできるところから「仕組み化」してラクしよう!

地元の絶景


< 2012年1月1日撮影 早朝の秩父ミューズパークより武甲山を望む >


< 2015年8月8日撮影 行田市の忍城にて御三階櫓を望む >

スマートなモノに解説本は不要!

2011-04-27 | Weblog
ケータイからスマートフォンに乗り換える本 (日経BPパソコンベストムック)

まだスマートフォンを持ってない強みで、批判的なことばかり書いてますが(^^ゞ
・・・別に悪者扱いしてるワケじゃないからね(笑)



しかし、今年に入ってから「スマートフォンの解説本」が増えましたねー。




ムック系でざっと検索してもこれくらい出てきます。



・・・ということは、まだスマートフォンはブームとか流行りとかの
域を脱してないことになるんでしょうな(^^ゞ

しかも、まだまだ一般市民がサラッと使えるようになるほど
使いやすくなってはないことの証明でもあります。



だって、今どこの書店を見回しても、普通の携帯電話(フィーチャーフォン)の
解説本なんて見つけられませんからね(笑)
一昔前までは「最新ケータイの・・・」なんてタイトルで
ムックみたいのが出ていたように思います。

そういう意味でも、スマートフォンは携帯電話、というより
パソコンや車と同じように「趣味性+実用性」という二面性を
強く持っているアイテムだと言えます。

ホラ、パソコンも車もずーーーっと雑誌とかムックとかが
出続けているでしょ?それに近いかなー、と。



こうしたムックや解説本が殆ど見かけられなくなってきたら、
スマートフォンは「庶民の道具」になったと言えるのではないでしょうか(^O^)



まだまだそこまで行くのは遠い道のりになりそうですけどね・・・(笑)

ファーストフードダイエットに挑戦中!

2011-04-21 | Weblog
いきなりですが、
ここ2週間ほどで約2キロのダイエットに成功してます(^O^)v



約2年前に挑戦したダイエットでは、
ランチにコンビニで「スープ春雨」を買い続けることで
3ヶ月で約6キロのダイエットに成功しました。

・・・最終的には半年で約8キロ痩せたのですがo(^-^)o



しかし、その後は現状維持をするに留まり、
さらにその先へはいけないまま時間が過ぎてしまったのです(>_<)

・・・まだ理想の体重には達していないのに!



そこで、今年はダイエットに最適なこの季節を逃さないよう、
初心に帰って再度トライすることにしたワケです(o~-')b



ただ、前と同じやり方だと
「ちとつまらないなぁ~」みたいな感じだったので、
今回は今までワタシが殆ど利用してこなかった
「ファーストフード」をしっかり活用して
ダイエットに挑戦してみることに決めました。

この場合、有名なマクドナルドでもロッテリアでも
何でも良かったのですが、とりあえずは近くにある
ロッテリアを中心にトライしましたo(^-^)o



さて、ファーストフードでダイエットする場合の
注意点をあげるとすると、

  ○セットメニューは注文しないこと
  ○ポテトや揚げ物は注文しないこと
  ○ドリンクは烏龍茶などにすること

あたりとなり、これを守って注文すれば
かなり摂取カロリーを抑えることができます♪

栄養バランスを改善したい時は、
サラダなどのサイドメニューを追加しましょう。



もちろん、1日3食全てをファーストフードにするのは
健康面で大変危険なので、やはりランチだけに留めるのが
妥当かと思います(^_^;)

ワタシも、朝食と夕食はしっかり食べるようにしています!



さらに、この食事コントロールに加えて
ウォーキングなどの有酸素運動を併用すると、
より効率的にダイエットすることが可能です。

ダイエットにありがちな筋力低下を防ぐことができ、
身体も程よく引き締まってきます(^O^)

実は、今回の震災の影響でガソリンが入手困難だった時に、
ガソリン節約のために徒歩を多用するようになったのが
このダイエットを始めるきっかけだったのです。

物事とは、いろいろな方向に転ぶものですね(笑)



これからくる夏に向けて、
ちょっぴりヤバい!って思っているアナタ。

ぜひファーストフードダイエットで見返してやりましょうo(^-^)o



・・・あ、もちろん効果は個人差がありますので、
結果は保証しませんよ(^_^;)

スマートフォンは決して「Phone」がスマートなワケじゃない。

2011-04-15 | Weblog



まぁとにかく昨年~現在に至るまで
バンバン新機種が出まくっているスマートフォンですが。

・・・みなさま、まさかこれを「スマートな電話機」だなんて、思ってないですよね?

