goo blog サービス終了のお知らせ 

花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

花沢山から満観峰を歩いて春の花探し♪

2024年04月12日 21時29分57秒 | 

ソメイヨシノも満開を過ぎ、風に花びらを散らせ始めました。。。

桜は終ろうとしていますが、里山には春の花が咲き始めています。

どんな花が咲いているかな?と、お隣焼津市の人気の山”満観峰502mと花沢山449m”を歩いて来ました♪

今回は歩いたルートは省略させていただいて、主に出会った花を紹介させてもらいますね。^^;

最初に出会った花は花沢山の登山道脇に咲くクマガイソウとニリンソウです     撮影:4.11

クマガイソウは保護柵に囲まれ30株ほどでしょうか?ほぼ満開♪

以前(5~6年前?)は5株ほどでしたが、だいぶ増えてきました。

ニリンソウは咲き始めかな?まだこれからたくさん咲くと思います。

ハナイカダ~

 

ハコベ~

ヘビイチゴ~

ハハコグサ~

エンゴサク~

 アマドコロ~

登山道には山桜の花びらがいっぱい。。。

満観峰山頂に咲く桜(大島桜)~

 

ヤマブキ~

ドウダンツツジ~

花沢山から満観峰へ向かう稜線からの富士山。。。霞んでますがなんとか。。。💦

山は新緑で包まれてきました~

 

まだ山微笑む⁈くらいでしょうか?”山笑う”日も近いですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが街のソメイヨシノ~瀬戸川散歩♪~

2024年04月07日 22時45分42秒 | 

地元の桜(ソメイヨシノ)も満開を迎えました

今年の桜はどこも一週間ほど遅くれての開花、満開となりましたね。

家から近い瀬戸川の土手沿いにも桜並木が続きます。散歩しながら花見を楽しみました。   撮影:4.6

 

 

 

 

 

 

待ち遠しかった桜も咲き始めればあっと言う間のような気がします。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛代(うしんしろ)のみずめ桜とカタクリの花

2024年04月05日 22時11分10秒 | 季節の花

足踏み状態だったソメイヨシノもようやくここへ来て満開を迎えたところが多くなってきました

前回川根町笹間の一本桜を紹介しましたが、

同じく川根町の家山の一本桜”牛代のみずめ桜”も見たいなと思い、今月2日、花友⁈を誘って行って来ました

牛代のみずめ桜は以前(2020年)にもここ(ブログ)で紹介していて今回は4回目の訪問となりました(・・;)

川根町家山の山間、茶畑に囲まれた中に咲くエドヒガンの一本桜です

樹齢はおよそ300年。。。

 

 

 

 

 

 

~~~~~

そしてこの日、もう一ヵ所訪れたのは、牧之原台地にある牧之原公園の斜面に咲くカタクリ園。

こちらも以前紹介していましたので、サクッと...💦

小高い斜面に群生しています。。。ちょうどソメイヨシノが咲く頃、花開きます。

 

 

日差しで光ってしまっていますが、白い花のようです。。。

 

公園からは眼下に金谷の町と大井川、その向こうには富士山もみえますがこの日は

残念ながら霞んでいて見えませんでした(・・;)

 

ソメイヨシノもいよいよ見頃♪

となるとやっぱりじっとしてはいられません...💦

さて、次はどこへ車をはしらせよう?^^ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川根町笹間地区の一本桜~”ほう瀬の桜”と”寿永の桜”~

2024年04月01日 22時26分55秒 | 

ようやく静岡でも桜(ソメイヨシノ)の開花宣言(3月30日)がされ、

気温も一気に上昇!開花も一気に進んでいるようで。。。そうなるとやっぱりじっとしていられない😅

昨日、お隣島田市川根町の『かわね桜まつり』(3.23~4.7)へ行って来ました 

『かわね桜まつり』は家山地区をメインに桜トンネルや緑地公園、天王山公園などの桜を楽しめ、

毎年多くの花見客で賑わいます。

ですが、私が訪れた昨日31日はまだ開花が始まったばかりで、蕾の方が多い状況でした(-。-)y-゜゜゜

と言うことで、ソメイヨシノより一足早く咲き始める彼岸桜の一本桜が咲く、笹間地区へ。。。

家山地区は今回はスルーしてさらに車を走らせ、笹間地区へ。。。

最初に現れたのは”宝瀬(ほうせ)の桜”                     撮影:3.31

な、なんと突然現れたと言っても良いほど、笹間川と並行して走る県道沿いに咲く一本桜です!

県道脇に駐車場も用意されていますので、車を止めゆっくり観賞できます♪

樹高は22m程とか…とても大きな木です。

 

 

 

 

 

 

 

彼岸桜ということですが、花のひとつひとつがとても小さくて可憐な花でした

