にゃんこと黒ラブ

猫達と黒ラブラドール、チワックスとの生活、ラーメン探索、日常について語ります

藤井聡太棋聖の過酷な挑戦

2020-07-25 15:17:00 | 日常

 昨日の竜王戦挑戦者決定決勝トーナメントの初戦、丸山九段との戦い。私の中では嫌な初顔合わせの相手だなと思っていた。羽生世代で名人位も獲ったことのある実力派のベテラン棋士。

 愚直なまで角換りの戦型にこだわるスペシャリスト。特に、後手番の一手損角換わりにはこだわりがある。実直に正攻法で攻める強さを持っている棋士だ。

 振り駒の結果、藤井棋聖は後手番から。持ち時間5時間ずつの将棋で、藤井棋聖が4時間近く、丸山九段が2時間使っての中盤戦終わり頃に千日手指し直しになった。

 千日手とは、同一局面が4回現れたとき成立する。先手、後手が入れ替わり残り時間そのまま初手から再勝負スタートする。持ち時間が藤井棋聖が1時間ちょっと、丸山九段は3時間、藤井棋聖先手番で夕方始まった。

 いくら先手番を持ったとはいえ、持ち時間が少なすぎる。終盤戦に入る前に藤井棋聖の持ち時間はなくなり一手1分の秒読み将棋になってしまった。

 丸山九段の一手損角換わりに藤井棋聖が受けての戦いになったが、終始丸山九段の後手番ペースにハマってしまい、得意の攻め将棋が時間ない中で十分な読みを効かせられなかった。

 結果、時間ないことで我慢しきれなくて無謀な攻めを余儀なくされて、丸山九段に見事に攻め切られての敗戦。激戦でも接戦でもない、完敗に見えた。







 ネットニュースに、今年度三冠の可能性消滅みたいな記事があったが、そんな簡単に急にビッグタイトルを獲れるわけがないのである。

 ビッグタイトルの挑戦者になるだけでも、1年間かけて勝ち続けて最後の1人に残れないといけない。とんでもなく大変な勝ち抜き戦なのだ。勝率8割超えでも、一つ負けたら終了という藤井棋聖の過酷な挑戦は始まったばかり。

 ベテランの羽生世代を侮ってはいけない。羽生先生はじめ、木村王位、郷田九段、丸山九段、佐藤会長、みんな平成歴戦のタイトルホルダーで凄い豪腕メンツが現役でまだまだ闘っている。

 冬から始まる竜王戦には、羽生先生が挑戦者になり30代の豊島竜王と戦う姿を熱望する。羽生先生が19歳で初めて獲ったビッグタイトル1期目が竜王で、前人未到の100期目が竜王になることを祈るばかりである。




なな散歩とりりィ散歩

2020-07-23 17:48:00 | チワックスりりィ

 東京都の感染者が1日で366人?
まだこの程度の数字で驚いてはいけないのか、検査数が4月に比べて10倍になった結果なのか、いずれにしてもこの夏も気をつけなければならない。

 東京だけの問題でなく、普通の生活や営業が続けば、大都市圏では間違えなく感染者が増える。今の政府では静観するだけで、感染を食い止めるための手はもう打てないだろう。
















 ななは1歳4ヶ月を過ぎて、膀胱炎も完治して食事療法の甲斐あって身体が締まってきた。体重が26kg台でこれ以上もう増えないようにする。

 それに引き換え、りりィはぐんぐん成長していて生後2ヶ月半で1.1kgだったのが、いま生後5ヶ月過ぎて2.4kgだから倍増した。
















 来月には、りりィの避妊手術に連れて行かなくてはいけない。こんな小さい身体で大丈夫なのか、心配してしまう。

 結局、りりィの散歩もだんだん私がする羽目になってきた。1日ななを3回、りりィを1、2回散歩に連れ出している。

 あそこのパパさんはまあよくワンちゃん散歩に連れ出してるわねぇと言われそうでちょっと恥ずかしいのだけれど、まあ気にせず頑張ります。




中華そば中野『青葉』@東京都墨田区錦糸町

2020-07-22 18:17:00 | ラーメン探索

 いつ行ったか忘れるほどといっても写真の日付みたら6月上旬だった。青葉が一世を風靡したのは昭和の終わりから平成初期の頃。

 いわゆる平成中期から始まった進化系ラーメンの先駆け的存在だと思う。魚介スープと鶏ガラスープと豚骨スープのWスープと言って丼の中で混ぜ合わせる手法を採った。

 初期のラーメン博物館や渋谷プライムビルにあった初代げんこつラーメンがそういう手法で、行きたくない街の渋谷にげんこつラーメン食べるだけの目的で月1は通ったものだ。もの凄く美味しいと思った。