・・・思ってないですよね?ですよね???



はぁ・・・思っちゃってましたか・・・ざんねーん!!!(古!)



言っておきますけど、スマートな電話機だなんて、
そんなこと微塵もありませんからね!

だって、そんなに「Smart」な電話機になるのであれば、
普通の携帯電話がぜーんぶ同じ感じになってるはずでしょ?

・・・もちろん、そんなことにはなっていません(笑)

並べて見比べてみると、近づいてる雰囲気はあっても
明らかに「違うよーん」って一線引いてるじゃありませんか(^^ゞ






そう、スマートフォンはあくまでも
「Phone」がスマートなワケじゃないんです、本当に。

じゃあ、何が「Smart」なのか、と言えば
そりゃー、(コンピュータが)スマート(になって)電話(もできますよ)的なモノ、ってことです(^^ゞ

・・・これが今のスマートフォン。



えぇー、でもぉー、iPhoneだったらぁー、そこまで使いにくくないしぃー、
電話としても別に悪くないじゃーん、って思ったアナタ。

・・・ちゃんと、パソコン、持ってますか?

パソコン(できればMac)と組み合わされていないiPhoneなんて、
持ってる力の30%も生かせてないんですから!

ブログなどで有名になっているiPhoneユーザー様たちは
しっかり「パソコン+iTunes+iPhone」って組み合わせで使って
持てる力を発揮できる環境で使っている方が殆どなんですよー、と。

・・・操作性だけじゃない、ってことです。



その操作性にしたって、スマートフォン達は
全ての操作を片手で完結するのはほぼ不可能(^^ゞ

手の大きな男性だったら、アプリ選択もスクロールもフリック入力も
片手でこなせるよーん、という人が多いのでしょうけど。

でも、さらっと街で見ている限り、左手に持って右手で操作、って人が圧倒的。

特に、ワタシのように手が小さくて、スマートフォンは
手に持っただけで指が画面側に回り込みませーん、って人は
どう頑張っても片手操作ができませぬ(笑)
(だから、auのIS05が出て少しホッとしてます・・・マジで)



それに引き替え、普通の携帯電話の方は
両手で操作しないといけないことの方が非常に少ない(^O^)
(メールを高速に打つ時はしょうがないとしても・・・)

けっこう大ぶりな端末だとしても
そこそこ片手で操作を完結することができます♪

・・・これって、結構大事!

しかも、携帯電話の中身のソフトウェアも
しっかりと「電話としてちゃんと使えるモノを作るため」に設計されているので、
(使いやすさに個人差はあったにしても)カンタンに使えます。



操作もカンタン・ワンセグも見られる・緊急地震速報に対応しているのが多い、と
何拍子も揃っている「普通の携帯電話」もキッチリ使いこなせないうちに
「スマートフォン!」「スマートフォン!」と声高に叫ぶのはやめましょう(笑)

しかも、今の「普通の携帯電話」は全然フツーじゃありませんし。

カメラになる・ビデオカメラになる・PC向けホームページも見れる・音楽プレーヤーになる、と
挙げればキリがないくらい高性能です(^O^)



そして、最後にして最大の違いが「お金」です(^^ゞ



スマートフォンを1台契約すると、普通の買い方をしたら
最低でも6,000~7,000円が毎月かかります!

月々サポートだか毎月割だか月月割だかを適用したって
その分電話機本体代金がかかってるワケですから、
それより下がることはないんです。
(これがいわゆる「実質負担金」の罠です)

しかも、よほど別な通信回線を持っている人でなければ
パケット定額オプションをつけざるを得ませんから、
これだけで(割引分引いても)もう5,000円くらいかかってるんですねー。

こりゃー、携帯電話のキャリア(docomo・au・SoftBank)が
一人あたり単価が上がって儲かるワケですな(^^ゞ
(実際、スマートフォンが売れ出してから全社増収増益になってますよ)



・・・と、ここまでつらつらと「スマートフォン反対派」みたいなこと書いてますけど、
ぶっちゃけ「欲しい人は買えばいいんです」ってのがワタシのスタンス。

ただ、何だか巷では「スマートフォンは便利ですよーっ!」っていう触れ込みばかりで
気持ち悪い感じがする今日この頃なので、ちょこっと反論しとこうかな、と。



まぁでも、正直、パソコン持ち歩くよりは全然便利なのは間違いないので。
要は「使う人次第で価値が変わる」ってことですな(^O^)



・・・え?そういうアナタはスマートフォン持ってるんですか、って?