~~~

次に向かったのは”寿永の桜”、ここから(ほう瀬の桜)さらに奥へ(10キロほど)走りました

家山から山間の道を走り、標高も上り、40分程で到着です!

 

寿永⁈1182年。。。な、なんと平安時代...💦800年以上前ってこと?(+o+)

古刹、久円寺の境内に咲く一本桜です。。。樹齢800年と言うことになる?

 

 

 

 

こちらはピンク色が濃いですね。(全体的にはピンク色の桜です)

こちらは白っぽいかな?源平桜とも言われる所以?

地区の皆さんに大切に守られ、毎年美しい可憐な花を咲かせる一本桜

はじめてでしたが、見ることが出来てホント良かったです。

これからもずっとこの地で地域の人達と共に花を咲かせて欲しいものです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタ咲く篠井山へ♪

2024年03月29日 21時47分02秒 | 

雨の日が多い今週でしたが、そんな中でも唯一晴れ間が覗いた27日、

山梨県の南部町のある篠井山1394mを歩いてきました。

篠井山は去年の秋、紅葉を楽しみに歩きましたが、今回はミツマタの群生を見ることが目的でした。

篠井山は新緑も紅葉も美しい山ですが、この時期は何といってもミツマタの花でしょうか。。。

静岡からも近いので私も何度か歩いていますが、ミツマタが咲く時期に歩くのははじめてで

群生して咲く光景をみるのもはじめてでした。。。

そのミツマタの群生、車を走らせていて分かったのですが、登山口に向かう林道の途中

林道脇の山の斜面に現れたのです!

 

思わず車を止めて写真を撮っていました(;^ω^)

なんせこんな光景はじめてでしたから撮らずにはいられません💦

まだ登山口まで辿り着いてないのに。。。嬉しい誤算⁈です(^O^)/

しかも、登山口手前の林道にもまるで登山者を出迎えてくれるかのように、両脇に満開のミツマタ!!

 

歩く前からミツマタ三昧♪^^;

すでにたくさんのミツマタ写真?を撮って、いつもの登山口からスタートです(^O^)/

しばらくは沢沿いに歩いて行きますが、前日までの雨もあって水量も多く流れも勢いがありました。

 

 

熊よけの鐘が所々に設置されています。もちろんカーンと鳴らせてもらいました!

 

ネコノメソウを見つけました♪

小さくてしかもピンボケ...💦

シロバナネコノメソウかな?残念な写真で。。。(T_T)

こちら⇓はまた違うネコノメソウ

ネコノメソウはまだこれからいっぱい咲きそうでした。。。

 

 

山頂手前の登山道は残雪がアイスバーンになってツルツル、歩くのが大変でした💦

山頂到着です!ド~ンと富士山!!(^O^)/

裾野まで広がって美しい~☆愛鷹山も♪眼下には富士川。。。

富士川の流れの先には駿河湾、その先に伊豆半島も~☆

 

何度見ても、いつ見ても美しいお姿~

ようやく桜(ソメイヨシノ)の開花宣言も出て、春本番も目の前ですね。

花を追いかけてますます忙しくなりそうです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする