⛅
試験まであと1週間となりました。
今週1週間は、ボランティア活動が活発化し、筆(色鉛筆)を持つ時間は取れなかったけど、もう一つの実技の練習をしました。
緊張して頭が真っ白にならなければ、ほぼ時間内に終わるようになりましたが、これは本番にならないとなんともねぇ🤨
さて、そんな間際に購入したのはこれ。

三菱ユニの色鉛筆です。
これ、消しゴムで消せるんです。
消しゴムは使いませんけどね
これで下書きをして、茶色で枠取り。
鉛筆で下書きするよりもキレイ。
手持ちの色鉛筆でも、肌色(今は様々な呼び方です)はこんなに色の差があります

見えるかな?
上から トンボ色鉛筆(うすだいだい)
ファーバーカステル(うすだいだい)
アーテレーズカラー(フレッシュ)
少し赤みのあるアーテレーズカラーの方が、白い画用紙でも見えやすく下書きとして最適な色でした。
軸の太さ形状も様々。
トンボ色鉛筆は丸軸
ファーバーカステルは六角軸
アーテレーズカラーは少し太めの丸軸
子供向けの色鉛筆は丸軸が多いかも知れませんね。
試験が終わったら、塗り絵を楽しみたいと思います。

キルトのイベントで頂いたまんまの塗り絵ブック