いいえ、持ってません・・・というより、貧しくて持てません(笑)
それだけじゃなくて、買っても使わない機能が盛りだくさんすぎて買えません(^^ゞ

まだまだワタシは普通の携帯電話で過ごすつもりです♪



あ、そうそう「普通の携帯電話とスマートフォン」の関係性が
昔の「ワープロ専用機とパソコン」の関係性と同じようにならないことを祈ります。
それくらい普通の携帯電話は使いやすいです(^O^)


時代は「屋久島」・・・???

2011-04-11 | Weblog
屋久島(DVD付)

・・・。
・・・・・。
・・・・・・・。

全く意味不明、でしたね。・・・書いてる本人も意味不明です(^^ゞ



あ、いや、言いたかったのは
「屋久島」→「ヤクシマ」→「ヤクスィマ」→「ヤクスマ」って
そーとー無理ありまくりですけど(笑)

はい、最終形の「ヤクスマ」です、これマジで。



・・・。
・・・・・。
・・・・・・・。

オイ!もっっと意味わかんねーじゃねーか!!!



・・・あは、そうでしたね(^^ゞ



えーっと、ヤクスマってのはたった今作ったばかりの造語でして、
本当の意味合いとしては「スマートフォンっぽい使い方」を変化させて
「およそスマートフォン」→「約スマートフォン」→「ヤクスマ」
ってのがワタシの言いたい「ヤクスマ」でごんす(^O^)

・・・あ、やっぱ無理ありまくりですか?ありまくりですよねー(笑)



さっ、そんなクレームは完全スルーして、本題に行きましょ(^O^)/



真面目な話、今回の震災(名称がいっぱいあるので「震災」で・・・)によって
携帯電話キャリア各社が一斉に80~90%程度の通信規制をし、
全国的に「つながらない」状態となりましたが、
その中でも通信規制がされずに利用できた回線がいくつかあります。

代表的な例がUQコミュニケーションズのWiMAX、WILLCOMのPHS、
携帯電話(3G)キャリアとしてイー・モバイルあたりです。

中でもUQコミュニケーションズの提供するWiMAXは、
(基地局がダメージを受けた地域を除けば)かなり正常に使用できていて
今回の情報伝達にかなり貢献した通信回線と言えます。
電話はできませんが、インターネットのブロードバンド回線として
しっかりとその役目を果たしていたのです。

そして、そのことが非常に注目されて、最近かなり人気になっています。

当初3月末で終了される予定のキャンペーンなども延長されており、
加入申し込みがかなり増加している状態です。



そんな人気のWiMAXですが、インターネットからの申し込みだけでなく、
一部の大手家電量販店でも気軽に加入することができます。
(家電量販店自体がWiMAXの取扱業者として販売しています)

その一つ、ヤマダ電機で取り扱っているWiMAXサービスが

YAMADA Air Mobile WiMAX」です。
(回線そのものはUQコミュニケーションズの提供するWiMAXです)

料金プランもUQコミュニケーションズの提供するWiMAXと同じく
定額・2段階定額・定額年間パスポート・1日利用の4種類となっています。

携帯電話の契約に近い定額年間パスポート(YAMADA Flat 年間パスポート)だと
月々3,880円で完全使い放題となっています。



このWiMAXサービスで購入した無線モバイルルーターを使って、
Wi-Fi対応の端末(iPod touchなど)を組み合わせて使うことにより
通常のスマートフォンよりも低額で「ヤクスマ」できる、
というのがこの記事の本題です(^O^)




(・・・ここまで来るのに遠すぎるだろ!)