 今の時代、青葉のラーメンは濃い味に慣れた若い人にとっては少し物足りないと思うかもしれない。また、関東一円いろんなところに支店が出来過ぎた。

 スープは生き物だから、どこかで大量生産して毎日運ぶわけにはいかない。毎日の仕込みには熟練の技と根気がいる。支店が多くなると必然的に味が落ちる。

 私は、この5年くらい、飯田橋店、御徒町店、錦糸町店を両手以上食べているが、同じ中華そばでスープの味が若干異なる。飯田橋店のスープが1番コクがあり本店に近いと思う。



















 青葉のつけ麺を初めて食べた。中華そば以上にあっさり和風出汁で、もう少し塩気や出汁の濃さがあっても良いのではと思った。

 しかし食べ進む後半は、ちょうどよくなり中太麺のたまご麺は美味しかった。年齢層が高めの私世代の方に受けるラーメンなのだと感じた。












 
 上から、御徒町店、飯田橋店、錦糸町店の中華そば大盛り。

 ご馳走さまでした。私にとっては昭和のノスタルジックな進化系ラーメンなんです。この懐かしさを味わうためにこれからもいただきます。




愉快なにゃんこ達(24)

2020-07-21 19:51:00 | 愉快なにゃんこ達

 今日は先週土曜日に1日勤務した振替休日となった。朝いつもよりゆっくりなな散歩して、りり散歩も。近所の図書館に午前、午後とたっぷり活字を楽しめた。

 夕方のなな散歩は江戸川河川敷に出たが湿度高くて蒸し暑かった。今年の梅雨は7月いっぱい続きそうな長梅雨になりそうだ。明後日から4連休?そんな実感がまるでない。










 にゃんこ達とはお昼と夕方ご飯前に遊んだ。まずはゴンちゃんの優雅な寝姿からの寝起き。
















 名前にブルーと入っているように、綺麗な深い青色の目をしている。ゴンはとても穏やかな♂4歳。今日も何度も頭や身体を私にこすりつけてかまってくれと催促してくる。
















 羽根のついた紐にはレオっちが1番反応して噛み付いてくる。次に中量級のチロがレオっちとともに追っかけて走る。7頭では混雑し過ぎて一つの羽根では遊べない。

 それでも奪い合うことなく自然と順番に遊ぶから面白い。マリとくろすけはいつも控えめに用心して見てるだけ。にゃんこ達はワンちゃんよりも十人十色の性格と行動で生まれつきの色合いが強い。



 


直観と脳の神秘

2020-07-20 18:36:00 | 日常

 直観と直感。

 同じ発音の言葉だが意味は異なる。直感とは「inspiration」で、降って沸いてくるがごとく閃くもの。誰にでも起こり得るが極めて偶発的なものだ。

 一方、直観とは「intuition」で、閃きのように見えても実は冷静な状況分析や論理的思考の上に成り立つものだ。

 この「直観」を働かせるには、一定のレベル以上の経験や訓練、知識が必要になる。この直観という曖昧なものを科学的に解明しようと2007年から理研脳科学総合研究センターの認知機能表現研究チームが国内に発足した。

 この直観のメカニズムを探求するのに、研究対象になったのが将棋のプロ棋士たちと将棋のアマチュアたちの脳だ。脳波に基づく研究チーム、心理学的実験による研究チーム、f MRI(機能的核磁気共鳴画像)を駆使した研究チームと3つのチームから脳の活動場所が明らかになった。

 現在、日本には160人くらいの現役プロ棋士がいる。そのほとんどは幼少期から将棋に親しみ、小中学生の頃から本格的に腕を磨いて20前後でプロデビューを果たす。

 10代のほぼ10年間をどっぷり将棋漬けで過ごすわけだが、「この集中的な訓練期間があるからこそ」脳内の特別な場所の神経回路が開発され直観的思考回路が育っているらしい。

 将棋のトップ棋士とアマチュア棋士の脳活動の間には、決定的な違いがあったという。彼らは先天的に特別な脳を持っているわけではない。長年の鍛錬で、大脳皮質と大脳基底核が鍛えられ、直観を導く神経回路を結実したのである。

 詳しく知りたい方は「直観をつかさどる脳の神秘」と「将棋プロ棋士の脳からちょっの謎を探る」というタイトルで研究最前線が特集記事としてネット上に公開されているからみていただきたい。














 もともと左脳には、言語中枢があり、言語的、論理的、分析的な思考、認識、行動を引き受けている。

 右脳には、音楽中枢があって、直観的、イメージ的、総合的、幾何学的な思考、認識、行動を引き受けている。特に、右脳は、視覚空間感覚、パターン認識、鳥瞰的展望のうちでも感情表現や強調表現などを受け持つという。

 現代人は左脳が極端に発達して、右脳をいかに働かせるか、活用するかが鍵らしい。芸術的なことや絵画的なこと、幾何学的なこと、感情表現的なことなどをつかさどる行動を生活や仕事の中に見つけたい。