そして、取り扱っているモバイルルーターの中でも
小型・軽量・バッテリーの持ちが良い、と3拍子揃っている
NECアクセステクニカ製の「PA-WM3500R」がイチオシです♪



これなら、モバイルルーター本体をバック等に入れっぱなしにして
実際に取り出すのはWi-Fi端末(iPod touchなど)だけで良くなります。
接続速度も高速(携帯電話回線の約5倍)なので、ストレスフリーなのも特徴です♪

しかも、スマートフォンのように2年契約などに縛られないので
後々買い換えたり、買い増したりする時にも損しません!
(スマートフォンは「実質負担金」というマジックで見えにくくしてます・・・)



こんな状況ですから、手元の携帯電話はフィーチャーフォン
(フィーチャーフォンとは普通の携帯電話のことです)のまま
ワンセグや緊急地震速報が受信できるようにしておき、
WiMAX+Wi-Fi端末(iPod touchなど)で「ヤクスマ」をするのが
賢い人の選択、と言えるかもしれません。



意味不明な始まりで長ぁくなりましたけど、
ちょこっと参考にしてみて下さいね(^O^)/

ピンクじゃなくて桜色♪

2011-04-11 | Weblog
携帯電話にピンク色が増えてきた今日この頃ですが(笑)



リアルな季節もピンク色・・・もとい、
桜色に染まってきましたね~♪






もちろん、桜色だけでなく、
鮮やかな黄色にも染まっておりますけどねo(^-^)o






本格的な春の到来ですね~・・・って、
すぐに初夏がきちゃいますね(笑)

今年はピンクが流行るかなー(^O^)

2011-04-08 | Weblog
 

なんとなぁーく似てるな、と思って並べてみました♪

auのIS05(ピンク)とWILLCOMのHONEY BEE 4(ピーチピンク)でしゅ(^O^)



今年は携帯電話のカラーにピンクが使われることが多いですねー。
これも流行り、とかですぐに廃れてしまわないことを祈りますが・・・。

個人的には最近の携帯電話のピンクは綺麗で好きなので♪



ちなみに、お金があればどっちも欲しいです(笑)



(あー、WILLCOMはもう1台無料キャンペーンで・・・)
(えー、auは無理矢理に機種変更で・・・)


あ、また何か聞こえました?聞こえちゃいました???
・・・それは幻聴ですよ~(^^ゞ

密かに過去最高です(^O^)

2011-04-05 | Weblog


あ、小っちゃすぎて見えませんか?
クリックすると拡大しまっせ!

ふふふ・・・と、昨日のアクセス解析を見て
一人ほくそ笑んでいるワタシです(^O^)



何と言っても、過去最高アクセス・過去最高順位ですから!



おかしいですか?変態ですか?まぁそうかも(笑)
これも偏にauの「NEX-fi」効果、に他なりません。

なんせ、この「NEX-fi」でのGoogle検索結果で
そりゃまあ1位はauの公式サイト、ですが
2位と3位がワタシのブログ記事なんですから、飛び上がりますな♪

このブログも3年目に入って
検索エンジンのインデックスがかなり早くなったのと、
携帯キャリアの中でもauに偏った記事を書いてるのが
かなり効いてきているようです(^O^)

・・・続けていると、いいことありますねー♪



もちろん、携帯電話全般のことも書いていきますし
auだけでなくWILLCOMの記事もアップしていきますが、
携帯3キャリアの中では超au偏りになるはずなので
auユーザーの方、これからもよろしゅうに!



嬉しすぎてこんな記事を書いてるワタシは
まだまだ素人ですなぁ・・・(^^ゞ

au関連の2010/10/18付記事を信じて待つ(笑)

2011-04-04 | Weblog

・・・は?もう半年くらい過ぎてますけど、とかのツッコミは
完全スルーですから、えぇ、えぇ(^^ゞ



このワタシが何をそんなに待っているか、というと

auのスマートフォンでSkype、今後BREW端末にも提供
auのスマートフォンでSkype、今後BREW端末にも提供
KDDI、Android端末やBREW端末にSkypeアプリ搭載へ
KDDIとSkypeが戦略的包括提携、Android・BREWともにSkypeアプリを提供へ
au禁断のアプリはSkype! BREW搭載端末へも対応か

という、http://www.google.co.jp/search?source=hp&q=au+BREW+skype
検索すると出てくるニュースです(^^ゞ



・・・あれ?「Skype au」ってもうスマートフォンで出てるじゃん?
とかいうツッコミも完全スルーですから!



もちろんワタシの待ちは「BREWアプリ版」の「Skype au」に決まってます(^O^)
だから意地でもスマートフォン買わないで待ってるんですから!
(おいおい、単にISフラットに加入する金がないだけだろーーーっ!!!)
(単に1台あたり月に6,000~7,000円も払いたくないだけだろーーーっ!!!)

あ、今何か聞こえましたか?それは幻聴ですよ、げ・ん・ち・ょ・う(笑)



まぁどうせこれが実現すると、ISフラット並のパケット料金請求になりそうな(気がする)ので、
スマートフォンでもフィーチャーフォンでも変わらないかもしれないですけどね(^^ゞ
(回線はauの音声用を使用しても、使うにはパケット定額上限の5,985円を請求しますよ、とか)

もし仮にそうだったとしても、まだしばらくスマートフォンを買う予定がないワタシは
とりあえず正式発表を待ってみようかなー、みたいな。



みなさんの中でも、スマートフォンを買う予定がない
auユーザーの方がいらっしゃいましたら、
一緒にこの「BREWアプリ版」の「Skype au」を待ってみませんか?


「NEX-fi」を買う前に必ずチェックすべきこと。

2011-04-04 | Weblog


またもや「NEX-fi」絡みか、と言われそう(^^ゞ

いや、さっき手元のGoogle Chrome(Firefoxでも)で「NEX-fi」を検索したら、
先日の「「NEX-fi」を徹底的に使い倒そう!!」の記事が
なんと検索結果の2番目という嬉しい結果になっていたので、
さらに上位を目指すぞ!とか意味なく意気込んで書いてますけど、何か(笑)



いくつかのサイトで「NEX-fi」の紹介記事を見ると、
  「あらゆるauケータイが・・・」とか
  「auケータイをモバイルルーターにする・・・」などと
どんな機種でも使える周辺機器ですよ的な紹介をされているので、
ここで最大の注意点を一つ。



その注意点とは「モバイルデータ通信定額 対応機種」でないと
データ通信料金の10,395円上限でストップしない可能性があること。
(絶対、と言い切れない部分はありますが、可能性は高いです)

auの公式サイト(上のリンク)でも一覧になっていますが、
一応その機種名を引用しておきますね。


モバイルデータ通信定額 対応機種
CASIO
    * G'zOne TYPE-X
    * EXILIMケータイ CA006
    * EXILIMケータイ CA005
    * EXILIMケータイ CA004
    * EXILIMケータイ CA003
    * CA001
    * EXILIMケータイ W63CA

HITACHI
    * beskey
    * Mobile Hi-Vision CAM Wooo
    * Woooケータイ H001
    * Woooケータイ W63H

HTC
    * E30HT

iida
    * G11[iida]
    * X-RAY[iida]
    * LIGHT POOL[iida]
    * PLY[iida]
    * G9[iida]

KYOCERA
    * K007

Panasonic
    * P001

SANYO
    * SA002
    * SA001

SHARP
    * SH011
    * AQUOS SHOT SH010
    * SH009
    * SOLAR PHONE SH007
    * AQUOS SHOT SH008
    * SH005
    * SH004
    * AQUOS SHOT SH006
    * AQUOS SHOT SH003
    * SOLAR PHONE SH002
    * Sportio water beat
    * SH001
    * AQUOSケータイ W64SH

Sony Ericsson
    * Cyber-shot(TM) ケータイ S006
    * BRAVIA(R) Phone S005
    * URBANO MOND
    * BRAVIA(R) Phone S004
    * Cyber-shot(TM) ケータイ S003
    * URBANO BARONE
    * BRAVIA(R) Phone U1
    * Walkman(R) Phone, Premier3
    * Cyber-shot(TM) ケータイ S001

TOSHIBA
    * T006
    * T005
    * IS02
    * REGZA Phone T004
    * T003
    * T002
    * biblio
    * フルチェンケータイ T001


・・・ちなみに、ワタシのメイン端末は京セラ製のK002なので、
見事に対応機種から外れています(^^ゞ

・・・少し前に新規0円でSH011を手に入れたので、それを使おうかなー、とか。
(おっと、コレは独り言です)



まぁとにかく、「NEX-fi」を買おう!と思ったら
まずは自分の使用している機種をチェックする!のが
一番最初にすべきこと、ということですね♪

ぜひ参考にして下さいね(^O^)/



◆管理人の運営サイト◆

公式HP : http://www7.plala.or.jp/m-project/
公式FB : http://www.facebook.com/yuzie.manita
公式Tw : http://twitter.com/sysry